ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2703314
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士さんぽ 2合目〜御中道

2020年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
john_m その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
15.1km
登り
736m
下り
733m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:06
合計
5:44
距離 15.1km 登り 749m 下り 755m
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士スバルラインは乗用車2100円。朝7時から通行できます。
2合目にある樹海台駐車場に停めました。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
3合目登山口〜5合目:幅3m〜5mもある登山道が続きます。傾斜緩やかで石畳の所もありラクチンです。
御中道:5合目を横切るルートなのでほどんど平坦です。
奥庭〜3合目:マイナールートですが分かりやすい道です。倒木が何カ所もありますが迂回するほどではありません。
その他周辺情報 勝沼IC付近の、みさかの湯。山梨100名湯のハンドブック提示で720円→520円です。
富士スバルライン入口はまだガスでした。晴れ予報を信じて。
2020年11月03日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 7:06
富士スバルライン入口はまだガスでした。晴れ予報を信じて。
樹海台駐車場。ここから登ります。
2020年11月03日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 7:38
樹海台駐車場。ここから登ります。
しばらく車道に沿って上ると、、、
2020年11月03日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 7:46
しばらく車道に沿って上ると、、、
3合目バス停のところが精進湖からの登山道との合流点です。
2020年11月03日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 7:49
3合目バス停のところが精進湖からの登山道との合流点です。
ここから登山道。
2020年11月03日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 7:50
ここから登山道。
なだらかな登山道。
2020年11月03日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 8:00
なだらかな登山道。
3合目の小屋跡。
2020年11月03日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:05
3合目の小屋跡。
ここから5合目と奥庭に行く道が分かれます。
2020年11月03日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 8:07
ここから5合目と奥庭に行く道が分かれます。
精進湖口登山道を進み5合目を目指します。
2020年11月03日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 8:08
精進湖口登山道を進み5合目を目指します。
高い所大好きなタロー。
2020年11月03日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 8:16
高い所大好きなタロー。
なだらかで広い登山道が続きます。
2020年11月03日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 8:22
なだらかで広い登山道が続きます。
霧の多い所で見られるサルオガセ。
2020年11月03日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:47
霧の多い所で見られるサルオガセ。
ガスが晴れてきた。
2020年11月03日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:39
ガスが晴れてきた。
朝日が射しこんで美しい。
2020年11月03日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 8:50
朝日が射しこんで美しい。
きれいな光筋。
2020年11月03日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 8:51
きれいな光筋。
4合目の小屋跡。
2020年11月03日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 9:02
4合目の小屋跡。
石畳が現われた。
2020年11月03日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 9:10
石畳が現われた。
植生が突然変わりカラマツ林出現。
2020年11月03日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 9:23
植生が突然変わりカラマツ林出現。
カラマツ落ち葉でフカフカな道。
2020年11月03日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 9:26
カラマツ落ち葉でフカフカな道。
5合目とうちゃこ。
2020年11月03日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/3 9:40
5合目とうちゃこ。
雲海の上に南アルプス。
2020年11月03日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 9:44
雲海の上に南アルプス。
白峰三山。
2020年11月03日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 9:44
白峰三山。
荒川三山。
2020年11月03日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 9:44
荒川三山。
白峰三山アップ。
2020年11月03日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:44
白峰三山アップ。
曳き馬の前で。
2020年11月03日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 9:56
曳き馬の前で。
ここから上は入山禁止。
2020年11月03日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 9:57
ここから上は入山禁止。
小御岳神社。
2020年11月03日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 10:00
小御岳神社。
展望所で。
2020年11月03日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 10:03
展望所で。
御中道入口。
2020年11月03日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 10:07
御中道入口。
御中道はほとんど平坦で歩きやすい道です。
2020年11月03日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 10:10
御中道はほとんど平坦で歩きやすい道です。
♪しらかばぁー あおぞぉら ♪
2020年11月03日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 10:14
♪しらかばぁー あおぞぉら ♪
アイスバーンが光っています。
2020年11月03日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 10:18
アイスバーンが光っています。
見晴らしサイコー!
2020年11月03日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:20
見晴らしサイコー!
南アルプス。
2020年11月03日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 10:21
南アルプス。
快適な御中道歩き。
2020年11月03日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 10:24
快適な御中道歩き。
御庭のあずま屋。
2020年11月03日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 10:42
御庭のあずま屋。
この土の盛り上がりは寄生火山だとか。
2020年11月03日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:43
この土の盛り上がりは寄生火山だとか。
名残惜しいですが下ります。
2020年11月03日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:51
名残惜しいですが下ります。
御中道にはオコジョもいるんだとか。会いたかったな。
2020年11月03日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:00
御中道にはオコジョもいるんだとか。会いたかったな。
車道を横切って奥庭自然公園に向かう。
2020年11月03日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 11:03
車道を横切って奥庭自然公園に向かう。
天狗神社。
2020年11月03日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 11:09
天狗神社。
雲海のために富士五湖はおあずけです。
2020年11月03日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 11:15
雲海のために富士五湖はおあずけです。
決めポーズ。
2020年11月03日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/3 11:17
決めポーズ。
ここからの富士山が一番きれいでした。
2020年11月03日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 11:57
ここからの富士山が一番きれいでした。
2020年11月03日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 11:59
下りはマイナールート。道幅も狭いです。
2020年11月03日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 12:07
下りはマイナールート。道幅も狭いです。
マイナールートでも指導標あるので安心。
2020年11月03日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 12:14
マイナールートでも指導標あるので安心。
倒木4連発。
2020年11月03日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 12:16
倒木4連発。
苔ロードの始まり。
2020年11月03日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 12:19
苔ロードの始まり。
北八ヶ岳に匹敵する苔の豊富さ。
2020年11月03日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:31
北八ヶ岳に匹敵する苔の豊富さ。
しばし苔鑑賞。
2020年11月03日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:20
しばし苔鑑賞。
2020年11月03日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:22
2020年11月03日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:22
2020年11月03日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:23
2020年11月03日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:26
2020年11月03日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:27
2020年11月03日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:28
また倒木。
2020年11月03日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 12:29
また倒木。
またまた倒木。
2020年11月03日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 12:34
またまた倒木。
またまたまた倒木。
2020年11月03日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 12:35
またまたまた倒木。
楽しい原生林歩き。
2020年11月03日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 12:41
楽しい原生林歩き。
2020年11月03日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:46
富士山ブルー。
2020年11月03日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:03
富士山ブルー。
分岐地点まで戻りました。
2020年11月03日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 13:05
分岐地点まで戻りました。
分岐地点は運動会できるほど広い。
2020年11月03日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 13:06
分岐地点は運動会できるほど広い。
駐車場に戻りました。タローお疲れさん。
2020年11月03日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 13:29
駐車場に戻りました。タローお疲れさん。
樹海が見渡せます。
2020年11月03日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 13:23
樹海が見渡せます。
樹海の向こうに河口湖。
2020年11月03日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:30
樹海の向こうに河口湖。
駐車場から富士山。
2020年11月03日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 14:07
駐車場から富士山。
駐車場前の道を横断し、ゲートの横から200m位歩くと、、、
2020年11月03日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 14:06
駐車場前の道を横断し、ゲートの横から200m位歩くと、、、
マリア様の像が。
2020年11月03日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 14:03
マリア様の像が。
タローも祈ったのかな?
2020年11月03日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 14:02
タローも祈ったのかな?
撮影機器:

感想

1週間前は富士山全体が雲の中で、晴れる見込みなかったので杓子山に目的地変更しました。今日は晴れ予報だったのでリベンジ登山でした。

精進湖口登山道に3合目付近から合流しましたが、立派な登山道で驚きました。吉田口登山道ほどメジャーではないのですが、幅員は3〜5mもあり石畳の補強部分もあって、かつては大勢の登山者に愛された道だったことがわかりました。標高によって植生が変わっていく様子も楽しめました。

御中道は森林限界の上を横切るルートなので、雲海に浮かぶ南アルプスを堪能できました。

奥庭からの下山ルートは上りルートとは全く様相が異なり、苔むした森林に囲まれた道が続きました。

ともすると5合目から上が注目されがちな富士山ですが、原生林の中を歩く楽しさを再発見できた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

大きな富士山
jhon_mさん
タローくん
こんにちは
富士山、大きいですね
ていうか富士山にいるんですもん
大きなハズですよね笑
富士山がキレイに見えると
テンション上がりますよね♪
私とnoelも
また富士山眺めてキャンプに行きたいと
思っています
富士山の近くで
オススメの危なくないお山
ありますか?教えて下さい
私とnoel
レパートリー少なくて笑
2020/11/4 12:46
Re: 大きな富士山
アイランドさん noelくん こんばんワン!
富士山はやっぱり大きかったですよ。
でも富士山見るなら
五合目からではなくて ふもとや近くの山からですね。

アイランドさんは富士山の山頂まで登ったことがあると思いますが
僕は登ったことがないんです。
多くの山梨県人にとって富士山は
「登るもの」ではなくて「見るもの」なんです。

おススメの山ですか?
noelくんが登りやすい山では
三ツ峠山はいかがでしょうか。
御坂トンネル側から登るとハードなところはないので
noelくんなら楽勝だと思います。
トイプードルなんかも登っていますよ。
山頂からの河口湖越しの富士山は大パノラマです。

300名山の黒岳も良いです。
旧御坂トンネルの天下茶屋からのルートは尾根歩きで
きついアップダウンがありません。
尾根からはずっと富士山が見えています。

参考になれば幸いです。
2020/11/4 18:57
富士さんぽ いいですね!!
富士さんぽ、すごくいいコースですね♪
そっくり真似てもいいですか〜?
同じコースで是非歩いてみたいと思っています。
タローさんの決めポーズ、NICE!!
2020/11/4 16:39
Re: 富士さんぽ いいですね!!
いいコースですよ。
是非まねてみてください。
但し、スバルラインは夏のハイシーズンはマイカー規制があるので
今の時期か、マイカー規制前の6月が良いと思います。

そうそう レコには書きませんでしたが
5合目の散策路を除いて
登山道では一人も会いませんでした。
本当にゆったり自然を満喫できますよ。
2020/11/4 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 精進湖口登山道(一合目〜五合目)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら