記録ID: 2700309
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原
2020年10月31日(土) 〜
2020年11月02日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 232m
- 下り
- 250m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 4:15
- 合計
- 6:50
2日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 6:25
天候 | 晴れ/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪、霜、雨の木道は滑りやすいので注意。積雪にはチェーンアイゼン、霜にはスパイク使用。 |
その他周辺情報 | 戸倉寄居山温泉ほっこりの湯550円 |
写真
感想
【10/31】
津奈木を過ぎると積雪があり、次第に凍結路面に変わって、スタッドレスでも滑りやすくなってきた。鳩待峠から未踏の新雪を喜々として出発するが、まもなく真新しい熊の足跡がついているの見て肝を冷やし、あわてて熊鈴を取り出した。熊の足跡は山の鼻テン場直前まで続いていたので、見晴1泊、山の鼻1泊の予定を変更し、見晴2泊とする。2cmほどあった積雪は午後になると消えてしまった。本日、他に4張り。
【11/1】
3時起床、晴れ、幕内0℃、内部着霜多。朝は竜宮、午前は赤田代へ行く。尾瀬保護財団のHPによると温泉休憩所は今期限りで廃業となっている。尾瀬の廃業はこれで6軒目だろうか、寂しい限りである。午後は東電小屋−竜宮と周り、薄暗くなるころ帰宅した。本日は他にテントはなかった。
【11/2】
未明に外を見ると全天に薄雲が広がっているので、再び寝てしまった。6:30再起床、6℃、霜なし。朝食後、撤収していると雨が降り出したので、トイレ軒下で荷造りをする。本日、入山者はなく、木道工事をしている人のほかには、人を見かけることはなかった。帰路、笠科川添いの紅葉が見事だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
1000beroさん、はじめまして。
久々にレコでボルドーバーナーが上がっていたので思わずコメントしてしまいました。稚拙な表現しかできませんが、無茶苦茶カッコいいですね!
The山の道具的なオーラが半端なくてシビれました。
当方関西在住なので北関東方面の山はなかなか行けませんが、静かな空間でガソリンの燃焼音もじっくり楽しめそうですね。
月明かりで照らされた池の写真がとても神秘的でじっくり楽しませて頂きました。
mizui800さん
コメントありがとうございます。ガソリンストーブは手間はかかりますが、楽しいです。ボルドーバーナーは既に生産終了になっていますが、シンプルを極めた美しさがありますね 。東京在住なので関西方向にはなかなか行けませんが、鈴鹿のイブネ、クラシ、御池T字尾根には是非行きたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する