湯坂路〜箱根旧街道


- GPS
- 04:18
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 866m
- 下り
- 864m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:箱根登山線・箱根湯本駅→小田原駅/小田急小田原線→→ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標充実。道迷いしやすい箇所は有りません。 湯坂路登り口〜湯坂路・飛龍ノ滝分岐界隈:特に危険箇所は有りません。 飛龍ノ滝付近のトレイル:ガレています。 r732:車に注意。 箱根旧街道,須雲川自然探勝歩道:湿って苔の生えた石畳の道。滑らないように注意。 その他:この日は湯坂山のすぐ西のトレイル上にスズメバチが一匹うろついていました。最後に生き残った冬眠直前の女王蜂かも知れません。 ↓詳細はブログにて。 http://katze-tasteful-life.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-0a1b92.html |
写真
R138の旭橋を渡ってすぐ先に有る、ここが湯坂路登り口です。
ここからホントの山行開始。
鷹巣城跡とも呼ばれています。戦国時代、元々は秀吉の小田原攻めに対して北条氏が作った城だったらしいです。結局は秀吉軍に取られたようですが・・・。
尚、ここがこの日の最高標高地点です。
感想
2月初旬の山行後、花粉症の発症やコロナ禍自粛、その他色々有りましてずっと山行をしていませんでしたが、9ヵ月ぶりに山に入ってきました。
久しぶりなので、場所は県内でそれ程負荷が無さそうな所ということで、この箱根の湯坂路と箱根旧街道を歩いてきました。
平日かつ箱根湯本駅起点の紅葉の名所はまだ色付き始めということも有り、ハイカーだけでなく、観光客も少な目だったようです。
前半に当たる湯坂路は整備されたトレイルで、登り下りも急過ぎず、程良い負荷で丁度良かったです。また途中にたくさんのもみじの木が有りましたが、色付き始めたのはほんの僅かで殆どが青葉でした。しかし、深緑の季節のような青々とした世界を味わうことを、夏のような暑さの中でなくて涼しいこの季節の中で出来たという点で、これはこれで良かったです。尚、紅葉の見ごろは2週間後ぐらいになるのではないでしょうか。
中盤に当たる飛龍ノ滝は、岩場の存在で流れの筋がたくさん出来て広がるタイプでした。まぁまぁと言ったところでしょうか。あまり近寄れないが残念。飛龍ノ滝界隈は沢沿いの典型的なパターンと言えるガレ場を歩くので、沢沿い歩きの雰囲気を思い出させてくれました。
後半の箱根旧街道は、舗装路をずっと歩き続けることになるのかと思っていたところで、予想していなかった石畳を歩くことも出来たので良かったです。
総じて、普通の穏やかなトレイル,沢沿いのガレ場,石畳の旧道ウォーキング,車に気を付けながらの舗装路歩き等々のバリエーションの有るコースで、距離も含め、リハビリ的山行にとても良かったです。
↓詳細はブログにて。
http://katze-tasteful-life.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-0a1b92.html
詳しくレポートしていただきありがとうございます。そうですか、紅葉はまだ2週間先ですか。楽しみにしていたんですが。でも2週間後は混むからいいかもしれませんね。
h321さん>
明日は雨が上がって晴れ間も出そうなので、楽しんできてください。
週明け以降に気温が低くなるようなので、あの辺りの紅葉はそれからかと。11/15〜22辺りが見頃かと予想しています。見事な紅葉のアーケードのトレイルになりそうなので、そうしたら混みそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する