ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2683185
全員に公開
ハイキング
丹沢

(廃道)山神経路

2020年10月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:41
距離
18.5km
登り
1,944m
下り
1,951m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
0:31
合計
8:38
距離 18.5km 登り 1,945m 下り 1,953m
6:54
38
7:52
80
9:13
9:14
28
9:42
20
10:02
10:12
30
10:42
10:44
16
11:00
11:16
26
11:42
11:43
155
14:18
77
15:36
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
寄大橋駐車場→檜岳から雨山峠→雨山橋までは特に危険、不明瞭な、ところはほぼ有りません。
 山神経路は崩落、危険箇所ありますが一応手が入っており通行は可能レベル。しかし一般登山道ではありませんので歩かれる場合はご注意下さい。
 伊勢沢の頭へのルートもモノレール越しの渋滞は、迷う事はありませんが一般コースではありません。頂上からの下りは危険はありませんが、道迷いは要注意です。
寄大橋の道路脇駐車帯に停めました。
朝も、帰りも他の車はありません
(前回夏頃は平日でもかなりいたのに)
朝は晴天だったんですね
2020年10月28日 06:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/28 6:56
寄大橋の道路脇駐車帯に停めました。
朝も、帰りも他の車はありません
(前回夏頃は平日でもかなりいたのに)
朝は晴天だったんですね
美しいカラマツ林と雲
良い感じ
2020年10月28日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
10/28 7:04
美しいカラマツ林と雲
良い感じ
車道もかなり急
ジムニーで登りたい感じ
(持って無いけど)
2020年10月28日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 7:13
車道もかなり急
ジムニーで登りたい感じ
(持って無いけど)
成長の森
従来の杉や檜を切り広葉樹を植え
混合林にするそうです。
(良いと思います)
この辺、杉や檜が多過ぎます
2020年10月28日 07:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 7:23
成長の森
従来の杉や檜を切り広葉樹を植え
混合林にするそうです。
(良いと思います)
この辺、杉や檜が多過ぎます
ホコリタケ
パフっとすれば穴から黒い胞子
を出るそうで名前がついたそうです。
若い個体なら食べれるそうですが
(気持ちわ・・)
2020年10月28日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
10/28 7:30
ホコリタケ
パフっとすれば穴から黒い胞子
を出るそうで名前がついたそうです。
若い個体なら食べれるそうですが
(気持ちわ・・)
杉や檜の樹林帯を、ただひたすら登ります
暗くジメジメ(彼らが居そうですが)
2020年10月28日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
10/28 7:55
杉や檜の樹林帯を、ただひたすら登ります
暗くジメジメ(彼らが居そうですが)
ニガクリタケ
猛毒キノコの一種で佃煮で家族6人で食べ
子供4人は亡くなり親も嘔吐下痢けいれん
が続き3日後に戻ったと記載がありました
なんか、食べれそうですが。
種類違うかも?
2020年10月28日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/28 8:02
ニガクリタケ
猛毒キノコの一種で佃煮で家族6人で食べ
子供4人は亡くなり親も嘔吐下痢けいれん
が続き3日後に戻ったと記載がありました
なんか、食べれそうですが。
種類違うかも?
鹿ハギだよね^^;
最近クマの報道が多いですが
山中でそっとしていて欲しい
(必ず猟友会が・・・)
2020年10月28日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
10/28 8:23
鹿ハギだよね^^;
最近クマの報道が多いですが
山中でそっとしていて欲しい
(必ず猟友会が・・・)
やっとこの辺りで左側は
広葉樹となりホッとします
2020年10月28日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 8:35
やっとこの辺りで左側は
広葉樹となりホッとします
もちろん紅葉してます。
青・赤・黄のコントラスト
晴れてば更に良いでしょうが
2020年10月28日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
10/28 8:45
もちろん紅葉してます。
青・赤・黄のコントラスト
晴れてば更に良いでしょうが
茅ヶ崎方面
曇は多め
日差しが薄い
2020年10月28日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 8:50
茅ヶ崎方面
曇は多め
日差しが薄い
根が立派な檜→檜岳
2020年10月28日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/28 9:03
根が立派な檜→檜岳
檜岳頂上
ベンチ1ケ有り
ずっと杉や檜ばかりだったけど
名前が檜岳だった事に気が付く
それでこの名前?
2020年10月28日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 9:12
檜岳頂上
ベンチ1ケ有り
ずっと杉や檜ばかりだったけど
名前が檜岳だった事に気が付く
それでこの名前?
中央に江ノ島が見えます。
バルンガの様な曇が重い
(ウルトラQです)
2020年10月28日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/28 9:31
中央に江ノ島が見えます。
バルンガの様な曇が重い
(ウルトラQです)
マスタケ
かな?前回見たマスタケに色の感じが
にてますが、幾十にもなってないので
違うかも。サルノコシカケにしては
ちょっと違うような。
(そう言えば椅子の事コシカケって死語だな)
2020年10月28日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/28 9:32
マスタケ
かな?前回見たマスタケに色の感じが
にてますが、幾十にもなってないので
違うかも。サルノコシカケにしては
ちょっと違うような。
(そう言えば椅子の事コシカケって死語だな)
こちらは北側ですがこちらの方が
紅葉が進行してます
ここは大規模崩落してる崖から撮影
2020年10月28日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
10/28 9:33
こちらは北側ですがこちらの方が
紅葉が進行してます
ここは大規模崩落してる崖から撮影
雨山峠
上が鍋割山方面左が雨山橋。
ここは上から見た所ですが、そう言えば
この時一人トレランの人が上から左へ
ケムール人の様に走って行った。
(ウルトラQです)
2020年10月28日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 10:04
雨山峠
上が鍋割山方面左が雨山橋。
ここは上から見た所ですが、そう言えば
この時一人トレランの人が上から左へ
ケムール人の様に走って行った。
(ウルトラQです)
雨山橋
玄倉林道はユーシンブルー方面通行止め
工事は9月7日までとある。ならOK?
以前の3月31日から延長してます。
ユーシンブルーのそばに×あり
どんなか見に行きたくなりました。
2020年10月28日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 10:44
雨山橋
玄倉林道はユーシンブルー方面通行止め
工事は9月7日までとある。ならOK?
以前の3月31日から延長してます。
ユーシンブルーのそばに×あり
どんなか見に行きたくなりました。
山神経路入口
通行出来ません看板。私の持ってる1994年版の山と高原地図でも廃道と記載してありますので少なくとも26年以上前から廃道。玄倉林道が開通して70年以上前
2020年10月28日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
10/28 10:48
山神経路入口
通行出来ません看板。私の持ってる1994年版の山と高原地図でも廃道と記載してありますので少なくとも26年以上前から廃道。玄倉林道が開通して70年以上前
8号隧道
山神経路はとりあえず行かず
ユーシンブルー目指して行く事にしました
ウィキで調べたら(谷深くして水勢勇まし
湧津→湧深ユウシンだそうです)
(私はユーシンと言うとランボー1に出てきた冷徹無慈悲な拷問するユーシンが浮かびます)
2020年10月28日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
10/28 10:50
8号隧道
山神経路はとりあえず行かず
ユーシンブルー目指して行く事にしました
ウィキで調べたら(谷深くして水勢勇まし
湧津→湧深ユウシンだそうです)
(私はユーシンと言うとランボー1に出てきた冷徹無慈悲な拷問するユーシンが浮かびます)
崩落してますが
かろうじてネットが耐えてます
(中年太りの様な)
2020年10月28日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/28 10:51
崩落してますが
かろうじてネットが耐えてます
(中年太りの様な)
スギタケ
なんか違うような
2020年10月28日 10:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
10/28 10:57
スギタケ
なんか違うような
トンネル前で完全に封鎖。諦めて戻ります
ゲートの右からオーバーフェンスは
落ちたら真下は玄倉川で只ではすみません
また左は有刺鉄線が危険。
良い子はやめましょう(指切りました)
2020年10月28日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
10/28 11:02
トンネル前で完全に封鎖。諦めて戻ります
ゲートの右からオーバーフェンスは
落ちたら真下は玄倉川で只ではすみません
また左は有刺鉄線が危険。
良い子はやめましょう(指切りました)
エノキタケ
もちろん食○ですが・・本当か?
(自分で食べれば判るが)
2020年10月28日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
10/28 11:03
エノキタケ
もちろん食○ですが・・本当か?
(自分で食べれば判るが)
ヌメリスギタケ
程よいヌメリで美味しいそうです。
似た種にヌメリスギタケモドキがあり
こちらも食○しかしスギタケや
スギタケモドキにも似てるので
もうどれか分かりません。
2020年10月28日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
10/28 11:20
ヌメリスギタケ
程よいヌメリで美味しいそうです。
似た種にヌメリスギタケモドキがあり
こちらも食○しかしスギタケや
スギタケモドキにも似てるので
もうどれか分かりません。
近道発見!
山神経路入口まで面倒なので戻らず
このルートからショートカット決定。
(辞めた方が良かったです)
2020年10月28日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/28 11:24
近道発見!
山神経路入口まで面倒なので戻らず
このルートからショートカット決定。
(辞めた方が良かったです)
キクラゲ類
ハナビラニカワタケでしょうか?
苔とバランスが綺麗
2020年10月28日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
10/28 11:41
キクラゲ類
ハナビラニカワタケでしょうか?
苔とバランスが綺麗
頂上近くで植生ネットに阻まれます
ネット沿いに左へ何とか行きます
2020年10月28日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 11:43
頂上近くで植生ネットに阻まれます
ネット沿いに左へ何とか行きます
何とかルート?に出ました
門が、破壊されてました
2020年10月28日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 11:45
何とかルート?に出ました
門が、破壊されてました
山神経路に出ました
道標は立派で割と新しいものが多い
2020年10月28日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 11:48
山神経路に出ました
道標は立派で割と新しいものが多い
随所に石垣もあり古くは重要なルートだと
物語ってます。歩き易いところが大半
2020年10月28日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/28 11:50
随所に石垣もあり古くは重要なルートだと
物語ってます。歩き易いところが大半
標識も随所にあり。
10年位前の物に見えますが
2020年10月28日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 11:54
標識も随所にあり。
10年位前の物に見えますが
崩落箇所
ここから見たら絶望的に思えました
右下はかなり深く落ちてます
砂利は締まっており、わずかな踏み跡
を、頼りに慎重に通過。
ドライバー等有ればベストですね。
2020年10月28日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
10/28 11:57
崩落箇所
ここから見たら絶望的に思えました
右下はかなり深く落ちてます
砂利は締まっており、わずかな踏み跡
を、頼りに慎重に通過。
ドライバー等有ればベストですね。
崩落場所より返ってこういう橋の方が怖い
恐る恐る渡りましたがまだ大丈夫です。
しかしいつバキッといってもおかしくない
(写真は通り過ぎてから。右側も不可)
2020年10月28日 12:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 12:38
崩落場所より返ってこういう橋の方が怖い
恐る恐る渡りましたがまだ大丈夫です。
しかしいつバキッといってもおかしくない
(写真は通り過ぎてから。右側も不可)
板小屋沢
夏なら気持ちの良さそうな沢を
いくつか渡ります
2020年10月28日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/28 12:47
板小屋沢
夏なら気持ちの良さそうな沢を
いくつか渡ります
ここで中央の道は橋が腐り危険
右側下降の巻きも道あり可能ですが
谷深く×左の梯子が最適。
とりあえず通過出来る様に
整備されてます。
2020年10月28日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 13:02
ここで中央の道は橋が腐り危険
右側下降の巻きも道あり可能ですが
谷深く×左の梯子が最適。
とりあえず通過出来る様に
整備されてます。
ベンチのある峠
右はユーシンブルーですが
もう時間がありません
2020年10月28日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
10/28 13:07
ベンチのある峠
右はユーシンブルーですが
もう時間がありません
山神峠に行こうと思いましたがtime up
ショートカットのモノレール路で
伊勢沢の頭を目指します。
直登で疲れますがモノレール路が
助けてくれました。
2020年10月28日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 13:12
山神峠に行こうと思いましたがtime up
ショートカットのモノレール路で
伊勢沢の頭を目指します。
直登で疲れますがモノレール路が
助けてくれました。
富士山と丹沢湖
良くある芦ノ湖と富士山の丹沢湖ver
2020年10月28日 14:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
7
10/28 14:07
富士山と丹沢湖
良くある芦ノ湖と富士山の丹沢湖ver
富士山がまた見えた
雲は濃いけどこれだけ見れれば
少し救われた。
2020年10月28日 14:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
10/28 14:18
富士山がまた見えた
雲は濃いけどこれだけ見れれば
少し救われた。
伊勢沢の頭頂上
2020年10月28日 14:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
10/28 14:19
伊勢沢の頭頂上
この辺は道迷います
間違えて右に降りましたが
標識の後ろに行くのが正解でした。
2020年10月28日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
10/28 14:23
この辺は道迷います
間違えて右に降りましたが
標識の後ろに行くのが正解でした。
マムシグサの実
綺麗と言えば言えるが、気持ち・・・
球根の毒性が強く、その汁に触れると炎症を起こす。誤って食すと口中からのどまでに激痛がはしり、唾を飲み下すことすらできないほどとなる。 また、激しい下痢や嘔吐、心臓麻痺といった症状が現れ、重篤な場合死亡する。だそうです。Wikipedia引用
熟した実を食べた方がいて 無数の小さな針で舌を突き刺される感じらしい・・
2020年10月28日 14:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
10/28 14:50
マムシグサの実
綺麗と言えば言えるが、気持ち・・・
球根の毒性が強く、その汁に触れると炎症を起こす。誤って食すと口中からのどまでに激痛がはしり、唾を飲み下すことすらできないほどとなる。 また、激しい下痢や嘔吐、心臓麻痺といった症状が現れ、重篤な場合死亡する。だそうです。Wikipedia引用
熟した実を食べた方がいて 無数の小さな針で舌を突き刺される感じらしい・・
杉林の中に一本の赤松
杉・檜を植えずに当時そのままこの木は
残してくれたのでしょう。

後は無事、車道に出てオシマイです。
暗くはならず良かった。ヒル無し。
脚痛やや有。
2020年10月28日 15:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
10/28 15:16
杉林の中に一本の赤松
杉・檜を植えずに当時そのままこの木は
残してくれたのでしょう。

後は無事、車道に出てオシマイです。
暗くはならず良かった。ヒル無し。
脚痛やや有。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
手代沢と謎の鉄梯子
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
オンバク沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
白水沢−伊勢沢ノ頭−檜岳−滝郷沢の界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら