清津峡 (湯沢高原〜八木沢口)



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 341m
- 下り
- 588m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:27
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
湯沢高原ロープウェイ(片道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 前日の雨で、落ち葉、岩、根っこが濡れて滑りやすい。 ◎ ところどころ滑りやすい片斜面アリ。 ◎ 栄太郎登り口から鹿飛橋までは通行止め。 |
写真
感想
ちょうど紅葉見頃なのでGoToトラベルを利用して清津峡へ。
清津峡トンネルはこの時期は駐車場満車で渋滞ができるほどの混雑だが、湯沢高原から八木沢口に下るルート(通称: トレッキング湯沢1八木沢ルート)は穴場で、見事に黄葉したブナ林と清津川沿いをのんびり歩ける静かなコース。とは言え、そこそこ斜度のある足場の悪いところや、沢をいくつか越えるなど、ちょっとした冒険もある。
8:40発の始発ロープウェイでアルプの里へ。あやめヶ池の鏡面に映る紅葉が素晴らしい。そのまま進むと一楠場への登山口がある。栄太郎峠へもココから入る。前日の雨で足場の悪い登山道を登って行くと林道に合流。ここで一楠場方面と栄太郎峠方面に分かれる。栄太郎峠まで来れば、あとはキレイなブナ林へのくだり。見頃を迎えたブナの黄金色が陽に当たってキラキラ眩しい。とくに「麗人の森」はその名の通り、美しく見事な森だ。その中をしばらく下ると貫禄のあるブナ姫。ブナ姫から清津川に向かって高度を下げるが、途中いくつか沢を渡る。水に濡れた岩やコケは滑るので要注意。
沢の音を聞きながらさらに下ると清津川側の栄太郎峠登り口に出る。ここから鹿飛橋まで行って、清津峡の渓谷美と柱状節理を観るのをなにより楽しみにしていたが、残念なことに危険箇所多のため通行止になってしまった。5年前に来た時はまだ行けたが、確かに崩落している箇所があった。いつから通行止になったのかわからないが、人が入っていないため、草が生い茂って登山道が隠れてしまっている。このまま廃道になってしまうのだろうか...。非常に残念でならない。
八木沢口までは清津川沿いを歩く。途中で河原に降りてお茶タイム。
天気はいいし、紅葉はキレイだし、水の音は心地よいし、まさに至福の時!
しかし、鹿飛橋まで行けなかったことで、帰りのバスまでの時間配分がかなり変わってきた。あと2時間ココでのんびりするか、ガンバって1本前のバスに乗るか...。乗れるなら乗ろうということで、慌てて支度をして、ちょい急ぎ足で八木沢口へ。14:36発バスに余裕で間に合ってホッと一安心。お天気、紅葉、そしてメンバーのおかげですべて順調な楽しい山行となった。
えきねっと日帰り「列車で行く日帰り旅行/越後湯沢 湯沢高原アルプの里」は
東京-越後湯沢間の新幹線往復+ロープウェイ往復+クレープ&コーヒーが付いて11,000円とかなりお得!(GOTO利用で7,150円+地域共通クーポン2,000円)。
このクレープ&コーヒークーポンは、ロープウェイ山頂駅のカフェで利用できる。
が、ここで注意!カフェは9時オープンなので、クレープ&コーヒーをいただいてから歩き始めようと楽しみに待っていたのだが、クレープを提供できるのは9:30からだと言う。こちらは山歩きに来ているので、クレープのために30分も待っていられない。しかも違う場所に下山するので、ここに戻ってきてあとで食べることもできない。結局クレープ&コーヒー券は使わずじまいとなった。皆さん、クレープは9:30からですよー!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する