ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267932
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・氷漠めぐり(モミジ谷〜ツツジオ谷)

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
1,350m
下り
1,307m

コースタイム

8:50葛城山登山口-9:20金剛の水-9:25カヤンボ分岐-9:25モミジ谷入渓口9:40-10:25第6堰堤10:35-11:05ヤマガラ餌付け場所-11:10葛木神社-11:15山頂広場12:15-12:20六地蔵-12:55二ノ滝-13:05一ノ滝-13:40腰折滝-14:10登山口
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1603725.html
水越峠の東屋
2013年02月10日 08:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/10 8:56
水越峠の東屋
金剛の水
2013年02月10日 09:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/10 9:20
金剛の水
カヤンボの分岐
2013年02月10日 09:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/10 9:24
カヤンボの分岐
モミジ谷入渓点
ここでスパッツを着けていたら、74歳の方に同行をお願いされました
2013年02月10日 09:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/10 9:40
モミジ谷入渓点
ここでスパッツを着けていたら、74歳の方に同行をお願いされました
一寸だけ凍っています
2013年02月10日 09:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/10 9:58
一寸だけ凍っています
この滝の下でアイゼンを装着
jijiは4本歯の簡易アイゼンです
2013年02月10日 20:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/10 20:41
この滝の下でアイゼンを装着
jijiは4本歯の簡易アイゼンです
第6堰堤の氷漠
流芯は流れていますが、ここまで凍ればまずまずです
2013年02月10日 10:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
13
2/10 10:25
第6堰堤の氷漠
流芯は流れていますが、ここまで凍ればまずまずです
堰堤左岸は流が少ないので綺麗に凍っていました
2013年02月10日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
2/10 10:24
堰堤左岸は流が少ないので綺麗に凍っていました
堰堤下部の氷の造形
2013年02月10日 10:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
2/10 10:25
堰堤下部の氷の造形
同行の方はカメラを忘れて来たとかで、携帯で写真を…
2013年02月10日 10:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/10 10:29
同行の方はカメラを忘れて来たとかで、携帯で写真を…
堰堤を過ぎれば流が細くなります
2013年02月10日 10:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/10 10:37
堰堤を過ぎれば流が細くなります
雪が少ないので、氷爆が出ていました
2013年02月10日 10:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/10 10:42
雪が少ないので、氷爆が出ていました
これを登れば葛木神社(山頂)です
2013年02月10日 10:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/10 10:50
これを登れば葛木神社(山頂)です
飛び出したところがヤマガラの餌付け場所
餌の粟を少しいただいて、手に乗ってくれるのを待ちました ^^v
2013年02月10日 11:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
10
2/10 11:06
飛び出したところがヤマガラの餌付け場所
餌の粟を少しいただいて、手に乗ってくれるのを待ちました ^^v
葛木神社に到着
2013年02月10日 11:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/10 11:10
葛木神社に到着
気温は-2℃
もう少し冷えないと氷爆が融けそう…
2013年02月10日 11:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/10 11:15
気温は-2℃
もう少し冷えないと氷爆が融けそう…
山頂広場には雪がありませんでした…
2013年02月10日 12:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/10 12:17
山頂広場には雪がありませんでした…
山頂広場でのお昼
何時ものすき焼きうどんにワンカップです ^^
2013年02月10日 11:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
2/10 11:29
山頂広場でのお昼
何時ものすき焼きうどんにワンカップです ^^
六地蔵さん、今日は
ツツジオ谷を下ります
2013年02月10日 12:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/10 12:23
六地蔵さん、今日は
ツツジオ谷を下ります
登山道から二ノ滝を…
2013年02月10日 12:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
2/10 12:54
登山道から二ノ滝を…
滝壺で写真タイム
二ノ滝も流芯が流れていますが…
2013年02月10日 20:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
10
2/10 20:45
滝壺で写真タイム
二ノ滝も流芯が流れていますが…
一ノ滝を登山道から
ここも滝壺まで行きましたが、倒木が邪魔をして良い写真が撮れません
2013年02月10日 20:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
2/10 20:45
一ノ滝を登山道から
ここも滝壺まで行きましたが、倒木が邪魔をして良い写真が撮れません
腰折滝は根こそぎ落ちた倒木の上に乗って…
2013年02月10日 13:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
2/10 13:41
腰折滝は根こそぎ落ちた倒木の上に乗って…
登山口に下山しました
いい天気です〜
2013年02月10日 14:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/10 14:10
登山口に下山しました
いい天気です〜

感想

婆さんが1泊でゴンの所に泊まりに行くので、こっちも1泊で行けるのだが、12日にタケボン達と比良に行くので自重して近場の金剛山へ氷漠を見に行った。

モミジ谷の入り口でスパッツを着けていたら、74歳の男の方が同行を願われたのでご一緒する事に。
モミジ谷に入ると雪は少ないが、ここ数日の冷え込みで小滝の左右が凍っている。
途中でアイゼンを着けて谷を詰めると左右に分かれるので、今日は第6堰堤の氷漠を見たいので右へ。
第5堰堤の流芯は、流があるもののここまで氷爆が見れればまずまずと言ったところ。
堰堤を更に詰めると、葛木神社の裏のヤマガラの餌付け場所に飛び出す。
ピーナツは持ってきていないが、餌付けの粟を拝借して手にしたらチョコッと乗ってくれた ^^v
葛木神社を通って、山頂広場で同行の方と昼食。
広場は雪も無く、晴れて日も射し暖かい。
16日にはヤマレコ仲間と丸滝谷からツツジオ谷の氷漠を見に行く予定だが、もう少し冷え込みが続いてくれたら…
1時間の食事を終えて、二人でツツジオ谷へ。
二ノ滝も流芯には流があるが、そこそこの氷漠。
一ノ滝も凍っているが、先日の大雪での倒木が邪魔をして、滝壺からの写真は撮れず。
腰折滝は凍っていないが、根こそぎ倒れた木の根に登って写真を撮った。

登山口へ降りて、同行の方は金剛バスで富田林へ。
こちらは南海バスで河内長野へ。

家の近くの何時もの居酒屋は時間が早いので、まだ開いていない…
居酒屋の隣のお好み焼き屋で、お好み焼きととん平焼きを肴に日本酒を3杯飲んで帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1291人

コメント

ニアミスや〜!!
jijiさん こんにちは。

やっぱり金剛でしたか
昨日ダイトレ歩いて金剛山に登ったので
連絡しようかと思いましたが、
雪もないし来られてないだろうと思い込んでました。
滝は結構凍ってるんですね
意外でした

ヤマガラは餌付けしてるんだ。
どおりで人懐っこいと思いました!!

お会いできなくて残念
2013/2/11 10:11
氷瀑〜!(^^)!
jijiさん、こんにちは。
第6堰堤の氷漠きれいですね〜!ここ数日冷え込みましたもんね
手乗りヤマガラちゃんも超かわいい 今度行くときはピーナッツ忘れないようにしなきゃ。来週まで融けないでいてほしいですね。
2013/2/11 10:35
jijiさん、こんにちは。
「六甲山」より「金剛山」の方が冷えるんでしょうか、雪も多く、氷瀑もキレイです。

「酒」はどちらで飲んでも美味しいでしょうね。
jijiさんがワンカップ1.5を飲んでいる頃、当方は「福寿」の燗酒1.0でした。

そして、jijiさんがお好み焼きで一杯やっている頃、我が家ではお好み焼きでビールでした。似たようなことをやってますね。

では、又。
2013/2/11 11:13
JIJIさん、こんにちは。
精力的に続きますね

積雪量はともかくとして、そちらも1,000mを越えると結構冷えてますね。
滝の氷が綺麗です

そして同行の方、嬉しかったでしょうね
2013/2/11 11:46
satokunさん、毎度です
ここ数日冷え込んだんで氷爆が見えるかもって事で行ってみました。
氷漠は雪が少ない方が綺麗に見えますね〜

メールもらったら絶対ツツジオ谷に引きずり込んで、河内長野で一杯飲めたのに!
残念無念!
ひょっとして、そんな事を考えてメールをくれなかったんでは
2013/2/11 11:49
tomotyさん、今にちは
金剛山に行っても、わざわざヤマガラに会いに行かないんですが、モミジ谷を詰めたら丁度ヤマガラの餌付けの場所に出て来るんで…
餌を手にヤマガラを乗せたら、周りの登山者が我も我もと大騒ぎでした

昨日今日と朝7時の山頂の気温は-4℃ですね〜
最低気温が-7〜8℃まで下がってくれたら、いい氷爆が見れるんですけどね
まぁ、ヤマガラは気温に関係なく見れるんで、楽しみにしていて下さい
2013/2/11 11:58
silverstarさん、今日は
六甲山も天気が良かったでしょ

霧氷は無かったですが、氷漠は思ってた以上出来ていたので、一段と酒が美味かったです

silverstarさんも帰ってからお好み焼きでしたか
以心伝心でしょうかね
2013/2/11 12:06
umetomosanさん、今日は
同行を頼まれた時の本音は、どうしようかと迷いましたよ
お年を聞けば74歳と言う事ですし…
でも、金剛山の事ですから、まぁいいかと…
一緒に歩いてみたら健脚なんで、ついつい下山時にも氷漠コースをご案内しました。

山での一期一会のふれ合いも楽しいものですね
2013/2/11 12:16
氷瀑、育ってますね!
jijiさん、こんばんは!

寒かったり、暖かだったり…
氷瀑の成長具合が全然分からなかったのですが、
金剛山のは結構育ってたんですね
完全氷瀑ではなくても、ここまで凍っていると
見ごたえありますね!

今週末、皆さんで再び氷瀑を楽しめるといいですね〜
2013/2/11 21:40
今年は雪少ないですね
jijiさんこんばんは。
金剛山の山頂広場は白くないですね・・
今年はけっこう寒いのに雪が少ないですね。
高見山行ってきましたが白くなかったですわ
2013/2/11 22:50
dolceさん、kenさん、お早うございんす
なんで早いんだって
これから比良に行く準備です

冷え込んだり緩んだりで、タイミングさへ合えば金剛山でもまずまずの氷爆が見れるんですけどねぇ

>今年はけっこう寒いのに雪が少ないですね。
ホント、この前なんて雪がドカッと降って、いっぱい倒木が出来たのに全部融けてしまって
高見山で霧氷が見られなかったんですか
kenさん、神通力が効きすぎて、あんまり晴れたら霧氷まで融けてしまうんですね
2013/2/12 4:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら