記録ID: 2709117
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日程 | 2020年11月06日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
尾白川渓谷駐車場を利用。綺麗なトイレもあり。
車・バイク
しかし前泊するのであれば少し下の道の駅はくしゅうが便利。 水もあり山梨方面へ進めばコンビニもすぐ。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
MAX9kg
コース状況/ 危険箇所等 | ※この時期は一回の降雪で状況は全く変わりますので参考にしないよう願いします。 当時の状況だけ記載します。 七丈小屋まで雪なし。八合目手前から雪。 ルンゼ斜面は全て溶けていて雪はなかった。 九合目から上は雪も増えチェーンスパイクはあまり効かない。 12本とピッケルは必ず持参してください。 トレランはもう無理と思います。 |
---|---|
その他周辺情報 | 韮崎、湯めみの丘 @500円 http://yumemionsen.pepper.jp/ HPより↓ 尚、感染拡大によって、お客様にゆっくりと滞在して頂くことが難しい状況であります。よって当面、大人500円、こども300円に値下げさせて頂きます。 北杜市の温泉は値上げしてからは行く気が失せました、高過ぎ。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 バラクラバ 靴 ザック アイゼン ピッケル 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト |
---|
写真
感想/記録
by also
大体年に2〜3回は通っている黒戸尾根。
しかしながら前回訪れたのは昨年の12月でほぼ1年近く空いてしまっていた。
というか今日も行くつもりはなかったが寝坊していく場所に困ったのでこちらへ。
降雪したが雪は少ないとの情報だったので荷物はそれなりに選定し、割と軽めの雪山装備で臨みました。
実際に8合目手前から雪がありましたが12本やピッケルの出番はなくチェーンスパイクで登れました。しかしそんな時期も終わりですかね。
次は雪で真っ白な甲斐駒にお邪魔したいところです
しかしながら前回訪れたのは昨年の12月でほぼ1年近く空いてしまっていた。
というか今日も行くつもりはなかったが寝坊していく場所に困ったのでこちらへ。
降雪したが雪は少ないとの情報だったので荷物はそれなりに選定し、割と軽めの雪山装備で臨みました。
実際に8合目手前から雪がありましたが12本やピッケルの出番はなくチェーンスパイクで登れました。しかしそんな時期も終わりですかね。
次は雪で真っ白な甲斐駒にお邪魔したいところです
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1156人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント