記録ID: 2711365
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
日程 | 2020年11月07日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りたまに晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by tak-tsuru
札幌岳、今回は豊滝から攻めてみました。
果てしなく続く林道を進み、ようやく登山口へ
いくつもの看板と無数のピンテにいざなわれ急登を進む。がんばる坂を越えた辺りから残雪が出てきて、登山道は落葉のフカフカ道からドログチャに様変わり。
特にここからの急登は滑りまくりできつかった。空沼の合流地点あたりから風が強くなり上空は雲が勢いよく流れていた。
山頂に着くと真っ白で景色が無い。いつものことだが風を避けて軽食を取りながら小休止。。。。まったりしていると、しだいに雲が流れて晴れてきた。諦めてた景色も見えた!!ひとまず満足したので下山を開始する。
あの泥グチャの急下りが待っている。。。
案の定、二回ほど豪快にコケた。小外刈で一本*2といったところ
左半身泥だらけになってテンションダダ下がりで長い林道は拷問に近い
いい年したオジサンが、朝早くから遊びに出かけて泥だらけになって帰ってきたら、妻はどう思うのだろうか。。。
検証の結果、小学生の時に見た母の目と同じだった。
果てしなく続く林道を進み、ようやく登山口へ
いくつもの看板と無数のピンテにいざなわれ急登を進む。がんばる坂を越えた辺りから残雪が出てきて、登山道は落葉のフカフカ道からドログチャに様変わり。
特にここからの急登は滑りまくりできつかった。空沼の合流地点あたりから風が強くなり上空は雲が勢いよく流れていた。
山頂に着くと真っ白で景色が無い。いつものことだが風を避けて軽食を取りながら小休止。。。。まったりしていると、しだいに雲が流れて晴れてきた。諦めてた景色も見えた!!ひとまず満足したので下山を開始する。
あの泥グチャの急下りが待っている。。。
案の定、二回ほど豪快にコケた。小外刈で一本*2といったところ
左半身泥だらけになってテンションダダ下がりで長い林道は拷問に近い
いい年したオジサンが、朝早くから遊びに出かけて泥だらけになって帰ってきたら、妻はどう思うのだろうか。。。
検証の結果、小学生の時に見た母の目と同じだった。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:179人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント