記録ID: 2682833
全員に公開
ハイキング
甲信越
鳴沢峰
2020年10月28日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 998m
- 下り
- 984m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:11
距離 8.7km
登り 998m
下り 1,002m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りで歩いたルートは、五泉市としては廃道扱いで登山道としては案内していないとのことでした。やや藪になっている箇所があります。クモの巣がたくさん張っています。 このような形の良い山は、急登が多いもので、トラロープ場がたくさんあります。危険な箇所はありませんが、下りに歩いた沢沿いの道は、沢の音が大きいこともありまして、ブラインドコーナーで熊とご対面すると悪いので、杖をガチガチ打ったり奇声を発して警戒しましょう。 |
その他周辺情報 | 帰りに加茂の美人の湯で疲れを癒そうと思ったら、なんと休館日でした |
写真
装備
個人装備 |
食事
コンパス
飲用水
救急箱
時計
ストック
ヘッドライト
スマートフォン
革手袋
クマよけ鈴
着替え
レインウェア
ガスバーナー
ガスボンベ
コッヘル
ライター
スマホ用充電器
|
---|
感想
6時に起きて、計画していた御神楽岳室谷登山口に向かった。
しかし工事通行止・・・無理矢理向かうのは私の主義にあわないので計画変更。
だいたい事前調査をしないタイプなのが悪い。反省しつつ、久しぶりに菅名岳の鳴沢峰から阿賀野川を眺めてみようと思い、ヤマレコでログをパクって車を停めて登り始めたら、もう10時ではないですか!
激登りと激下りを繰り返し、なかなか標高が上がらず、つらいー。
ところどころで越後の平野と阿賀野川が見えるのが、この山の魅力。
好きな風景だなー。
予定外に登った鳴沢峰だけど、やっぱりとっても良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
通行止めだったんですか
今頃はこの快晴の中、ルンルンで登っているんだろうな〜って思いながら
仕事してましたけど、まさかの鳴沢峰でしたね
でも、私もこの山が好きです!
何故かって?
尖がっていて眺めも素晴らしいからです♪
いつも天気に恵まれて羨ましい限りです
今日は最高の山日和でしたね!
お疲れ様でした〜(^^)/
おはようございます
蝉コースにしようかとも思ったのですが、ちょっと不安なので、鳴沢峰の初めてのコースにしてみました。
この山、菅名岳よりよっぽど目立っててカッコいいですよね!
天気よくて、とても気持ちよく歩けました。ありがとうございました!
ただ、沢沿いまで下ってきて谷あいで薄暗くなって、秋も深まってきたなーと、さびしい気持ちになりました
DSA さんは、やっぱりシェフですね
焼鳥…ホントですよね
もうちょっと薄味でいいのにって、私もラーメン食べながら…。
お山はいいお天気で最高だったようですね。
ところで、もう小山田にヒルはいなかったでしょうか。
とってもいい山なのに、晩秋まで少し敬遠していました。
この分だと近いうち、どこかでお会いしそうです
料理は全然得意ではないですが、焼鳥はタレより塩派です!
ヒルは、朝晩寒いのでもう出ないと思ってましたが、右腕がチャドクガにやられましてですね、ひどいブツブツです。今年2回目^^;
そのうちどこかで‥‥っていうより、どこかで落ち合いますか!!
DSAさん、今週もなかなかすてきな静かな山旅でしたね。
橅ってIMEでは変換してくれません
本当に静かな山でした
6年前のこの時期に登った時は、結構登山者が多くて、それはそれで楽しく話をしたのですが、今回は本当に誰もいませんでした。
良い山なんですけど、ヒルが出るという風評被害でしょうか……
ぶな!!ありがとうございます。fireさんはなんでもしってますね
ご一緒じゃなかったんですね😅
先週、次は社員さんと鳴沢峰って言ってたのですごく楽しみにしてたんです。
鳴沢峰からの49号線阿賀野川の景色良いですよね!
お天気も最高でなによりでした😁
みんな忙しかったのでしょう…
暇なのは私だけ…
御神楽岳がダメだったりして残念でしたが、鳴沢峰からの眺めがやっぱり最高でした
冬も行けたらいいなーっなんて思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する