鳳凰三山を目指して!!モルゲンロートから日没まで


- GPS
- 12:00
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,796m
- 下り
- 1,794m
コースタイム
天候 | 朝から日没まで雲ひとつ無い快晴でした(^v^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ねトレースがしっかりついていますので、コースを外さない限り歩きやすいと思います。ただし、苺平から辻山まで足を延ばすなら、ワカンが無いと厳しい壺足歩行を強いられます。 夜叉神峠の先で林道が凍っている上に雪がかぶさっている箇所が続きますので、アイゼンを装着したほうが無難です。私は、全工程アイゼン無しで行けましたが、ワカンとアイゼン、ピッケルを背負って重かったです。 |
写真
感想
O津先輩に3連休はどこかに登ろうと誘われていたのですが、キャンセルとなりひとりで登ることに。さぁてどこに行こうかな?
天気は良さそうだし、景色が良いところで日帰り可能な鳳凰三山を目指すことにしました。
土曜日にも天気が良かったので、トレースはあるとは思いましたが念のためワカンも持参しましたが、辻山へのルートでは必要でしたがあとはワカンは不要でした。
アイゼンは必須ですが、トレース次第では装着不要です。結局、私は今回はアイゼンはつけませんでした。
天候が安定していたので観音岳までいければと思っていましたが、日帰りピストンなので1:00まで進んだところで引き返そうと決めて出発。結局、辻山ピストンの時間が影響して砂払岳までで折り返すことになりました。
夜叉神峠で朝陽に映える白峰三山を見たかったので5;30に出発。モルゲンロートの白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)を堪能しました!!バラ色からオレンジ色へ写ろう山肌と空の色にうっとりです。
辻山からの大パノラマも素晴らしい景色でした。辻山にはあまり人が入っていないためワカンが無いとかなり厳しい状況(一歩ごとに腿まで潜る)ですね。
南御室小屋のテント場にはけっこう多くの方がテント泊をしていて、きっとオベリスクまでピストンしているのでしょう(羨ましいなぁ)。
薬師岳を目指して雪道を登りましたが、今日はペースが上がらず砂払岳で1:00を回ってしまったので折り返すことに。塩見岳〜白峰三山〜千丈や甲斐駒、北アルプス、八ヶ岳、富士山まで360度の大展望にテンション大爆発!!とても地球とは思えない景色にいつもながら山は楽しいなぁ!と実感。
今回はいけませんでしたが、オベリスクまで再度チャレンジしたいなぁ!
次回は冬の間に八ヶ岳方面に行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する