記録ID: 2696824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
梯子岳/チーム他力本願〜渦巻の再来〜
2020年11月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 805m
- 下り
- 802m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:44
距離 13.5km
登り 806m
下り 805m
藪王の一回目の記録:http://sikijyousera.blog.fc2.com/blog-entry-259.html
10年前のsakagさんの記録:http://sakag.web.fc2.com/hasigo.htm
10年前のsakagさんの記録:http://sakag.web.fc2.com/hasigo.htm
天候 | 晴れ or 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道歩き約5km(うち2kmは自転車利用)、沢登〜管理道? |
その他周辺情報 | うずら温泉(400円)固形石鹸のみ コロナ対策で14:30〜15:30は除菌清掃のため入れません |
写真
装備
共同装備 |
鹿猟の流れ弾に注意
|
---|
感想
この顔ぶれ・・恒例の藪やな・・?とか思っていたら
序盤の林道以外、超快適でめちゃんこ楽しかったです
だから、道南は止められない件
だが、しかし下山時の謎の体調不良(目がグルグル)
PTの時は皆に迷惑かけるから本当に勘弁して下さい!
みんな優しくて泣きそうになりました
奥深い所にある秘峰・梯子岳、林道歩き+沢登り+管理道歩きで藪も少なく割と快適に登れるとのことで、2年前に登頂を果たしている藪王とmakkoちゃんに先導してもらって久しぶりのチーム山行です。
ゲートから約2kmはワープ航法、そこから約3kmの林道歩きです。所々黄葉を見ながらてくてくと歩いて1h45mで入渓、沢を遡行します。流れは小さいのでスパイク長靴でも快適に登れます。沢を詰めて、苔むした太いロープを使わせてもらい急斜面に取り付き頂上を目指します。途中で管理道をはずれてしまいましたが藪は薄いのでそのまま直登して反射板のある山頂へ。先導の2人のお蔭で最短距離で登頂を果たせました。
久々のチーム山行、今日も楽しかった(*´Д`*)
2年前に登ったときは秘峰感ハンパなかった梯子岳、みんなで登ると自転車あり、沢歩きあり、笑いありの楽しい山でした〜(*´ω`*)
miyaちゃん、寝不足・シャリバテ・二日酔いは山行の敵よ?←寝不足酒気帯び人間のありがたーいお言葉(^人^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
息止めてた
良かったー。生きてて
myuさんの場合たまに生存確認しないと、いつポックr
いや、なんでも御座いません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する