記録ID: 2694500
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2020年11月01日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間59分
- 休憩
- 22分
- 合計
- 4時間21分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
05:55 スタート(0.00km) 05:55 - 山頂(2.27km) 06:35 - 休憩(2.29km) 06:39 - 休憩(4.72km) 07:07 - 休憩(7.76km) 08:29 - 休憩(7.78km) 08:33 - 山頂(9.39km) 09:23 - 山頂(9.41km) 09:23 - ゴール(11.97km) 10:16
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by Trailjogger
早い時間は人が少なかったのでタイムアタックしてみたものの、やはり40分は切れず…。最近は40分が壁になってる。
スタミナが無いので最初にタイムアタックすると後が続かない。八枚沢登山道はヨレヨレになりながらやっと登った感じ。
今日は天気が良いので、すごくたくさんの人が登ってきた。
茶屋まで戻ってきたら、仙人がヤマガラにヒマワリの種をあげていたので、少し分けてもらって、しばし小鳥と戯れる。
次から次と、全く恐れることなく手のひらの上に乗って種をくわえて行く様は、なんともかわいらしく、いつまで見ていても飽きない。
何人もの人が興味深げに眺めて行くが「餌をやってみますか?」と声をかけても、実際にあげて行く人はそう多くはない。
なんでだろうと思ったが、おっさんが二人、小鳥に餌をあげている姿は、傍から見たらかなり異様かも…と、後で気付いた。
スタミナが無いので最初にタイムアタックすると後が続かない。八枚沢登山道はヨレヨレになりながらやっと登った感じ。
今日は天気が良いので、すごくたくさんの人が登ってきた。
茶屋まで戻ってきたら、仙人がヤマガラにヒマワリの種をあげていたので、少し分けてもらって、しばし小鳥と戯れる。
次から次と、全く恐れることなく手のひらの上に乗って種をくわえて行く様は、なんともかわいらしく、いつまで見ていても飽きない。
何人もの人が興味深げに眺めて行くが「餌をやってみますか?」と声をかけても、実際にあげて行く人はそう多くはない。
なんでだろうと思ったが、おっさんが二人、小鳥に餌をあげている姿は、傍から見たらかなり異様かも…と、後で気付いた。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:64人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 弥彦山 (634m)
- 弥彦山九合目
- 弥彦山五合目分岐
- 妻戸山 (585.6m)
- 八枚沢の滝(八枚沢登山口)
- 弥彦山裏参道登山口
- 弥彦山ロープウェイ山頂駅
- 弥彦山ロープウエーさんろく駅
- 弥彦山展望食堂
関連する山の用語
縦走登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント