記録ID: 2694596
全員に公開
ハイキング
比良山系
日程 | 2020年11月01日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り一時晴れ |
アクセス |
利用交通機関
JR湖西線比良駅〜イン谷口 徒歩1時間。 江若バス12分(土・日・祝のみ)
車・バイク
イン谷・正面谷に駐車スペース多数あり。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
GPSが現在位置を拾わないので、GPSのスタートは神璽谷道の入口から。
スタート地点とゴール地点は同じです。
神璽谷の登山道での軌跡がかなり飛んでいます。
神璽谷の登山道を歩いています。
スタート地点とゴール地点は同じです。
神璽谷の登山道での軌跡がかなり飛んでいます。
神璽谷の登山道を歩いています。
コース状況/ 危険箇所等 | 正面谷比良レスキュー管理事務前に登山ポスト有り。 |
---|---|
その他周辺情報 | 比良川近くに比良トピア(温泉)有り。 堅田に飲食店多数有り。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by kol-yosioka
483264さんと本日P0・武奈ヶ岳で逢う予定で家を出る。
釈迦岳〜ナガオ〜釣瓶岳〜武奈ヶ岳を最初考えたが、P0に武奈ヶ岳は厳しいかと思う。 そこで神璽谷〜ナガオ〜釣瓶岳〜武奈ヶ岳に変更する。
でも思ったより良いペースで釣瓶岳に着く。
どうしようと考えながら釣瓶岳西峰に行くと、銀色シートを敷いて人が寝ている。通過しようと思ったが、動かない。 ちょっと近くに寄って見る。
足を投げ出して倒れているようにも見えた。 声を掛けて見る。 一度・二度動かない。 これは😧・・・と思ったら動いた。
なんとCaptsubaさんでした。🤣😂 彼も483264さんと武奈ヶ岳で会うために時間調整していたそうだ。 聞いていないが多分近江高島駅から蛇谷ヶ峰〜釣瓶岳と夜間登山をして来たのでしょう。 新田次郎の小説「孤高の人」に似た場面があったのを思い出す。 やっぱりCaptsubaさんはちょっと普通の人ではありません。😁😂
今年は、膝の故障や体調不良でずーっとまともに歩け無かった。 先週からちょっと歩ける様になって来た。 今回も武奈ヶ岳までと思い、ペースを落とさず歩いて見た。
A10:30に武奈ヶ岳に着いた。
1時間半・・・ちょっと待つには長すぎる。 それに紅葉が一週間前より良い。
西南稜が見頃みたいなので483264さんとの邂逅を期待して武奈ヶ岳を離れる。
西南稜でK夫妻と擦れ違う。 483264さんは別のルートだとお聞きする。
今回は、483264さんとはお逢いできませんでした。🙏
コース時間の読みの失敗でした。
483264さん申し訳ない。🙇♂️ 又何処かで遭遇しましょう。😁👍
広谷は見頃。
ナガオの紅葉は終わり。
武奈ヶ岳からのコヤマノ岳もこんなもの。
西南稜は最高!😍
正面谷最下部のモミジはまだまだ。
武奈ヶ岳は大賑わい。👨👨👦👦👨👧👧👨👩👧👧
楽しい山行が出来ました。
武奈ヶ岳へ行くきっかけを有り難う御座いました。🙏(483264さんへ)
釈迦岳〜ナガオ〜釣瓶岳〜武奈ヶ岳を最初考えたが、P0に武奈ヶ岳は厳しいかと思う。 そこで神璽谷〜ナガオ〜釣瓶岳〜武奈ヶ岳に変更する。
でも思ったより良いペースで釣瓶岳に着く。
どうしようと考えながら釣瓶岳西峰に行くと、銀色シートを敷いて人が寝ている。通過しようと思ったが、動かない。 ちょっと近くに寄って見る。
足を投げ出して倒れているようにも見えた。 声を掛けて見る。 一度・二度動かない。 これは😧・・・と思ったら動いた。
なんとCaptsubaさんでした。🤣😂 彼も483264さんと武奈ヶ岳で会うために時間調整していたそうだ。 聞いていないが多分近江高島駅から蛇谷ヶ峰〜釣瓶岳と夜間登山をして来たのでしょう。 新田次郎の小説「孤高の人」に似た場面があったのを思い出す。 やっぱりCaptsubaさんはちょっと普通の人ではありません。😁😂
今年は、膝の故障や体調不良でずーっとまともに歩け無かった。 先週からちょっと歩ける様になって来た。 今回も武奈ヶ岳までと思い、ペースを落とさず歩いて見た。
A10:30に武奈ヶ岳に着いた。
1時間半・・・ちょっと待つには長すぎる。 それに紅葉が一週間前より良い。
西南稜が見頃みたいなので483264さんとの邂逅を期待して武奈ヶ岳を離れる。
西南稜でK夫妻と擦れ違う。 483264さんは別のルートだとお聞きする。
今回は、483264さんとはお逢いできませんでした。🙏
コース時間の読みの失敗でした。
483264さん申し訳ない。🙇♂️ 又何処かで遭遇しましょう。😁👍
広谷は見頃。
ナガオの紅葉は終わり。
武奈ヶ岳からのコヤマノ岳もこんなもの。
西南稜は最高!😍
正面谷最下部のモミジはまだまだ。
武奈ヶ岳は大賑わい。👨👨👦👦👨👧👧👨👩👧👧
楽しい山行が出来ました。
武奈ヶ岳へ行くきっかけを有り難う御座いました。🙏(483264さんへ)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:524人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武奈ヶ岳 (1214.2m)
- イン谷口 (253m)
- 青ガレ (620m)
- 金糞峠 (877m)
- 北比良峠 (970m)
- 大山口 (400m)
- 御殿山 (1097m)
- 釣瓶岳 (1098m)
- 中峠 (1061m)
- 細川越 (1013m)
- ワサビ峠 (1050m)
- 神璽の滝 (450m)
- 八雲ヶ原 (900m)
- 広谷
- 比良ロッジ跡 (979m)
- イブルキノコバ (954m)
- 前山 (999m)
- ワサビ平 (960m)
- 神璽谷道下降点 (970m)
- 登山ポスト(神璽谷道) (335m)
- 神璽谷・釈迦岳分岐 (460m)
- 神璽谷の赤鳥居 (716m)
- 上林新道四辻 (900m)
- 西南稜1120m地点 (1120m)
- 金糞峠西側下の分岐 (853m)
- ヨキトウゲ谷入口の分岐 (844m)
- 桜のコバ (232m)
- 暮雪山多目的保安林駐車場 (315m)
- 細川尾根分岐
- 南西稜
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 296
山頂でKご夫妻からすでに会ったよと聞き、え〜!
まあ、仕方ないですね。。。
最終的には山頂に15名が集まりました・・・
それでは、これからも比良通いしますので、
今度こそバッタリしましょう✿
投稿数: 537
途中で休憩を入れれば問題無かったのですが・・・😓
今日もどれ位で武奈ヶ岳へ行けるか? とか思っちゃって😮
15名ですか・・それは凄い。
金剛山の「ライブカメラ」みたいに全員の写真は撮られてないのですか?
是非483264さんも簡単でいいからレコを作成してその様子を挙げて下さい。
そしたらヤマレコユーザーがもっと集まるかも・・?
月に一回ヤマレコユーザーが集まる日・・良いですね。😉👍
次はちゃんと時間読みして参加します。😅👌