記録ID: 2683452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
日程 | 2020年10月26日(月) ~ 2020年10月27日(火) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
前日、浦向に駐車してサポートきなり(タクシー型)で小仲坊まで送ってもらう。(会費1人1000円*2 +定額3700円)予約制
タクシー、
車・バイク
(サポートきなりは小仲坊から紹介ありました。登山者も利用できます。 ☎-07468-6-0770) 小仲坊に前泊
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山届はサポートきなりより警察に届られるそうです。 |
---|---|
その他周辺情報 | きなりの湯600円 第2.4火曜休み ツルツルになるお湯です。 小仲坊 土、日、祝営業 TEL07468-5-2210 現地 五鬼助さん宅(平日)072-834-1074で予約しました。 平治の宿 新宮やまびこグループ 沖崎さん 0735-22-4558にて予約 使い方の説明など詳しく教えていただけます。 志納金 1人2,000円以上 |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by naoandmi
奥駈繋ぎの続きで行ってきました。
小仲坊も1度泊りたいと考えていたので、この機会にとお願いしました。
五鬼助さんとは一緒に食事をして頂き、色々なお話をお聞きしました。
楽しいご夫妻で、奥駈道と同じ世界遺産のスペインのサンティアゴの巡礼路に1ヶ月近く行かれたお話や、鬼に対する考え方を変えたとか、私も同感することが多かったです。
平治の宿で同宿された方は、東京からのKさん。2日前から歩かれて、28日に帰られるとのこと。優しい青年で楽しくお話できました。
サポートきなりの運転をされた山本さんのこの仕事を始めるいきさつや、元役場の副村長をされていた時の話を大笑いしながら聞きました。
今回は、山歩きも楽しかったのですが、色々な方と、お話しできて本当に楽しかったです。皆さんありがとうございました。
下北山村役場の皆様ありがとうございました。
小仲坊も1度泊りたいと考えていたので、この機会にとお願いしました。
五鬼助さんとは一緒に食事をして頂き、色々なお話をお聞きしました。
楽しいご夫妻で、奥駈道と同じ世界遺産のスペインのサンティアゴの巡礼路に1ヶ月近く行かれたお話や、鬼に対する考え方を変えたとか、私も同感することが多かったです。
平治の宿で同宿された方は、東京からのKさん。2日前から歩かれて、28日に帰られるとのこと。優しい青年で楽しくお話できました。
サポートきなりの運転をされた山本さんのこの仕事を始めるいきさつや、元役場の副村長をされていた時の話を大笑いしながら聞きました。
今回は、山歩きも楽しかったのですが、色々な方と、お話しできて本当に楽しかったです。皆さんありがとうございました。
下北山村役場の皆様ありがとうございました。
感想/記録
by chokusen
南奥駆道太古の辻から笠捨山、交通の便が少なくなかなか行きにくいところですが、満を持して挑戦しました。
基本下り基調ですがアップダウンの連続で相当きつかったのですが、コースが新宮山彦グループの皆さんの力でよく整備され迷う恐れもなく歩けました。またストーブが使える小屋が利用でき本当に有り難かったです。ありがとうございました。
2日間とも快晴、気温も低くなりバテることなく最後まで歩くことが出来、よかったです。
今回は素晴らしい出会いもありました。良い思い出です。ありがとうございました。
基本下り基調ですがアップダウンの連続で相当きつかったのですが、コースが新宮山彦グループの皆さんの力でよく整備され迷う恐れもなく歩けました。またストーブが使える小屋が利用でき本当に有り難かったです。ありがとうございました。
2日間とも快晴、気温も低くなりバテることなく最後まで歩くことが出来、よかったです。
今回は素晴らしい出会いもありました。良い思い出です。ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:513人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 297
またまたやられました。私が行きたいなあと思っていたルート。奥駆の南の方は本当にアクセス悪くて縦走するには行きにくいですものね。サポートきなりを利用するなんて、こんな技は思いもつきませんでした。
9月に行かれた表銀座の西岳や赤沢山などの百高山も行こう行こうと思いながらついつい先延ばしになってしまっているところで、いや〜、お邪魔でなければ一声ほしかったところです。
もう来年になってしまいそうですが、次の狙いを情報交換させてください。よろしくです。
投稿数: 115
考えてみれば、2台の車を使えれば何も難しいことを考える必要がないですね。
これで南奥駆道は玉置山、葛川間のみになりました。
2日間歩いて常に目に付いた山として中八人山があります。これは近畿百名山で行ってみたいと思いました。
又剣山あたりも考えていますがどうでしょう。ご一緒できれば楽しいです。
naoandmi が計画を上げると言っています。
投稿数: 297
お返事ありがとうございます。
コラボ山行、大歓迎です。後は、メッセージの方で。
投稿数: 1496
今週末 尾鷲道で下って 大杉谷を登ってきます(笑
投稿数: 115
尾鷲道を下り、大杉谷を登って帰ってくる。僕らには到底思いもつかないことです。
レコ楽しみにしています。