記録ID: 2712909
全員に公開
ハイキング
東海
竜頭山避難小屋前泊して常光寺山手前のナダクマシロ山(静岡県浜松市)
2020年11月08日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 313m
- 下り
- 314m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スーパー林道も家老平より先は通行止め 竜頭山避難小屋前泊 仮設トイレは11/13まで使用可、ペーパー・消毒液・手洗い用の水まで用意されています |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは家老平の登山口にあります |
写真
suoerfrogさんが下山されてきました
山友たちが戻るまでの小一時間もの間お付き合いくださって、楽しいお話に花が咲いて♪
ここ数年の間に竜頭山、秋葉山、山伏と行き交ってはいますがお話させて頂いたのは初めてです
ありがとうございました
山友たちが戻るまでの小一時間もの間お付き合いくださって、楽しいお話に花が咲いて♪
ここ数年の間に竜頭山、秋葉山、山伏と行き交ってはいますがお話させて頂いたのは初めてです
ありがとうございました
感想
足指先が完治するまであとちょっとの辛抱。
今週ものんびり散策山行を計画しました。
常光寺山は初めての山友4名には山頂目指して頂いて、私は行ける処まで。
もっと楽しいプランにしようと思いついたのが竜頭山避難小屋前泊プランでした。心配していたトイレも素晴らしい仮設トイレのおかげで快適そのものの一夜を過ごすことが出来ました。
そして何よりもビックリで嬉しかったのはsuperfrogさんとの思いがけない出会いでした。
出会いにも、仲間にも、紅葉にも恵まれてまたまた怪我の功名としか言いようもありません。
自然にも、皆さんにも心からありがとうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1671人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ken222さん、こんにちは。
ご一緒にいらっしゃった方々には中学のご学友がいらっしゃったのですね。
自分は郷里を離れてしまったこともあり、ほんの一握りを除いては連絡も取っておらず、一緒に遊べるお友達がいるなんて、とても羨ましい限りです。
写真ありがとうございます。
他人の写真は多いのですが、自分のものは少ないので貴重です(笑
superfrogさん こんにちは。
楽しいお話のひとときを過ごし、別れ際に勇気を出して写真を撮らせて頂いて良かったです。ご迷惑かなとちょっと躊躇したのでしたが笑顔でOKいただき、嬉しかったです。次回お会いしたらもっとたくさん撮らせて頂きますね(笑)
superfrogさんは滅多に故郷にお帰りになれないでしょうから時には故郷のお友達が恋しく想われるかも知れませんね。私も友人は多くないのです。山間僻地の育ちなので地域の数名で役場のオート三輪に揺られて通学していました。通学だけで精一杯で放課後に友達と遊ぶなんて自由はありませんでしたから友達も出来なかったです。けれども今回同行の同級生は数少ない学友の一人で、中学卒業後何十年ぶりかで通勤の電車の中で再会しました。以来仲良くして頂いています。ほんの一握りの大事な友人です。
superfrogさんのお人柄から察しますのに良いお友達がいらっしゃるのではと。
私がもっと若くて足の強い男性ならばどんな山でもくっついて行ってしまうのに
残念です。
kenさん、こんにちは〜
しっかり、リハビリハイクされていて感心ですねぇ〜。
自分も紅葉狙いで常光寺山あたりを候補にしていたのですが、テンクラ予想では『C』で風が強そうな感じでした。でも,良いほうに外れたみたいですね。紅葉散策がうらやましいです。
ラストの写真に笹本稜平氏の『山岳捜査』が載っていて、あれ?kenさんはミステリー物は苦手っぽいのでは?。でもコメントを見たらプレゼントなんですね。僕も笹本稜平の本は何冊か読んできて、『その峰の彼方』などは吸い込まれました。『山岳捜査』は連続※※事件の捜査なので、あまり吸い込まれないようにご注意くださいね。
ururuさん こんにちは。
ご心配頂きました足指ですが一昨日のレントゲンの結果は◎でした。
そこで早速裏山を2時間歩いて、帰宅後は2時間だけ庭仕事しました。そそかしくてまた同じ失敗を繰り返しそうなのでさすがに鉢物の移動は止めました。
ururuさんの仰る通りに笹本稜平氏の本はミステリー物なのですね(*_*;
せっかく届けていただいたので申し訳ないのですが少し読んで閉じました。
テレビも映画も本も怖いものはダメです。私はさだまさしの本で涙流して、佐藤愛子の本でにんまりして、田辺聖子の本で元気をもらって生きてきました。
枕元には山田太一の本を置いています。(ちなみに本の題名は「これからの生き方 死に方」です)
話は変わりますが秋桜の写真がとても素敵なので娘に頼んでブローチを作ってもらおうと考えています。娘も最近は少しだけ忙しそうなので何時になるかはわかりませんが完成したら報告させて頂きます。
今週末には花大好きな友人と二人でururuさんのレコを参考にさせて頂いて歩こうと思っています。いつもワクワクのレコをありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する