また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2695054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

銚子ヶ口

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:03
距離
11.1km
登り
1,044m
下り
998m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:35
合計
5:58
9:10
9:10
18
9:28
9:28
12
9:41
9:41
50
10:31
10:34
16
10:50
10:50
89
12:20
12:20
8
12:28
12:28
5
12:33
12:56
3
13:00
13:01
6
13:07
13:07
4
13:11
13:17
63
14:21
14:22
0
14:22
ゴール地点
天候 晴れ→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「奥永源寺渓流の里道の駅」の向かい側に登山者専用の駐車場あり。
道の駅は土日は満車になる盛り上がりのようです。
コース状況/
危険箇所等
【鉄塔巡視路入り口〜丸山】
巡視路ということでしっかりと道があります。

【丸山〜鉄塔】
道明瞭
雰囲気のいい尾根歩きです。
鉄塔で視界が開けます。

【鉄塔〜黒尾山】
2つ目の送電線から離れるところで送電線沿って道が自然に続いていますが、そのまま行くと間違い。
鉄塔のたもとにでるように行けば正解です。
鉄塔から離れると踏み跡はなくなります。
ですが、ヤセ尾根等で黒尾山のとりつきまでは尾根を辿るだけなので迷うことはなさそう。
ヤセ尾根をこえると急登がはじまります。
踏み跡なし足場も悪く木の根を掴みながら登る感じです。

黒尾山のとりつき部分は薄暗い杉林です。
ヤマレコの地図上にでるオレンジの点もばらけているので、好きなように登るポイントだと思われます。
一応道は明るい尾根スジまで斜面を上がって黒尾山を目指すようです。

【黒尾山〜971ピーク】
非常に雰囲気のいい尾根歩き。

【971ピーク〜1016ピーク】
ヤセ尾根歩き。藪コギも若干あります。スリルありますし眺望いいです。

【1016ピーク〜縦走路分岐】
テープにしたがっていく。

送電線からここまで踏み跡ないですが、テープはしっかりあります。
ただテープとテープの間で方向を確認しながら進まないといけません。

【縦走路〜南峰】
踏み跡薄くあり。テープあり。

【南峰分岐〜杠葉尾登山口】
快速路です。
その他周辺情報 杠葉尾登山口の駐車場は5台まで。
この日は満車でした。
送電線巡視路ということで道はあります。
2020年11月01日 08:38撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 8:38
送電線巡視路ということで道はあります。
尾根を忠実にたどっていきます。
2020年11月01日 09:00撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 9:00
尾根を忠実にたどっていきます。
どんなマイナーピークでもあると無いとでは大違い。嬉しいし安心する。
2020年11月01日 09:10撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 9:10
どんなマイナーピークでもあると無いとでは大違い。嬉しいし安心する。
一つ目の送電線の鉄塔のたもと。うっすら道見えます。
2020年11月01日 09:24撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 9:24
一つ目の送電線の鉄塔のたもと。うっすら道見えます。
地図にも載ってない。
2020年11月01日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/1 9:28
地図にも載ってない。
ヤセ尾根部分から。何を撮ったのかもうわからないです。
2020年11月01日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 9:38
ヤセ尾根部分から。何を撮ったのかもうわからないです。
送電線から離れると道はなくなります。
それでもテープは要所にあり人が歩いた形跡は残っています。
2020年11月01日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/1 9:42
送電線から離れると道はなくなります。
それでもテープは要所にあり人が歩いた形跡は残っています。
少し平になって尾根道がわかりにくいところ。
2020年11月01日 09:43撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 9:43
少し平になって尾根道がわかりにくいところ。
最初のヤセ尾根。振り返ってきた道を撮る。
2020年11月01日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 9:53
最初のヤセ尾根。振り返ってきた道を撮る。
さっきの写真と同じ位置からこれから進む方向を撮ったもの。わかりにくいですが、今から歩くところもヤセている。
2020年11月01日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 9:53
さっきの写真と同じ位置からこれから進む方向を撮ったもの。わかりにくいですが、今から歩くところもヤセている。
黒尾山到着です。ここまで2時間15分。イブネまではちょっと厳しそう。
2020年11月01日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 10:30
黒尾山到着です。ここまで2時間15分。イブネまではちょっと厳しそう。
ここからしばらくの尾根が最高に気持ちいい尾根歩き。
2020年11月01日 10:36撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 10:36
ここからしばらくの尾根が最高に気持ちいい尾根歩き。
とてもよい!
2020年11月01日 10:41撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 10:41
とてもよい!
一番テンション上がったポイントです。
2020年11月01日 10:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/1 10:49
一番テンション上がったポイントです。
二つ目のガレ場。写真真ん中を進みます。
なかなか草木と戦いながらでした。
2020年11月01日 10:56撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 10:56
二つ目のガレ場。写真真ん中を進みます。
なかなか草木と戦いながらでした。
でも眺望はいいです。スリルもあって楽しいです。
2020年11月01日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 10:58
でも眺望はいいです。スリルもあって楽しいです。
眺望はここが今日一でした。カクレグラとタイジョウです。
2020年11月01日 11:00撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/1 11:00
眺望はここが今日一でした。カクレグラとタイジョウです。
中央やや左の木の左側を通っていきます。
ここのガレ場はしばらく続きます。
2020年11月01日 11:13撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 11:13
中央やや左の木の左側を通っていきます。
ここのガレ場はしばらく続きます。
銚子ヶ口南峰より。伊勢湾方面です。向こうの山は釈迦ヶ岳。
2020年11月01日 12:35撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 12:35
銚子ヶ口南峰より。伊勢湾方面です。向こうの山は釈迦ヶ岳。
御在所の方です。ヘリがずっとホバリングしてました。
2020年11月01日 12:36撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 12:36
御在所の方です。ヘリがずっとホバリングしてました。
イブネの方です。昨晩は20張ほどテントあったらしいです。
2020年11月01日 12:36撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 12:36
イブネの方です。昨晩は20張ほどテントあったらしいです。
紅葉がベストタイミングでしょうか。
2020年11月01日 12:37撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 12:37
紅葉がベストタイミングでしょうか。
ここは眺望なし。
2020年11月01日 13:08撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 13:08
ここは眺望なし。
東峰からは北側の眺望が見事です。釈迦ですね。
2020年11月01日 13:11撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 13:11
東峰からは北側の眺望が見事です。釈迦ですね。
御池などなど。
2020年11月01日 13:11撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 13:11
御池などなど。
登ってきた黒尾山方面。
2020年11月01日 13:18撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 13:18
登ってきた黒尾山方面。
下りは一般登山道なのでずいぶん気が楽。雰囲気もいいです。
2020年11月01日 13:23撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 13:23
下りは一般登山道なのでずいぶん気が楽。雰囲気もいいです。
しばらく沢筋を歩きます。
2020年11月01日 13:33撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 13:33
しばらく沢筋を歩きます。
朝歩いた道とぜんぜん違うのでバリエーションルートを歩いた実感が湧いてきます。
2020年11月01日 13:47撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 13:47
朝歩いた道とぜんぜん違うのでバリエーションルートを歩いた実感が湧いてきます。
杠葉尾登山口到着!
2020年11月01日 14:21撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 14:21
杠葉尾登山口到着!
こんなところです。ここから道の駅まで歩きます。
2020年11月01日 14:21撮影 by  iPhone XS, Apple
11/1 14:21
こんなところです。ここから道の駅まで歩きます。

感想

GPSに頼りながらとはいえバリルート走破できてよかったし、とても楽しかった!
北アルプスの3000メートルの稜線もいいけど、こういう人が入っていない稜線歩きもとてもいいですね。
新たな世界が広がったような山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら