光城山(光城山登山者駐車場より周回)


- GPS
- 01:35
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 325m
- 下り
- 326m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレあり |
その他周辺情報 | 湯多里山の神 <つるつるお肌の美人の湯> https://www.yuttari-yamanokami.jp/ 長峰山 天平の森 http://www.anc-tv.ne.jp/~nes/ 北アルプスと安曇野展望の宿 長峰荘【公式】 http://dreamhotel.co.jp/nagaminesou/ |
写真
感想
今年35回目の山行記録は、長峰山と共に赴任前からチェックしていた光城山へ。
気持ちの良い秋晴れの中、午前中に予約していた歯医者が予想以上に早く終わり、痛みも伴わなずにダメージが少なかったので、軽く何処か歩きたいなーということで行ってきました。
駐車場に着くと、平日にも関わらずたくさんの車が停まっていて、地元の方に親しまれていることが伺えます。
しかも、これだけの紅葉を気軽に楽しめたら、皆さん足を運びますよねー。
天気は良いし、風も冷たくて気持ち良いし・・・半袖で登っていたら二度見されました。(笑)
残念ながら北アルプスは見晴らせませんでしたが、もう少し季節が進んだら、空気も澄んで絶景が眺められることでしょう。
休憩小屋に泊まって、満天の星空と夜景、モルゲンロートに染まる北アルプスを堪能するのも良さそうですね。
メチャクチャ寒いと思いますが。(苦笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 12:36 / 622m
到着時刻/高度: 14:12 / 621m
合計時間: 1時間35分
合計距離: 3.17km
最高点の標高: 894m
最低点の標高: 599m
累積標高(上り): 278m
累積標高(下り): 264m
今度は田沢神明宮あたりから取り付いて長峰山を経て、明科駅まで赤線を延ばしたいですね。
ゴールは見えてませんが、何となく白馬あたりまでは繋いでみたいかなーとか。
それから段々と未踏のお気軽山歩コースが少なくなってきてしまいました。
今のところパッと思い浮かぶのは伊深城山とか鷹狩山あたりでしょうか。
これから積雪期に入って、なかなか高い山には行き辛くなるので、低山情報を仕入れないといけませんね。
地元の奥多摩・秩父あたりと比べると情報が少ない?
名立たる名峰の情報はたくさんあるんですけどねー。
でも、雪の低山歩きが楽しめるのも松本ならではかな。
一度行ったところでも、また違った感じで楽しめそうです。
今年は雪が多いみたいですが、街には降らず、山だけに降ってくれないかなー。(笑)
そんな訳で、これからも楽しんで歩きます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
えのさん、こんばんは🌙 光城山だったのね🎵 んで、
紫のお花は最初のがノコンギク、後半のはたぶんヤマハッカ
黄色いお花はヤクシソウ、白は最初のがリュウノウギク。後半のは…えーっと判りませ〜ん
キク科は 難しいのよ…
andyさん、こんばんわんわん🐶
こんな時期でも花が咲くのですね!
実は同じ花
ありがとうございましたー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する