天狗石山~智者山/井川線で、千頭駅から奥大井湖上駅周回 アプト式も初めて!


- GPS
- 04:52
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:53
オヤジなんかには、関係ないけれど気になると、云いながら気にしています。さすがに椅子には座れませんでした。😂
今日は、此処からスタート!
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道から降ると10台程のスペース有ります。 駐車場から案内に沿って階段登り駅に向かいます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道 |
その他周辺情報 | 帰路は、南アルプスアクトライン 大井川鐵道井川線 千頭駅から奥大井湖上駅 720円 乗車券購入時、アプト式鉄道30周年記念のバッグ貰いました。 車内で手作りしおり販売しています。 接阻峡温泉会館 ヌルヌル温泉 450円 川根本町資料館やまびこ 光岳展 観覧料200円 |
写真
何とかゴールの千頭駅。
此処から井川線で南アルプスアクトライン!
井川線に乗れるのでホッとしている処!
智者山から2度ほど転けましたが何も無くて良かったと想い返しました。
時間あり、冷やしそばを注文しようとしたが、季節は秋でメニューに冷は、無し。
温かい山菜そばを食べました。
12:28発の井川線に乗る切符購入!30周年記念品をいただきました。
乗れると安堵。
感想
雨の具合気になり前日まで何処にしようか?
井川線の奥大井湖上駅に一度は見たかったこともあり、天狗石山!
智者山も行きたいので、daishohさんのレコをなぞる事に!
直前の天気予報では、雨も上がり良さげ、それなら行くしかないと、小雨降る中暗い内から車を進めました。千頭駅に立ち寄り時刻表チェック。最終14:44の列車に間に合えば良い。
daishohさん、早いので1.5倍の時間と読みます。
奥大井湖上駅は、何処だと県道降りると駐車場スペース有り、スタートです。
長島ダム湖に浮かんだ島にあるような処、今此処に立っているのが嘘のような錯覚さえ覚える処です。カップルに人気なのが伺えます。
天狗石山に向けて進みます。朝霧の中、フッカフッカの登山道、黄葉を楽しみながら稜線に!
此処からまた、嬉しくなるほどの落ち葉道!
辺り一面黄葉黄葉と一歩一歩踏みしめながら、進みました。天狗石山に着いて休む事なく、天狗石から智者山へ、
途中、富士山観え足取りも一層軽くなります。七ツ峰も今度は、行かなくてはと、
智者山からは、先のテープを追いながら進みました。
林道歩いたり、溝の道歩いたりで二度程滑りました。
紅葉は、此れから進んでいくでしょう!
何とか千頭駅に着けてホッとしました。
井川線に乗れない事を想像するだけでもゾッとしますから、早めに着いて安堵。
初めての井川線アプト式鉄道も初めての事。
千頭駅を出発してから、客車の揺れも思っていた以上ありアドベンチャー感たっぷり、車窓からのりだし眺めは最高気分!乗車1時間。価値あるミニ列車でした。
想い出いっぱい貰いdaishohさんに感謝!
ありがとうございました。
天気も回復して登山出来ました。山神さまに感謝!
kajiさん こんばんは。
秘密の行き先って何処かなと興味深々でしたよ。
秘密だったのはもしかしてどなたかとカップルでした? 💑
私は12年前の11月に歩き、アプト式鉄道に乗りました。赤石岳避難小屋番さんの榎田さんに御案内いただいたのですが残念ながら山友も一緒でカップルではありませんでした(笑)
七つ峰は積雪期に歩きましたがとても雪が綺麗でした。
いずれも前回の登山から10年以上も経っているのでもう一度歩きたいなと羨ましく思いながら拝見いたしました。
kenさん、こんばんは。
お誘いすれば良かったかなぁ。
椅子に座っただろうなぁと!
其れこそ温泉の帰り光岳展で、偶然にも榎田さんにお会いしました。私は二度目です。
赤石岳は、遠いとお話しました。
行くなら今ですよkenさん、懐かしいお話に花が咲くでしょう。
紅葉も此れからいいんじゃないかなぁ!
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する