記録ID: 2693195
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2020年10月31日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き
電車、
バス
大宮6時34分発 とき301号新潟行き 高崎6時58分着 高崎7時11分発 水上行き 水上8時17分着 水上8時28分発 長岡行き 土合8時37分着 帰り 旭原18時03分発 越後湯沢行き 越後湯沢 18時26分着 越後湯沢 19時01分発 大宮19時46分着
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 清水街道(国道291号線)は事前情報通りの状況で全体的に快適です。沢近くの危なっかしい場所にはお助けトラロープが垂れていて特に問題は感じませんでした。 大源太山手前のコルへ降りる個所などで雪が腐っておりずり落ちてしまい難儀しました。また大源太山への登りの岩場も濡れていたせいか個人的に怖かったです。雪が本格的に着いたら私レベルのハイカーでは手に負えない場所と感じました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Alkaline
去年登った大源太山。その時は北側から登り南側へ抜けました。
迫力のある南斜面を下りではなく登ってみたいと思っていたので清水街道こと国道291号線から大源太山へ繋いでみました。
特別意識をしていなかったけど紅葉の時期がうまいこと重なり素晴らしい景色に出会うことが出来ました。
前日の降雪が標高1200mくらいから上で残り稜線上は泥濘が多くチョット大変でしたが薄く雪化粧した谷川岳の斜面など天気と景色に恵まれた良い山行になりました。
迫力のある南斜面を下りではなく登ってみたいと思っていたので清水街道こと国道291号線から大源太山へ繋いでみました。
特別意識をしていなかったけど紅葉の時期がうまいこと重なり素晴らしい景色に出会うことが出来ました。
前日の降雪が標高1200mくらいから上で残り稜線上は泥濘が多くチョット大変でしたが薄く雪化粧した谷川岳の斜面など天気と景色に恵まれた良い山行になりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:288人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1703
こんにちは。すっごいことして来たのですね。
大源太山のあの下りを登ってみたいとは思いましたが、日帰りでこの時期にこんなコースで歩くとは、凄いです!
陽も短いし、バスの時間もあるし、ホント、お疲れさまでした。
雪のついた谷川や樹林帯の紅葉も見る事が出来て、レコ、とっても楽しませていただきました♪
投稿数: 352
大源太山、あの斜面を正面からしっかり見て登りたくて行って来ました。
雪が腐っていたせいもあり足元を見ている時間が長くなってしまいましたが思いを叶えることが出来て良かったです。でもなんでってくらい怖さを感じたのも事実で、怖がりなんでしょうね私。
バスは18時台の運行があるなら十分行けるだろうと思ったこと、前回は夜中出発だったのでヘッデンで下山することになったとしてもそれほど不安はなかったこと、何より最悪湯沢まで歩いてしまえ(笑)と思い実行しました。
事前にmapleさんの大源太レコで旭原バス停の位置を確認させてもらっていました、おかげで助かりましたよ。