ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2713134
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス

うわさ通りのキツさ経ヶ岳21キロ

2020年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:31
距離
21.3km
登り
1,731m
下り
1,729m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:31
合計
5:32
距離 21.3km 登り 1,731m 下り 1,731m
7:13
34
スタート地点
7:47
150
10:17
10:19
18
10:37
10:54
14
11:08
11:10
1
11:11
6
11:17
11:20
10
11:30
23
11:53
21
12:14
12:21
24
12:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大芝高原 森の広場から 午前7時到着時はガラガラでしたが、お昼に戻った段階ですでに空き待ちの車が数台並んでました。
コース状況/
危険箇所等
経ヶ岳バーティカル・リミット 大会HP
 http://www.nature-scene.net/kyogatake/

◆大泉所ダムまでのロード区間はひたすら登りです。
◆林道終点から登山道に入ったところは樹林帯をつづら折りに登っていきます。
◆高度1200mを越えると笹薮が現れ、黒沢山分岐までひたすら笹です、背の高いところは自分の背丈(170cm)よりも高い所あり。
◆黒沢山分岐から8/9合目分岐までは笹が刈ってあるところがあるものの、笹の勢いは強め、1箇所登山道を塞ぐように倒木がありました。
◆8合目から山頂も所によっては笹の勢力が強いです。
◆8合目から仲仙寺までの登山道は歩きやすいですが全体的に急です。
◆4合目から仲仙寺までは一部笹の深い所あり、また、登山道の幅が狭いため注意されたし。

●笹についてですが、経ヶ岳バーティカル・リミット2020が中止のため。今年度の笹刈が行われていないような気がします。
あと、権平峠から来られた登山者とお話しましたが、あちらのルートは笹が1M巾くらいで刈ってあり歩きやすかったそうです。
●調べてわかりましたが、経ヶ岳の権平峠登山口というのが正式に出来たそうです。
 なお、整備されたのは経ヶ岳友の会という団体です。
 https://kyougatake-tomonokai.jimdofree.com/
早朝、田切付近で撮った写真、中央アルプスです
2020年11月08日 06:11撮影
2
11/8 6:11
早朝、田切付近で撮った写真、中央アルプスです
千畳敷と宝剣岳
2020年11月08日 06:11撮影
2
11/8 6:11
千畳敷と宝剣岳
伊那市に入ると経ヶ岳、目立ってますね。
4
伊那市に入ると経ヶ岳、目立ってますね。
やはり下から見上げる仙丈ヶ岳は大きい。
2
やはり下から見上げる仙丈ヶ岳は大きい。
大芝高原へ到着。
2020年11月08日 06:44撮影
3
11/8 6:44
大芝高原へ到着。
紅葉がきれい。
2020年11月08日 07:08撮影
7
11/8 7:08
紅葉がきれい。
この付近からスタートします。
2020年11月08日 07:08撮影
3
11/8 7:08
この付近からスタートします。
まずは準備体操とストレッチを。
2020年11月08日 07:09撮影
2
11/8 7:09
まずは準備体操とストレッチを。
登山口への案内が立ってました。
2020年11月08日 07:19撮影
2
11/8 7:19
登山口への案内が立ってました。
ここを1直線に行きます。
2020年11月08日 07:19撮影
2
11/8 7:19
ここを1直線に行きます。
ずっと登りです。
8合目と9合目は確認できますね。
2020年11月08日 07:22撮影
2
11/8 7:22
ずっと登りです。
8合目と9合目は確認できますね。
さらに林道を進み。
2020年11月08日 07:34撮影
2
11/8 7:34
さらに林道を進み。
大泉所ダム登山口です。
レース時には第1エイドがあります。
ショート12Kはここから4合目を目指します。
2020年11月08日 07:46撮影
4
11/8 7:46
大泉所ダム登山口です。
レース時には第1エイドがあります。
ショート12Kはここから4合目を目指します。
砂防ダムの横に小さな滝。
2020年11月08日 08:00撮影
2
11/8 8:00
砂防ダムの横に小さな滝。
こちらもです。
2020年11月08日 08:00撮影
2
11/8 8:00
こちらもです。
林道終点、ここから登山道です。
2020年11月08日 08:02撮影
2
11/8 8:02
林道終点、ここから登山道です。
紅葉してますね。
2020年11月08日 08:22撮影
3
11/8 8:22
紅葉してますね。
初めのうちは樹林帯のつづら折りだったんですが。
2020年11月08日 08:27撮影
3
11/8 8:27
初めのうちは樹林帯のつづら折りだったんですが。
1200mに達すると笹が出てきました。
2020年11月08日 08:38撮影
3
11/8 8:38
1200mに達すると笹が出てきました。
妖精の樹というそうです。
2020年11月08日 08:44撮影
5
11/8 8:44
妖精の樹というそうです。
これはまた違う樹です。
2020年11月08日 08:48撮影
2
11/8 8:48
これはまた違う樹です。
自分の目線でカメラを構えています、とにかく笹がぁぁぁ。
2020年11月08日 09:09撮影
4
11/8 9:09
自分の目線でカメラを構えています、とにかく笹がぁぁぁ。
どこをどう登っていいのやら。
と言う間になんとか上まで来ました。
2020年11月08日 09:45撮影
3
11/8 9:45
どこをどう登っていいのやら。
と言う間になんとか上まで来ました。
黒沢山分岐でホッとする。
2020年11月08日 09:49撮影
3
11/8 9:49
黒沢山分岐でホッとする。
登山道はあっち。
2020年11月08日 09:49撮影
3
11/8 9:49
登山道はあっち。
展望が開けた場所もありました。
見えてる尾根は仲仙寺からの尾根です。
2020年11月08日 09:51撮影
3
11/8 9:51
展望が開けた場所もありました。
見えてる尾根は仲仙寺からの尾根です。
笹が刈ってあるので嬉しくなりました。
2020年11月08日 09:53撮影
2
11/8 9:53
笹が刈ってあるので嬉しくなりました。
倒木が登山道を塞いでました。
下をくぐれるんですけどね。
2020年11月08日 10:09撮影
2
11/8 10:09
倒木が登山道を塞いでました。
下をくぐれるんですけどね。
メインルートに乗りました。
2020年11月08日 10:12撮影
3
11/8 10:12
メインルートに乗りました。
9合目。
2020年11月08日 10:18撮影
2
11/8 10:18
9合目。
山頂だ〜。
2020年11月08日 10:38撮影
7
11/8 10:38
山頂だ〜。
権平峠から来た登山者の方へ撮っていただきました。
ありがとうございました。
2020年11月08日 10:52撮影
11
11/8 10:52
権平峠から来た登山者の方へ撮っていただきました。
ありがとうございました。
笹の勢力おそるべし。
2020年11月08日 11:15撮影
3
11/8 11:15
笹の勢力おそるべし。
御嶽山は雲がかかって、下の稜線しか見えませんでした。
2020年11月08日 11:17撮影
3
11/8 11:17
御嶽山は雲がかかって、下の稜線しか見えませんでした。
8合目から伊那の街。
2020年11月08日 11:18撮影
4
11/8 11:18
8合目から伊那の街。
そう、あそこまで戻るんですよね。
3
そう、あそこまで戻るんですよね。
7合目から
2020年11月08日 11:30撮影
2
11/8 11:30
7合目から
鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳。
2020年11月08日 11:30撮影
4
11/8 11:30
鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳。
歩きやすいけど急すぎなので全力で降りると怪我します。
2020年11月08日 11:40撮影
4
11/8 11:40
歩きやすいけど急すぎなので全力で降りると怪我します。
休憩できそう。
2020年11月08日 11:43撮影
2
11/8 11:43
休憩できそう。
この木なんの木?
2020年11月08日 11:45撮影
2
11/8 11:45
この木なんの木?
4合目分岐です。
ショート12キロはここで仲仙寺方面へ。
2020年11月08日 11:53撮影
3
11/8 11:53
4合目分岐です。
ショート12キロはここで仲仙寺方面へ。
笹が〜 あと、登山道も細いです。
2020年11月08日 11:55撮影
2
11/8 11:55
笹が〜 あと、登山道も細いです。
仲仙寺境内です。
2020年11月08日 12:14撮影
5
11/8 12:14
仲仙寺境内です。
山門を出たところで、足のダメージケア。
ちなみに真後ろ(境内)に第2エイドが出ます。
2020年11月08日 12:14撮影
4
11/8 12:14
山門を出たところで、足のダメージケア。
ちなみに真後ろ(境内)に第2エイドが出ます。
疲れなのか、道を間違えそうになって、ヤマレコアプリに怒られました。
2020年11月08日 12:34撮影
5
11/8 12:34
疲れなのか、道を間違えそうになって、ヤマレコアプリに怒られました。
帰り道にて やはり中央アルプス高いな〜。
2020年11月08日 13:42撮影
4
11/8 13:42
帰り道にて やはり中央アルプス高いな〜。
仙丈ヶ岳も立派、さすが南アルプスの女王。
2020年11月08日 13:44撮影
5
11/8 13:44
仙丈ヶ岳も立派、さすが南アルプスの女王。

感想

ご訪問ありがとうございます。
本日はトレーニングにて経ヶ岳を走りました。
ルートは 経ヶ岳バーティカル・リミットのロングコース21キロです。
初めてこの山に登ったときは、高山病で途中敗退(8合目)でした。
まさか、このコースを走れる日が来るとは・・・。
そういえば、2018年8月の遭難未遂のときも笹に悩まされましたが、今回は笹に潜って踏み跡探しつつ登りました。
それにしても、序盤の笹超えに2時間… 本当に大変でした。

下りについてもあんなに細い登山道、おまけに急でしょう。 全開で降りていったら間違いなく谷側に転落です、トップランナー恐るべしです。

タイムは休憩入れて5時間半でしたが、最初の尾根で笹が刈ってあったとしても、自分の実力では4時間半が関の山でしょうね、3時間台なんて夢の世界です。

大泉所ダム登山口のエイドもそうですが、仲仙寺のエイドも重要ですね、アレを本気で走って降りたら絶対足壊れそうですもん。
今回はマッサージとソックス交換で戻りのロードも走れましたが、集中力はどこかへ飛んでいました。(道をまちがえるくらいでしたので)

とはいえ、最後までちゃんと走りきれたのは、今後の自信に繋がるかもしれませんね。

最後に8合目付近の360度展望を。(動画)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

お疲れ様でした\(^_^)/
山頂でお会いして、8合目だったかでちょっとお話した者です。
軽快に下山していく姿に惚れ惚れしていました。目にも止まらぬ速さとはこういうことなのか
ほとんど足音が聞こえないところも流石って思いましたよ
本番もがんばってくださいね
2020/11/10 1:22
Re: お疲れ様でした\(^_^)/
airdiverさん コメントどうもありがとうございます。
軽快とはお恥ずかしい、今までのトレイルランの下りでは一番緊張しました。
下手すりゃ谷側にコースアウトか大転倒、今までこんな難しい下りはなかったです、まだ木曽駒の上松Aの方がよほど楽でした。
でも来年はショートではなくロングにエントリーしてしまいそう、毎年エントリーされている人の気持ちがわかるような気がしました。 そしてあの笹漕ぎ箇所がどう料理されているか楽しみです。
2020/11/10 5:40
紅葉
 長野のほうがきれいだ すごすぎ
2020/11/16 6:11
Re: 紅葉
itooさんどうもです。
紅葉は結構下まで降りてきてるようですので豊橋自然歩道も頃合いではないでしょうか?
経ヶ岳、今回も笹漕ぎが印象に残っていますが、雪が降る前に権兵衛峠まで足を延ばしてみたいです。 そういえば藤原もチャレンジしなけりゃね。
2020/11/17 0:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら