ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2680783
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

【鹿俣山*尼ヶ禿山】黄*橙に染まるブナの紅葉ど真ん中ハイク〜♪

2020年10月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
15.2km
登り
823m
下り
823m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:36
合計
5:35
7:48
7:51
5
7:56
7:59
74
9:13
9:16
51
10:07
10:07
14
10:21
10:22
16
10:38
10:38
52
11:30
11:46
45
12:31
12:32
8
12:40
12:44
25
13:09
13:14
3
13:17
13:17
0
13:17
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
沼田ICより約40分。
センターハウス前に駐車しました。約30台。この日は7:30位で5,6台位でした。
もし一杯になっても一段下に広大な空き地があるので駐車には困らないと思います。
センターハウスは閉まっているのでトイレ含め使用出来ません。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所ありませんが、雨が降ると木の根や木道が滑り易いので注意!
道は標識があるので基本分かりやすいですが、尼ヶ禿山を下山している最中大和高原の地図には無い「玉原超え起点」とありこちらの方が真っ直ぐ進みそうな気がしましたが、ここは標識通りブナ平の方へ!後は車道に出た時に山と高原地図ではアバウト過ぎて少し迷うも左が正解でした。


【センターハウス〜玉原湿原】
センターハウスの右側から入っていきます。最初は車道歩き。自然観察センター前から湿原に入る木道があります。この時期日陰など霜が下りたり凍ったりするので転倒注意。湿原内は右ルート、左ルートあり。

【玉原湿原〜尼ヶ禿山】
湿原を通っても行けますが一旦自然観察センターまで戻りダムの周りの道を歩いて行きました。暫くすると看板と標識があります。少し登ってから道幅も狭くなり登山道に!急登もなく歩き易い道です。登り始めてすぐブナの中に入るので写真でなかなか進みません^^;

【尼ヶ禿山〜ブナ平】
こちらも歩き易い道でした。ただ途中の分岐で地図にない玉原越え起点という標識がありましたが、やはりブナ平の方が正解です。車道に降りた時は左手に進みましょう。途中長沢(ブナ平三角点)の手前だけ階段でちょっと急です。あとは緩やかな上りなります。

【ブナ平〜鹿俣山】
それ程急登も無く上り易い感じ。ゲレンデを何回か横切りますのでピンクテープを身逃さない様に。
ゲレンデを登り切って山頂付近で少し九十九折りで登り山頂に着きます。

【鹿俣山〜キャンプ場】
こちらも九十九折り下り。落ち葉で木の根っこが見えづらいので雨上がりなどは注意。

【キャンプ場〜センターハウス】
キャンプ場内もしっかり標識はあるのですがうっかりすると見過ごしますので注意!
キャンプ場内の標識しっかり確認しましょう。
あとは玉原湿原の案内に従って進むとセンターハウス手前の車道に出ます。


▪登山ポスト---見当たらず。ネットでの提出になります。

▪トイレ---センターハウスは閉鎖されているのでトイレはありません。センターハウス前の広場の先の方にトイレありますが紙は無いので注意。
自然観察センターのトイレ使えました!コース上ではここだけです。
キャンプ場のトイレはシーズンオフな為使えません。
その他周辺情報 下山後は「川場温泉 悠湯里庵」さんで入浴しました!
かやぶき屋根の立派で綺麗な建物で、温泉も良かったです。
営業時間10:30〜20:00
料金1,200円
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
https://kawaba-yutorian.jp/daytrip/
100円割引のクーポン
https://kawaba-yutorian.jp/imgs/daytrip/coupon.jpg

その後道は「土田酒造 誉國光」さんへ!
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
https://www.homare.biz/

そしてお次は「道の駅川場田園プラザ」さんへ!
キャンプ場や温泉もあり、食事どころも充実していてなかなか楽しめそうな所でした!
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
https://www.denenplaza.co.jp/
去年ミツモチ会できた時はガスガス&小雨だったので改めて^^;
今日は青空の下センターハウスからスタート!
右側から入って行きます。
2020年10月27日 07:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/27 7:37
去年ミツモチ会できた時はガスガス&小雨だったので改めて^^;
今日は青空の下センターハウスからスタート!
右側から入って行きます。
先ずは車道歩き。
2020年10月27日 07:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/27 7:42
先ずは車道歩き。
途中ぶなのわきみず!
2020年10月27日 07:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/27 7:42
途中ぶなのわきみず!
湿原の入り口にある玉原自然環境センター!
ここのトイレは使えました!
水洗ではないですが紙もあり、手洗いの水も出ました!
2020年10月27日 07:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/27 7:45
湿原の入り口にある玉原自然環境センター!
ここのトイレは使えました!
水洗ではないですが紙もあり、手洗いの水も出ました!
では神社でお参りしてから玉原湿原へ!
2020年10月27日 07:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/27 7:47
では神社でお参りしてから玉原湿原へ!
入ると周りの木々はこの色付き!
2020年10月27日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
10/27 7:49
入ると周りの木々はこの色付き!
湿原は草紅葉に!
小さく一周して来ました。
2020年10月27日 07:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/27 7:54
湿原は草紅葉に!
小さく一周して来ました。
今日のルートはダムの周りを歩いてから尼ヶ禿山に行く予定なので一旦玉原自然環境センターの前に戻りダム沿いの道を歩いて行きます!
2020年10月27日 08:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/27 8:00
今日のルートはダムの周りを歩いてから尼ヶ禿山に行く予定なので一旦玉原自然環境センターの前に戻りダム沿いの道を歩いて行きます!
お〜!赤いですね〜!
2020年10月27日 08:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
10/27 8:02
お〜!赤いですね〜!
途中玉原ダム!
2020年10月27日 08:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
10/27 8:03
途中玉原ダム!
その反対側には映り込みが!
2020年10月27日 08:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
10/27 8:03
その反対側には映り込みが!
まだ登ってないのにすでに湖畔のブナが凄い^^;
2020年10月27日 08:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/27 8:10
まだ登ってないのにすでに湖畔のブナが凄い^^;
途中ダムに少し下る道があったのですが真っ直ぐ来たら行き止まりでした。左へ下がるダム沿いの道が正解でした^^;
2020年10月27日 08:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/27 8:16
途中ダムに少し下る道があったのですが真っ直ぐ来たら行き止まりでした。左へ下がるダム沿いの道が正解でした^^;
暫くはこんな感じの道。
斜面の上に見える紅葉がいい感じですよね〜
2020年10月27日 08:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/27 8:18
暫くはこんな感じの道。
斜面の上に見える紅葉がいい感じですよね〜
ダム越しに奥に武尊山!その手前に後で向かう鹿俣山も見えました!
2020年10月27日 08:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
10/27 8:21
ダム越しに奥に武尊山!その手前に後で向かう鹿俣山も見えました!
斜面の反対も素晴らしい色付き!
2020年10月27日 08:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
10/27 8:22
斜面の反対も素晴らしい色付き!
途中にも尼ヶ禿山への分岐もありますが今日はここから登ります!
2020年10月27日 08:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/27 8:27
途中にも尼ヶ禿山への分岐もありますが今日はここから登ります!
それほど急な所も無いので歩き易いですし既にこのブナ林!
2020年10月27日 08:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/27 8:34
それほど急な所も無いので歩き易いですし既にこのブナ林!
まだ序盤なのに大量の足止め刺客が送られて足止めされます・・・
写真で進まない^^;
2020年10月27日 08:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
10/27 8:35
まだ序盤なのに大量の足止め刺客が送られて足止めされます・・・
写真で進まない^^;
素晴らしいブナの木ですよね〜!
2020年10月27日 08:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/27 8:36
素晴らしいブナの木ですよね〜!
もうここで素晴らしい!って感じですが^^;
でもまだまだ続きます!
2020年10月27日 08:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
10/27 8:59
もうここで素晴らしい!って感じですが^^;
でもまだまだ続きます!
登って平坦な道になりそして暫く登って行くと開けました!
2020年10月27日 09:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/27 9:07
登って平坦な道になりそして暫く登って行くと開けました!
雲かかっていますが赤城かな?
2020年10月27日 09:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/27 9:07
雲かかっていますが赤城かな?
子持山と榛名山など!
2020年10月27日 09:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/27 9:07
子持山と榛名山など!
なかなかの色付き!
2020年10月27日 09:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
10/27 9:08
なかなかの色付き!
浅間山も見えました!
2020年10月27日 09:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
10/27 9:08
浅間山も見えました!
玉原ダムも見えます!
2020年10月27日 09:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/27 9:09
玉原ダムも見えます!
逆光で真っ黒ですが尼ヶ禿山山頂!
2020年10月27日 09:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
10/27 9:09
逆光で真っ黒ですが尼ヶ禿山山頂!
武尊山も見えますね!
2020年10月27日 09:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
10/27 9:10
武尊山も見えますね!
下りも当然ブナの中を!
2020年10月27日 09:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/27 9:17
下りも当然ブナの中を!
何分かおきにこんな写真^^;
2020年10月27日 09:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
10/27 9:20
何分かおきにこんな写真^^;
橙色に包まれています。
2020年10月27日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/27 9:25
橙色に包まれています。
鉄塔の下を通ったので!
2020年10月27日 09:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/27 9:27
鉄塔の下を通ったので!
いやはや素晴らしい✨
2020年10月27日 09:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
10/27 9:30
いやはや素晴らしい✨
たまにはカエデの紅葉も!
2020年10月27日 09:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
10/27 9:31
たまにはカエデの紅葉も!
や山と高原の地図には玉原越えのルートはないのですが、やはりブナ平方面へ右に行きます。
2020年10月27日 09:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/27 9:32
や山と高原の地図には玉原越えのルートはないのですが、やはりブナ平方面へ右に行きます。
もうこんなのばっかり^^;
2020年10月27日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
10/27 9:33
もうこんなのばっかり^^;
360°こんな景色です!
2020年10月27日 09:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/27 9:43
360°こんな景色です!
見上げても!
2020年10月27日 09:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
10/27 9:49
見上げても!
一旦車道に出て左に進みます。
2020年10月27日 09:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/27 9:56
一旦車道に出て左に進みます。
そしてここからブナ平方面に入ります!
最初ちょっとだけヤブでした。
2020年10月27日 09:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/27 9:57
そしてここからブナ平方面に入ります!
最初ちょっとだけヤブでした。
少し入った所のブナが日の当たり方なのかほぼ一面オレンジ色で綺麗でした✨
2020年10月27日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/27 9:58
少し入った所のブナが日の当たり方なのかほぼ一面オレンジ色で綺麗でした✨
うわ〜!
2020年10月27日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/27 9:58
うわ〜!
進むともっと色付いて!
2020年10月27日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/27 9:59
進むともっと色付いて!
「圧倒的じゃないか!」とザビ家の誰かが言ってそうです^^;
2020年10月27日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
10/27 10:02
「圧倒的じゃないか!」とザビ家の誰かが言ってそうです^^;
長沢到着。
ここまでの階段がちょっとだけ大変ですが概ね歩き易いです。
2020年10月27日 10:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/27 10:17
長沢到着。
ここまでの階段がちょっとだけ大変ですが概ね歩き易いです。
ここら辺も当然ブナの黄葉が素晴らしいです!
2020年10月27日 10:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
10/27 10:31
ここら辺も当然ブナの黄葉が素晴らしいです!
ブナ地蔵の手前も少しヤブに。
2020年10月27日 10:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/27 10:33
ブナ地蔵の手前も少しヤブに。
そしてブナ地蔵!
2020年10月27日 10:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/27 10:33
そしてブナ地蔵!
当然ブナ平もこの通り!
緑に赤に黄色にオレンジと色とりどりだったり・・
2020年10月27日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/27 10:34
当然ブナ平もこの通り!
緑に赤に黄色にオレンジと色とりどりだったり・・
黄色〜!って感じだったり!
写真が多過ぎので後は割愛します^^;
2020年10月27日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
10/27 10:34
黄色〜!って感じだったり!
写真が多過ぎので後は割愛します^^;
ブナ平を抜けると少し開けます。
2020年10月27日 10:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/27 10:35
ブナ平を抜けると少し開けます。
そして登って行くとスキー場へ!
2020年10月27日 10:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/27 10:52
そして登って行くとスキー場へ!
見下ろすと一面紅葉していますね!
2020年10月27日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
10/27 10:54
見下ろすと一面紅葉していますね!
スキー場は横断しながら登って行きます。
2020年10月27日 10:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/27 10:57
スキー場は横断しながら登って行きます。
登って行くと玉原ダムや先程登った尼ヶ禿山がみえました!
向こうもあの色付きですから素晴らしい筈ですよね〜
2020年10月27日 11:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/27 11:03
登って行くと玉原ダムや先程登った尼ヶ禿山がみえました!
向こうもあの色付きですから素晴らしい筈ですよね〜
点検の為かリフトが動いていました!
まさか紅葉散策のためのリフトではないよね??
お金払うから乗せて〜!
2020年10月27日 11:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/27 11:09
点検の為かリフトが動いていました!
まさか紅葉散策のためのリフトではないよね??
お金払うから乗せて〜!
登った先がピークではなくリフトトップを超えてもうちょっと先を登ります!
2020年10月27日 11:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/27 11:15
登った先がピークではなくリフトトップを超えてもうちょっと先を登ります!
そして鹿俣山到着〜!
鹿俣山で丹沢ポーズ!何か違う!?^^;
イメージは丹沢キャサリン・クリステル風・・
2020年10月27日 11:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
39
10/27 11:28
そして鹿俣山到着〜!
鹿俣山で丹沢ポーズ!何か違う!?^^;
イメージは丹沢キャサリン・クリステル風・・
山頂からは武尊山の全体は見えない様です。
2020年10月27日 11:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/27 11:30
山頂からは武尊山の全体は見えない様です。
赤城山方面。雲かかっちゃってますね。
2020年10月27日 11:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/27 11:30
赤城山方面。雲かかっちゃってますね。
こちらは子持山・榛名山など。
2020年10月27日 11:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/27 11:30
こちらは子持山・榛名山など。
浅間山も見えるのですが雲が掛かっていました!
山全体が色付いていますね〜!
2020年10月27日 11:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/27 11:31
浅間山も見えるのですが雲が掛かっていました!
山全体が色付いていますね〜!
では休憩したので下山します。
スキーパーク駐車場の方へ進みます。
2020年10月27日 11:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/27 11:45
では休憩したので下山します。
スキーパーク駐車場の方へ進みます。
下に見えるのはたんばらラベンダーパーク!
2020年10月27日 11:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
10/27 11:45
下に見えるのはたんばらラベンダーパーク!
はじめは細めの道が続きます。
2020年10月27日 11:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/27 11:47
はじめは細めの道が続きます。
真っ赤〜な紅葉!
2020年10月27日 11:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
10/27 11:57
真っ赤〜な紅葉!
ブナを透かして!
2020年10月27日 11:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/27 11:58
ブナを透かして!
下山もスキー場を何回か横断します!
2020年10月27日 12:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/27 12:08
下山もスキー場を何回か横断します!
ブナと紅葉🍁
2020年10月27日 12:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
10/27 12:12
ブナと紅葉🍁
こちらもブナ全開です!
2020年10月27日 12:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
10/27 12:22
こちらもブナ全開です!
これ以降は玉原湿原へ進みます。
2020年10月27日 12:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/27 12:26
これ以降は玉原湿原へ進みます。
すみません同じ様な写真ばかりで^^;
2020年10月27日 12:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/27 12:27
すみません同じ様な写真ばかりで^^;
でもこれは避けられない刺客のせい・・撮らずにはいられない!
2020年10月27日 12:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/27 12:28
でもこれは避けられない刺客のせい・・撮らずにはいられない!
そしてキャンプ場にて!
前回は雨の中でしたが今回はブナの黄葉シャワーで「ショーシャンクの空に」←イメージ^^;
2020年10月27日 12:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
10/27 12:37
そしてキャンプ場にて!
前回は雨の中でしたが今回はブナの黄葉シャワーで「ショーシャンクの空に」←イメージ^^;
全面紅葉に囲まれた素晴らしいキャンプ場なのに今の時期は営業していません。勿体無い様な・・
2020年10月27日 12:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/27 12:40
全面紅葉に囲まれた素晴らしいキャンプ場なのに今の時期は営業していません。勿体無い様な・・
キャンプ場の通路に惑わせられない様右のトイレの奥を進みます!
2020年10月27日 12:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/27 12:42
キャンプ場の通路に惑わせられない様右のトイレの奥を進みます!
今このキャンプ場は最高に素晴らしいです!
2020年10月27日 12:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/27 12:42
今このキャンプ場は最高に素晴らしいです!
どうですかこれ?
2020年10月27日 12:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
10/27 12:43
どうですかこれ?
名残り惜しいキャンプ場ですが次へ進みます!車道を横切ってピンクリボンのある道に入って行きます!
2020年10月27日 12:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/27 12:44
名残り惜しいキャンプ場ですが次へ進みます!車道を横切ってピンクリボンのある道に入って行きます!
もうすぐ下はラベンダーパークですね!ここも横断して行きます。
2020年10月27日 12:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/27 12:45
もうすぐ下はラベンダーパークですね!ここも横断して行きます。
リフトの下は土管と言うか通路の中を通りました。
2020年10月27日 12:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/27 12:47
リフトの下は土管と言うか通路の中を通りました。
やがて小川沿いの道に!
2020年10月27日 12:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/27 12:56
やがて小川沿いの道に!
前回もここでログがズレてそれっぽいルートもあり迷ったのですが標識通りに進みます!
玉原湿原まで25分とありますが朝に通った車道に5分で着きます^^;
2020年10月27日 12:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/27 12:59
前回もここでログがズレてそれっぽいルートもあり迷ったのですが標識通りに進みます!
玉原湿原まで25分とありますが朝に通った車道に5分で着きます^^;
玉原湿原へ行く途中の車道に出ました〜!
ちょっと戻りますがブナのわきみずで水を汲んでからゴールへ!
2020年10月27日 13:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/27 13:04
玉原湿原へ行く途中の車道に出ました〜!
ちょっと戻りますがブナのわきみずで水を汲んでからゴールへ!
センターハウスに戻りました!
無事お疲れ様でした!
帰りは車が15台程に増えていました。
2020年10月27日 13:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/27 13:13
センターハウスに戻りました!
無事お疲れ様でした!
帰りは車が15台程に増えていました。
温泉は「川場温泉 悠湯里庵」さんへ!
2020年10月27日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/27 14:28
温泉は「川場温泉 悠湯里庵」さんへ!
その後は「土田酒造」さんでお酒GET!
2020年10月27日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/27 14:39
その後は「土田酒造」さんでお酒GET!
お次は「道の駅川場田園プラザ」さんへ!
キャンプ場や食事処に温泉などもあって広く楽しめそうな所です!
2020年10月27日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/27 14:49
お次は「道の駅川場田園プラザ」さんへ!
キャンプ場や食事処に温泉などもあって広く楽しめそうな所です!
その中の「蕎麦処 虚空蔵」さんでもち豚せいろ頂きました〜!
2020年10月27日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
20
10/27 15:05
その中の「蕎麦処 虚空蔵」さんでもち豚せいろ頂きました〜!
本日のおみや!
土田酒造さんのお酒と道の駅で買った飲むヨーグルトと地ビール!そして何故か「上州牛」^^;
2020年10月27日 18:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
10/27 18:33
本日のおみや!
土田酒造さんのお酒と道の駅で買った飲むヨーグルトと地ビール!そして何故か「上州牛」^^;

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ マスク アルコール消毒液

感想

去年はミツモチ会で行った鹿俣山!
ブナの紅葉は良さそうだったのですがあいにくの曇り・ガスガス・小雨と幻想的な世界だったので今年改めてソロですが行ってきました!

いや〜やはりここは凄い!山全体の木々が色付き序盤からブナの紅葉全開でした!
お陰で足は止まるは写真とっても同じブナの写真ばかりと小さな悩みと大きな感動!
前回は垣間見た程度でしたがやはり素晴らしい!
山に登る前のダム周辺からしてもう既にブナが素晴らしい✨
当然登ってもブナだらけ!嬉しいことに360°包囲されます!
上見てもブナですし^^;
ブナなので派手な色合いでは無いですが、登山道のどこ見渡しても黄色やオレンジなどの色に包まれました〜!
余り有名な山では無いですが、知らないだけで他にも素敵な山っていっぱいあるんでしょうね!
いや〜群馬は良い山いっぱいありますがそれでもやはり群馬恐るべし!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人

コメント

黄葉バッチリ〜☆
まんゆーさん こんにちわ

ブナ三昧ですね〜
全山黄葉の山〜maple
玉原の辺りはこんなに素晴らしく黄葉するのですね
あまり知られていない山でのんびり〜

玉原はラベンダーを見に行った事があるだけです〜
昨年のリベンジ成功ですね
日光は渋滞を避けて、行かれて〜
紅葉を満喫ですね
お疲れさまでした〜
2020/10/29 8:26
Re: 黄葉バッチリ〜☆
まきびとさん こんにちは!

いや〜本当ブナまみれでした^^;
山全体が染まって素晴らしいですよね〜
玉原の紅葉はレコで知り去年行きましたが見事に曇り・ガスガス・小雨でした・・
やっぱり今回晴れた日に行くと違いますね〜!
前回はその片鱗しか見れなかった様です。
でも今回はバッチリブナの彩る山に登って来れらました!
余り知られていない様で平日と言う事もあり人も少なく楽しめました!

奥日光はちょっと早かったですね^^;
それ程渋滞ハマらず良かったです!

ももにゃんさん紅葉散策出来る様になって良かったですね!
未だ時間は掛かるかと思いますが今はしっかり治して下さいませ〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/10/29 12:42
黄金シャワー✨
まんゆーさん こんにちは!
ブナだらけ ブナ尽くし
とっても綺麗ですね〜✨
ブナって美しいですよね✨
玉原は冬にいったことがあるだけですが
黄金のシャワー浴びてみたいです🎵
群馬は素敵な山多いですよね

丹クリポーズ いい感じでしたね〜
日光でのポーズもバッチリでしたね!

上州牛は美味しかったですか〜✨
お疲れ様でしたー
ふわり
2020/10/29 12:58
Re: 黄金シャワー✨
ふわりさん こんばんは!

これでもか!って言う程ブナ尽くしでした〜
ブナって黄葉も良いですが新緑も素敵ですし良いですよね〜!
冬の玉原も良さそうですが、ブナの黄金シャワーは素晴らしかったです!
本当麓も山もブナだらけ!
また温かみのある色も良いですよね〜

丹沢ポーズはいつかやってみようと^^;
奥日光は習慣?義務?ですね^^;

何故かつい値引きされていた上州牛買っちゃいましたが美味しかったですよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/10/29 20:35
紅葉満喫
まんゆ〜さん、こんにちわ(^^)

ここ、ちょっと気になってる所です。
ブナの黄葉がとても綺麗ですね。

山全体が紅葉で包まれるって素敵ですね。
またまだ、知らない素敵な山が群馬ありそうですね(^^)
2020/10/29 13:17
Re: 紅葉満喫
robakunさん こんばんは!

鹿俣山チェックしていましたか!?
情報お役に立てたでしょうか?
一面のブナ!一度は行ってみる事をお勧めしますよ!
何処見ても黄色や橙色に包まれれ本当綺麗でした✨

視界が開けると麓の方までずーと色付いていますよね〜
そして時折楓や紅葉もありまた良かったです!

群馬だけでは無いのでしょが本当まだまだ知らない素敵な所あるんでしょうね〜


いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/10/29 20:41
素敵なポーズですね✨
まんゆ〜✳16さん
こんにちは〜
紅葉見事ですね🍁
私も素敵な景色はいつも立ち止まって何枚も撮ってしまいます。
仲間に置いて行かれて走ります🍁
日光の波止場のポーズも決まってますが
クリステルのポーズ✨✨✨
静かブームが起こる予感が〜

こちらの場所はあまり知らないところでしたが
日光の紅葉はいつか行ってみたいと思ってます✨
ついでに観光も
今年はヤマレコで我慢してます🍁
東に西へと楽しんでますね🍀
2020/10/29 16:34
Re: 素敵なポーズですね✨
babo2000さん こんばんは!

見事なそして圧倒的なまでのブナの黄葉でした〜!
歩いて暫くするともう見事なブナが現れて登っても下ってもブナ!ブナ!ブナ!
でも温かみのある黄葉は素敵過ぎて同じ様な写真ばかり撮ってなかなか進みませんでした^^;
素敵な景色見るとそうなっちゃいますよね〜
波止場であのポーズやらないと今回やらなかったの?とか言われる様な気がして^^;
丹沢ポーズ!密かに流行らないかな〜?と企んでいます(笑)
babo2000さんも是非やってみて下さい!^^;

奥日光の紅葉は良いですよ〜!
お昼には大渋滞なるので出来れば湯元辺りで一泊してゆっくり回れると良いですよね〜

企画はもうちょっとあるので天気次第ですが行けるだけ行きたいと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/10/29 20:51
man_u16さん、こんばんは!
たんばらスキーパークの山ですね!
スキーをやっていた頃、結局、たんばらには一度も行かなかったです。
んっ、スキーの話ではないですね(笑)

この黄色とオレンジ色の紅葉はブナの木なのですね!
いゃぁ〜、素晴らしいの一言です♪

群馬恐るべし!の思い、分かりますよ!
今年は例年より群馬県の山に行きましたので...。
まぁ、紅葉は先日だけですが...。

お疲れさまでした。
2020/10/29 19:36
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

あやもえさんはスキーで玉原という訳では無かったんですね(笑)
昔スキーやってたんですね!余り雪山にも行かないのでイメージが無いですが、でも意外と上手く滑れるような気も^^;

赤は楓か紅葉ですがあとは殆どブナなんです!凄いブナですよね〜
山の中を歩いていてもブナの黄葉の温かな色の間接照明みたいで良かったです!
本当素晴らしい!の一言です!

あやもえさんは今年確かに群馬行っていましたよね!やはりいつもは奥武蔵が多いですがちょっと遠出してるな〜って思っていました^^;
群馬も本当良い山多いですよね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/10/29 22:18
黄葉の洪水〜!
まんゆ〜さん、こんばんは!

昨年のレコがとても印象的だったのですが、今年も行かれたんですね〜!
いやー、ブナだらけ、黄葉の洪水ですね✨
ブナの黄葉って暖かみがあっていいですよね(*^^*)
キャンプ場もすごいロケーションで、紅葉時期に泊まってみたい〜!!
私も玉原はラベンダーで行ったきりなのですが、紅葉がこんなに素晴らしいとは
ここはいつか絶対に行ってみたいです(^^)

日光は少し早かったとのことですがキレイな紅葉でしたね♪
渋滞は恐ろしいですがそれでも行きたくなってしまう…やっぱりいいところですよね。
群馬も栃木もステキスポットいっぱいで、北関東のポテンシャルはスゴイです✨

波止場も丹クリもナイスです〜
2020/10/29 19:53
Re: 黄葉の洪水〜!
うみこさん こんばんは!

はい!去年がちょっと残念な天気だったので今年は行こう!と決めていました!
前回ブナの片鱗は窺えたのですがやはり晴れた日ブナ林は素晴らしいですね!
本当ブナだらけのブナまみれでした^^;
終いには洪水で流されるそうですよね(笑)
本当ブナの紅葉の色は温かみがあって良いですよね〜!
山もキャンプ場もオレンジ色に染まっていました!
こんな秋色に包まれた素敵な場所にあるキャンプ場なのにこの時期営業していないんですよね〜!ちょっと勿体無い気が・・
本当こんなところでテント張ってボーッと出来たら最高ですよね!
是非是非ここはオススメ出来ますので機会を作って一回は行って見て下さいませ!
たちまち刺客達に足止めされますよ(笑)
奥日光は本当はもっと赤くなるんですけどね^^;今年はやっと見頃になりつつあるって感じでした^^;
でも2年前かな1番良い時知っているのでやはり渋滞覚悟してでも毎年の様に行っちゃうんですよね!

波止場も丹沢ポーズも真似して良いですよ(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/10/29 22:42
ブナ三昧♪
まんゆ〜さん こんばんは!

玉原高原のブナ、今年も見事に色づいてますね!
実は私も25日(日)に行きたかったのですが
諸事情により動物園へ行っちゃいました
ブナの刺客に足止めされる気持ち、よ〜くわかります
尼ヶ禿山がまだ未踏なのでいつか行こうとは思っていますが
何時になることやら

長かった自粛期間から解き放たれ
紅葉&黄葉を堪能することが出来て良かったですね
お疲れ様でした!

里山また旅(=^・^=)
2020/10/29 20:02
Re: ブナ三昧♪
またたびさん こんばんは!

確か去年前後して鹿俣山に行っていましたよね!
そして晴れた日に行かれて良かったです^^;
本当圧巻のブナですね〜
そしてあの色付き✨只々素晴らしいですね!
この前日曜日行きはずだったのですね!娘さんとデートの日でしたっけ?^^;
ブナの刺客!行った方なら分かりますよね〜
次から次と言うか常に囲まれてしまってますよね(笑)

ちょっと足伸ばして尼ヶ禿山も行きましたがこちらもどうしてどうして!やはりブナが素晴らしくまた展望も良かったです!
そして何より登山道が急なところが無く歩き易いのがまた良いですよ^^;

本当自粛長かったですが紅葉には間に合って良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/10/29 22:51
圧巻のブナ黄葉
まんゆ〜さん、こんばんは

そっか、ここだったのね(^ω^ )
わたしも以前、尼ヶ禿山に行きまして
ブナブナの森、樹々を見て
紅葉の季節はさぞかし素敵だろうなぁ
と想像しました
いや〜 やっぱスゴい!素晴らしい!
人もあまり来なくて
静かでいいとこですよね
そして川場田園プラザ
ここは人気の道の駅だから
混んでませんでしたか?
もう数え切れないくらい、わたしもお世話になってます
先日もリンゴやお野菜を買いに、母と妹を連れて行ってきました(笑)

そろそろわたしも
紅葉のお山へ出勤しま〜す😄🍁
2020/10/29 20:48
Re: 圧巻のブナ黄葉
クリスカさん こんばんは!

以前に尼ヶ禿山に行ったんですね!
行けば分かりますがあのブナが紅葉したら・・と思いますよね〜!
そしてこれが紅葉したところです!
いや〜派手さは無いですが橙に染まるブナは本当素敵でした!
控えめに言ってめちゃくちゃ良かったです^^;
本当素晴らしいのでもし機会があれば行って見て下さい!

道の駅!ここ人気ですよね〜!
と言いつつ去年来るまで知りませんでしたが^^;キャンプに食事や温泉など色々楽しめますしね!
僕が行った時は前回も今回も平日だったのでさほどでは無かったですが考えてみたと他の道の駅の休日レベル人出でした^^;
りんごや野菜など買うのも良いですよね〜
僕はついお酒に目がいっちゃいますが(笑)

最近レコ見てないので紅葉の出勤!お待ちしていますね!出勤ですからサボっちゃダメですよ(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/10/29 23:01
紅葉満喫!
まんゆ〜さん、今晩は!
 紅葉の写真がいっぱい。感動された様子が伝わってきます。ブナの黄色に楓の赤等、足も止められますよね。キャサリン、クリステルの新ポーズも絵になります。去年の小雨から一転、青空で紅葉満喫、最高です。
 おいしそうなステーキ肉も追加のおみや、晩酌が進みそうですね。
            80,81より
2020/10/29 20:51
Re: 紅葉満喫!
8080さん、8081さん こんばんは!

一面のブナ!前後左右に上まで見事にブナに囲まれて参りました^^;
同じブナなので同じ様な写真ばかりになってしまいますが^^;
でもスタートからゴールまでいっぱいブナの黄葉シャワー浴びて来ました!
そしてそこに紅葉の赤まで入ると本当もう最高ですね!(*´∀`*)
キャサリンとクリステルの丹沢ポーズ!
密かに流行らないかな?と思っています。8080さんも如何ですか?^^;

珍しくお肉買っちゃいました!
何となくお肉!って気分だったんでしょう?^^;
お肉もお酒も美味しく頂きました!

いつもコメントありがとうございます!

あまんゆ〜*16
2020/10/29 23:09
ブナの紅葉シャワー🍁
まんゆ〜さん おはようございます。

いや〜ブナの紅葉シャワー、圧巻ですね。写真でもすごいのに、実物見たらもっとすごいんでしょうね。小さな悩み、大きな感動、よく分かります。鹿股山はまだ未踏なので一度訪れてみたいです。

丹沢ポーズ、いいですね。前回の日光レコで「波止場の男、来るかな〜、キター!」と喜んでコメ入れようと思っていたらお休み〜。でも色んなポーズ、楽しみです(^^)
2020/10/30 6:52
Re: ブナの紅葉シャワー🍁
ゆずパパさん こんにちは!

ここのブナ林は本当凄かったです!
ブナの紅葉シャワータップリ浴びて来ました!
下からの写真だとどうしても暗くなってしまう所があるのですが目で見るとやはり写真以上に素敵ですよ!
序盤から最後までずーっとブナに圧倒され続けました^^;
お陰で写真かなり削ったのですがこの枚数に・・
しかも同じ様な写真になっちゃうんですよね〜^^;

ゆずパパさんは未だ未踏なんですね!
岩岩もなくかなり登りやすい山なのでちょっと距離伸ばしても良いかもですね!
そしてここはやっぱりブナ!
新緑か紅葉時期が素敵だと思います!

奥日光に波止場!やはり期待に??応えなくてはいけないので(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/10/30 9:52
あのポーズを❣
man_u16さん、こんにちは♪

綺麗な森でしたね〜
ブナの森は本当に気持ちがいいですね❣
ついつい見上げてシャッター切るの、よーくわかります。何枚も何枚も撮っちゃいますね😁
この時期の宝箱、そりゃ撮らなくっちゃ!

突然現れた背の高い男装のキャサ、クリにビックリ‼笑笑😆
どこでやってもいいですね〜
私も今度真似っこしてみます👯♂顔の角度がむずいなぁ…ふふふ

本当にステキなブナ浴🍁、ありがとうございました😊
お疲れ様でした〜ლ(❛◡❛✿)ლ 
2020/10/31 8:31
Re: あのポーズを❣
grindelさん こんにちは!

ブナの森って気持ち良いですよね〜!
そしてこの時期は温かみのある黄金色や橙色に染まり本当綺麗でした!
ただ最初っから最後までずーっとブナなのでほぼ同じ写真ばっかりに^^;
でも見上げては立ち止まって写真撮っちゃいますよね〜!

丹沢ポーズ!やってみましたが未だ未だ角度など改善の余地有りますね!
そして塔ノ岳から実物見てませんし大野山のレコ思い出しながらなので^^;
密かに流行らないかな〜っと思っているのでgrindelさんも是非丹沢ポーズお願いします!
実際やってみると微妙な角度難しそうです(笑)

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/10/31 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら