丹沢山


- GPS
- 10:14
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,692m
- 下り
- 1,679m
コースタイム
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:11
天候 | どぴーかん |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
写真
感想
晴天。これ以上ないというお天気の中、山登りをすることが出来ました。延々と続く階段、コースタイムよりだいぶ遅れての我々のペース。9時過ぎには、大倉バス停7時発の女性の方に追い抜かれました。スタートから塔ノ岳山頂到着までの間、追い抜かれ人数は過去最大を記録したんじゃないでしょうか。でも、人は人、自分は自分と言い聞かせ、心が折れそうな中頑張った甲斐がありました。
さてこの日、秦野の旅館で3時起床。大倉バス停には真っ暗の5時前に到着。「時間切れ、チーン」を恐れるがあまり、早出に至ったのです。結局はそれが正解でした。上り5時間40分。下り4時間10分。頂上休憩30分。トータル10時間20分。なんとか丹沢山山頂までたどり着くことが出来てよかったです。
丹沢山山頂から塔ノ岳山頂へ向かっている時に、朝我々を追い抜いていった若いスポーツレディーさんがまた我々を追い抜いていきました。私から、「またまたこんにちは。」とあいさつすると、この方「朝も会いましたね。」この方、千葉県からわざわざここまで来て山登りというか山走りされているそうです。この方、「今日はスタートがゆっくりだったので、大倉から蛭のピストン。なので今日は楽ちん。朝が早い時には、蛭までいって丹沢、塔ノ岳、そして大山通ってなんとかかんとか。これは結構キツイのよ。」話がはずんでいろいろお話、聞かせてもらいました。私、大倉バス停に戻って、大山ってどこにあるか確認。丹沢・塔ノ岳から相当離れてる!ええー!そこまで!びっくりしました!可愛いまるーいお顔されていたスポーツレディさん。することは凄まじい!仰天!
帰りの登山道で、2時間ほどずーと同じペースで歩いている女性の方とお話する機会がありました。天気の話しをしていると、この方「塔ノ岳にはよく登りにくるのよ。普通は海のほうは見えても富士山は見えない時が多いのよ。」「私、大倉尾根が嫌なので鍋割山の方から来たの。そっち側に駐車場があってゲートのところまでタクシーで行って、そこから7時に出発したの。割と細い道なのよ。でも大倉から出発sるよりこっちの方が楽。」お会いする方々といろいろ話をしているといろいろな情報が入ってきて楽しかったです。
登山を終え、この日の宿泊地である小田原鴨宮に移動。晩ごはんはホテル近くにある「秀」さんに行きました。壁に富士山の絵の額があり、私から、「今日、丹沢山登りしてきたんですけど、富士山がこんな感じで見えましたよ。」と切り出すと、後は、秀のご主人さんとぺちゃくちゃよくお話させていただきました。小田原からも富士山はよく見えるそうです。最後は、玄関まで見送って下さり、「また来てくださいね。」ご飯は刺身定食。美味しかったし、楽しかった。「また来ます!」と約束してしまいました。
自宅に帰り着いてから日本三百名山の地図をガン見。三百名山に「大山」発見。また、小田原鴨宮に行く理由が出来ました!
丹沢山。キツかったけど、いろいろ人と出会え楽しかったです。思い出に残る丹沢山となりました!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する