記録ID: 2681803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
黒部川 下ノ廊下
2020年10月25日(日) 〜
2020年10月26日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:08
- 距離
- 35.5km
- 登り
- 7,065m
- 下り
- 6,195m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:50
距離 13.0km
登り 2,453m
下り 2,207m
2日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:10
距離 22.5km
登り 4,618m
下り 3,993m
天候 | 1日目:曇り一時雨 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
北陸新幹線、富山地方電鉄を乗り継ぎ、黒部峡谷鉄道で欅平へ。 石川県からなら朝一で出発すれば始発のトロッコ電車に乗れた。 帰りはアルペンルートで立山駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
十字峡より上に木道が少し崩れた個所が1か所、落石?で手掛かりの針金が切れたところが1か所あった。 どちらも慎重に通過すれば、問題なく通過可能。 登山の前、登山道の情報は阿曽原温泉のHPで確認した。 |
その他周辺情報 | 阿曽原温泉の露天風呂は時間によって男女の入浴時間が決まっている。露天風呂横のトンネルが更衣室になる。(温泉の蒸気でサウナ状態だが) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 手掛かりの針金、ワイヤーをつかむことが多いので、ホームセンターで売っている天然ゴムの作業用手袋が非常に使いやすい。 |
感想
行こうと思いつつ、なかなか行けずにいた下ノ廊下へ。
美しき山々に囲まれながら、日本の高度成長を支えた黒部の歴史を感じる山旅。
あと黒部の岩壁、渓谷たちもしっかり下見できたかな!?
阿曽原温泉は非常に快適。また来たくなる場所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する