記録ID: 2703860
全員に公開
ハイキング
四国剣山
日程 | 2020年11月03日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
, ![]() |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
(アクセス)
車・バイク
祖谷渓温泉〜県道32号〜国道439号で名頃登山口駐車場まで。1時間30分程度。狭隘部分あり。 (コンビニ) なし。 (トイレ情報) 名頃登山口駐車場。水洗・ペーパーあり・夜間点灯。山頂手前の三嶺ヒュッテにもあり。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間47分
- 休憩
- 1時間2分
- 合計
- 6時間49分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コース状況は、Sheilasさんの感想文中に記載しています。 |
---|---|
その他周辺情報 | いやしの温泉郷(日帰り入浴:500円) |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | 持って行って良かった:ストック |
---|
写真
感想/記録
by Sheilas
前々日の剣山とセットでお友達たちと一緒に三嶺(みうね)を訪ねました。今日は急遽1人加わりトリオ登山となりました。晴れ渡る空に映える笹の峰たち。お天気とお友達に感謝です。
トレイルは一貫して尾根道。緩やかな斜面に急登が混ざり、山頂直下から視界が開けます。驚きの歩きやすさは整備のおかげではないかと思います。ありがとうございます。
山頂の肩には池と三嶺ヒュッテ。いい感じです。そして辿り着いた360度展望可能な山頂。三嶺から分かれる天狗塚方面(西)、白髪山方面(南)といったいくつもの尾根。何よりも2日前に剣山から眺めた三嶺からこの日は逆に三嶺が剣山、次郎笈(じろうきゅう)を展望する幸せ。ふたつの柔らかい丘はまるで双耳峰。優しげにしかしキラリとたたずんでいました。四国の名山に来てよかった!!!
準備頂いたZasanさんのお陰で実りある四国祖谷渓訪問となりました。山行記録作成も含めて、ありがとうございました。(S)
トレイルは一貫して尾根道。緩やかな斜面に急登が混ざり、山頂直下から視界が開けます。驚きの歩きやすさは整備のおかげではないかと思います。ありがとうございます。
山頂の肩には池と三嶺ヒュッテ。いい感じです。そして辿り着いた360度展望可能な山頂。三嶺から分かれる天狗塚方面(西)、白髪山方面(南)といったいくつもの尾根。何よりも2日前に剣山から眺めた三嶺からこの日は逆に三嶺が剣山、次郎笈(じろうきゅう)を展望する幸せ。ふたつの柔らかい丘はまるで双耳峰。優しげにしかしキラリとたたずんでいました。四国の名山に来てよかった!!!
準備頂いたZasanさんのお陰で実りある四国祖谷渓訪問となりました。山行記録作成も含めて、ありがとうございました。(S)
感想/記録
by zasan
Sheilasさんとのコラボ登山2日目。
雨天の11月2日を順延し、満を持して11月3日登った三嶺は本当に絶景でした。四国一の眺望ともいわれる理由が良く分かりました。3人での山行となりましたが、一生の思い出になりそうです。
コラボ登山1日目(剣山・次郎笈)の記録は下記です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2696428.html
ご訪問、ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
雨天の11月2日を順延し、満を持して11月3日登った三嶺は本当に絶景でした。四国一の眺望ともいわれる理由が良く分かりました。3人での山行となりましたが、一生の思い出になりそうです。
コラボ登山1日目(剣山・次郎笈)の記録は下記です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2696428.html
ご訪問、ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:485人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1580
Sheilasさん、はじめまして。
四国にようこそ!(故郷ではありませんが😅)
三嶺に行かれたのですね。ここを歩いてくださり嬉しいです!
すごく良い山に、とても良い時期に行かれましたね✨
四国の山は他にないような長閑さと優しさを感じる山歩きができて、ホッと落ち着きます😊
ステキなお友達とのステキな時間だからこそ、一生の思い出になるほど感動されたのですね😊
お天気にも恵まれたようで、良かったです😊
おつかれさまでした。
投稿数: 162
こんばんは。コメントありがとうございました。
botchiさんにコメント頂けるなんて、夢のようです。今回の山行、本当に一生ものになりそうです。これからもよろしくお願い致します。
投稿数: 31
botchiさんのレポートは拝見したことがあります。最近ですと熊の住処カムイエクウチカウシはすごかったです。
三嶺は想像通り素敵な山でした。昨年山小屋で知り合った方に教えて頂き、早速今回訪問が叶いました。
1人で登る、少人数で登る、大人数で登る。それぞれにそれぞれの楽しみがあるように思います。今回のペア、トリオ山行もとても味わい深いものでした。
山は何故こんなにも心を動かすのか、考える必要もないかもしれませんが、そんな事を思わせる山でした。
中国四国地方は、石鎚、大山に次いで3回目の訪問でした。ほかにも素敵な山域があると思いますので、頃合いをみはからってまたお邪魔しようと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿数: 1580
気がついておらず、ごめんなさい。
改めてお返事させてください😊
投稿数: 1580
私のレコをご覧いただいたことがあるとのことありがとうございます♪
カムエクは根性入れて頑張ったので、そんな風に仰っていただくと嬉しいです。
三嶺、素敵なところですよね。私ももう一回行きたくなり
昨日、中国地方の友達と話していると、四国はもう冬景色とのこと。今年は紅葉登山の適期は短かったようです。
Sheilasさんの仰るように、山は何故こんなにも心を動かすのでしょうね。
本当にそう思います。嬉しいときも苦しいときもどんな時も山は裏切らない。嬉しい気持ちを助長してくれたり、励ましてくれるし助けてくれます。
中国四国はアルプスなど高い山にないような低山の魅力が詰まっていますから
是非またお越しください。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
(何度もお邪魔してすみませんでした。)