記録ID: 2689254
全員に公開
ハイキング
奥秩父
狩倉尾根の紅葉見物。(両神山頂は混雑回避でパス)
2020年10月31日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【赤岩峠登山口〜アンテナピーク】 最初はなだらか、段々と岩交じりの急登になります。これから落ち葉が増えてスリップしやすくなります。下りで使用は特に注意! 【アンテナピーク〜1683ピーク】 極端なアップダウンと藪岩の連続。今回の方向なら、慣れた人なら丸腰でも歩けますが、反対方向ではロープ推奨。何か所か、落ちたら危険な直登とクライムダウンが待っていて、標識付きの登山道しか歩けない人は、経験者と装備がある時以外は危険です。 【1683ピーク〜梵天尾根合流点】 穏やかな一般道。気持ち良い尾根でした。 【梵天尾根合流点〜作業道〜車道】 立ち入り禁止ルートなので割愛します。 |
写真
撮影機器:
感想
最近めっきり涼しくなり、地元秩父の紅葉も進んできたので、両神周辺の景色を眺めに行ってきました。
太陽の角度を考えると、両神山や赤岩尾根の南側にある狩倉尾根から眺めるのがねらい目!と考え、秋晴れの狩倉尾根歩きとなりました。
まだ来週も楽しめるとよいのですが、是非秩父地方も紅葉狩り観光の候補にいかがでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bukozanさんこんばんは。
混雑のメインルートを外すと、秘境感満載ですね。このレコを読んでると何となく行けちゃいそうな雰囲気もしますが、流石に要注意ですよね。
山名板作ってくだされば、私が設置しに行きまっせ!(本当はガイドお願いしたいですが笑)
お疲れ様でした。
montblanc55さん、こんにちは!
今回は一緒に行けなくて残念でしたが、仕事では仕方ないですね・・・。
先週は私が仕事だったし・・・。
次回の赤岩尾根で秘境感を満喫しましょう(^_-)-☆
ところで、山頂の標識って勝手につけても大丈夫なんですかね〜?
今度地元の関係者に聞いてみるとしましょう。
bukozan
bukozanさん、こんばんは。
mame302と申します。紅葉の時期に狩倉尾根を歩こうと最近いろんな方のレコをチェックしていて、今回のbukozanさんのレコも大変参考になりました。ありがとうございます。今日は天気も良く最高の登山日和でしたね。来週末も天気に恵まれると良いなあ☺
mame302さん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。
実は私も今回の山行前に記録を調べたのですが、最近の情報がなかったので手っ取り早く自分で見に行くことにしました。
今までは落葉時期専門でこの界隈を登っていましたが、紅葉シーズンも良いものだと改めて感動できました。
紅葉はこれから後半に差し掛かってくるでしょうから、次週末の天候に恵まれることをお祈りしています。楽しんで歩いてきて下さい。
bukozan
bukozanさん こんばんは
昨日は天気に恵まれていたのに…午前中は仕事があったので、午後
榛名山でショートハイクになってしまいました。ところで、懸案の
赤岩尾根行きはそろそろでしょうか?今月中、週末はいつも空いて
ます…笑。
埼玉のchii
chiiさん、こんばんは!
やはりお仕事だったのですね、お誘いのメッセージを送っていたのですが、せっかくの秋晴れがもったいなかったです・・・。
赤岩尾根なら次の日曜に休みが取れそうなので、天気良ければいつもの3人で歩きに行きますか。体力がメチャ落ちなので、足を引っ張るかもしれませんが。
bukozan
2018年5月に狩倉尾根を下降したのですが、画像11,12枚目の赤テープはその前年秋の偵察山行時に私が設置しました。まだ残ってるんですね。懐かしい画像をありがとうございました。
yamamossanさん、こんにちは!
まさかの設置されたご本人様からコメントを頂けるとは光栄です。
一人寂しく歩いている時に、あのテープに出会えて勇気をもらえました。
下山であそこを降りることを考えると、登山者は尾根のアップダウンで疲労困憊しながらの激下りで、心身ともにつかれた状態で尾根をそのまま真っ直ぐ下ってしまわないよう、最小限の標示で最大限の効果があり、よほど山に精通された方が設置したのだろうと感じました。
お礼を言うのはこちらのほうです、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
bukozan
非常食の小袋・・・私です💦ソロで登った際、行動食用にハーネスにぶら下げていたのですが、いつの間にかポロリ・・・💦
ちなみに中身は保存食用のビスケット(カロリーメイトみたいなもの)が詰め込みで入っていたかと思います。
また、近々同じルートを行く予定ですので、回収できるかな〜?
普段はヤマップがメインですので、気付くのが遅くなってしまいました💦
写真での生存確認できただけでもうれしかったです🎵
jj1urkさん、初めまして。
落とし主様からのご一報をお待ちしておりました。
近々同じルートで回収、とのことですが・・・・、すいません!
遠くて声が聞こえていたので、てっきり先行者の落とし物と思い、私が運んでしまったので現地には存在していません。
今は我が家の客間に鎮座しておりますm(__)m
また秩父にいらっしゃるなら下山後に手渡しできますので、山行日程が決まりましたら事前にメッセージでお知らせいただけると助かります。
bukozan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する