ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2716658
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

アプトの道〜軽井沢

2020年11月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
16.0km
登り
1,003m
下り
437m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:52
合計
6:46
距離 16.0km 登り 1,003m 下り 447m
7:28
42
横川駅
8:10
8:16
19
8:35
19
8:54
8:57
18
9:15
9:23
24
9:47
10:15
155
12:50
12:56
46
13:58
13:59
15
14:14
軽井沢駅
天候 晴。
横川駅12℃、熊ノ平15℃、碓氷峠見晴台22℃。
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
横川駅付近に駐車。
戻りは軽井沢駅からJRバス関東 横川駅行(520円、Suica不可)。
バス乗り場は5番、駅舎に向かって左側200m位。
コース状況/
危険箇所等
熊ノ平で取り付く場所がわからなかった。駅舎?の向かいの石碑裏の階段から登ったが、間違い。たぶんトンネルに向かって右手の斜面を、右上方向に登るのが正解(手前の沢を渡れるかな?)。
熊ノ平から尾根に上がるまでは落ち葉でルートが分かりにくく、GPSを見ながら登った。尾根に上がってからは、所々、細いトラバースがあり、注意。
熊ノ平〜碓氷峠見晴台は総じて落ち葉でフカフカの道。
碓氷峠見晴台から先は遊歩道で危険箇所無し。
その他周辺情報 碓氷峠鉄道文化むら、碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」
テレビで見たことはあるが、実物は初めて。
6
テレビで見たことはあるが、実物は初めて。
アプトの道、スタート地点。しばらく遊歩道なので、靴ヒモは上まで結ばずに歩く。
2
アプトの道、スタート地点。しばらく遊歩道なので、靴ヒモは上まで結ばずに歩く。
鉄道文化むら内の保存車両がよく見える。EF66と比べてEF63は地味だが、シンプルでかっこいい。
3
鉄道文化むら内の保存車両がよく見える。EF66と比べてEF63は地味だが、シンプルでかっこいい。
昔の鉄製の看板。コレクターが多くなったためか、最近あまり見かけない。
5
昔の鉄製の看板。コレクターが多くなったためか、最近あまり見かけない。
碓氷関所跡。立ち寄る人は少なかった。
1
碓氷関所跡。立ち寄る人は少なかった。
関所ハラスメント(略してセキハラ)
3
関所ハラスメント(略してセキハラ)
遠くに五輪岩。天気が良くて、うれしい。
2
遠くに五輪岩。天気が良くて、うれしい。
鉄道文化むらを振り返って撮影。遊歩道はレールを残したまま、舗装されている。右側の線路は現在もトロッコ列車で使用中。
2
鉄道文化むらを振り返って撮影。遊歩道はレールを残したまま、舗装されている。右側の線路は現在もトロッコ列車で使用中。
線路跡なので直線が多い。
観光にはまだ時間が早いせいか、思ったより人が少なく、朝の空気も爽やかで、歩いていて気持ちがいい。
2
線路跡なので直線が多い。
観光にはまだ時間が早いせいか、思ったより人が少なく、朝の空気も爽やかで、歩いていて気持ちがいい。
旧丸山変電所跡。レンガがいい感じ。大切に、後世に残したいと思う。
5
旧丸山変電所跡。レンガがいい感じ。大切に、後世に残したいと思う。
スタートしてから写真を撮ってばかりで、全然進まない・・・。
5
スタートしてから写真を撮ってばかりで、全然進まない・・・。
まるやま駅。
碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」に到着。暑くて、少し手前でウィンドブレーカーを脱ぐ。
2
碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」に到着。暑くて、少し手前でウィンドブレーカーを脱ぐ。
トロッコ列車はここ「とうげのゆ」が終点。(振り返って撮影)
2
トロッコ列車はここ「とうげのゆ」が終点。(振り返って撮影)
創業200年以上らしい。「ドライブイン」って懐かしい呼称。
3
創業200年以上らしい。「ドライブイン」って懐かしい呼称。
シジミみたいな蝶。
2
シジミみたいな蝶。
トンネル内の地中のライトアップ。何だろう?
1
トンネル内の地中のライトアップ。何だろう?
碓氷湖。予定よりだいぶ遅れているので、湖畔には下りず。
10
碓氷湖。予定よりだいぶ遅れているので、湖畔には下りず。
山岳地の廃線跡なので、トンネルがたくさんある。
3
山岳地の廃線跡なので、トンネルがたくさんある。
めがね橋に到着。ここはさすがに人が多い。
5
めがね橋に到着。ここはさすがに人が多い。
紅葉バッチリ。幸せ。
8
紅葉バッチリ。幸せ。
下に降りて全体を見上げる。
8
下に降りて全体を見上げる。
廃線跡に戻って、先へ進む。これはトンネル内の換気口らしい。
3
廃線跡に戻って、先へ進む。これはトンネル内の換気口らしい。
熊ノ平駅跡。(振り返って撮影)
取り付きがわからず、左手の石碑裏の階段(写真には写ってない・・)から無理やり登り始めたが、間違い。
たぶん正面トンネルの右側が取り付き。手前に沢があり、渡れるかどうかは未確認です。
3
熊ノ平駅跡。(振り返って撮影)
取り付きがわからず、左手の石碑裏の階段(写真には写ってない・・)から無理やり登り始めたが、間違い。
たぶん正面トンネルの右側が取り付き。手前に沢があり、渡れるかどうかは未確認です。
本来のルートにたどり着いた辺りで撮影。右手方向へ登っていく。
2
本来のルートにたどり着いた辺りで撮影。右手方向へ登っていく。
足元は落ち葉でフカフカ。日差しで暑くて、汗がポタポタ。
6
足元は落ち葉でフカフカ。日差しで暑くて、汗がポタポタ。
尾根に上がる途中でルートが分からなくなり、GPSを見ながら登る。とにかく尾根に上がればいいので、危険は感じない。
4
尾根に上がる途中でルートが分からなくなり、GPSを見ながら登る。とにかく尾根に上がればいいので、危険は感じない。
尾根の手前で本来のルートに復帰。ルートを外れなければ、ここを登ってきたはず。(こんなに幅広の道を見失うなんて・・・)
3
尾根の手前で本来のルートに復帰。ルートを外れなければ、ここを登ってきたはず。(こんなに幅広の道を見失うなんて・・・)
尾根を進む。
碓氷峠見晴台まで、ひたすら緩やかな登り。健脚の方には物足りないかも。私にはちょうどいい。
2
尾根を進む。
碓氷峠見晴台まで、ひたすら緩やかな登り。健脚の方には物足りないかも。私にはちょうどいい。
紅葉がキレイ。
とにかくキレイ。
9
とにかくキレイ。
このあたりが一番キレイだった。
9
このあたりが一番キレイだった。
キノコだと思うけど・・まさか?
3
キノコだと思うけど・・まさか?
留夫山方向のカラマツの紅葉。手前の枝が邪魔・・。
3
留夫山方向のカラマツの紅葉。手前の枝が邪魔・・。
このあたりで尾根が一番狭くなった。
3
このあたりで尾根が一番狭くなった。
ぐるぐる巻き・・自分の方が太いだろ、と巻き付いてるヤツに心の中でつっこんだ。
3
ぐるぐる巻き・・自分の方が太いだろ、と巻き付いてるヤツに心の中でつっこんだ。
碓氷峠見晴台が近くなり、人の声が聞こえてくる。ヤッホー、だって。子供は無邪気でいいね〜。
3
碓氷峠見晴台が近くなり、人の声が聞こえてくる。ヤッホー、だって。子供は無邪気でいいね〜。
見晴台に到着。
熊ノ平からここまで登山者には一人も会わず、静かに紅葉を堪能しました。
4
見晴台に到着。
熊ノ平からここまで登山者には一人も会わず、静かに紅葉を堪能しました。
見晴台から安中方向の眺望。カラマツの紅葉がキレイ。
5
見晴台から安中方向の眺望。カラマツの紅葉がキレイ。
浅間山方向の眺望。
5
浅間山方向の眺望。
妙義山方向。ギザギザ。
6
妙義山方向。ギザギザ。
見晴台から碓氷峠方面へ進む。
2
見晴台から碓氷峠方面へ進む。
遊歩道なので人も増え、時々、すれ違う。
2
遊歩道なので人も増え、時々、すれ違う。
尾根沿いにR18碓氷峠へ下りるつもりが、分岐に気付かずに旧軽井沢銀座に向かうルートに来てしまった・・・そのまま進む。
2
尾根沿いにR18碓氷峠へ下りるつもりが、分岐に気付かずに旧軽井沢銀座に向かうルートに来てしまった・・・そのまま進む。
やがて別荘地に。紅葉がキレイ。
8
やがて別荘地に。紅葉がキレイ。
2時15分のバスに間に合いそうなので、急いで歩く。
写真も撮りながら。
3
2時15分のバスに間に合いそうなので、急いで歩く。
写真も撮りながら。
急いでいるけど、キレイなのでついつい写真は撮ってしまう。
6
急いでいるけど、キレイなのでついつい写真は撮ってしまう。
キレイなのでついつい・・・。
7
キレイなのでついつい・・・。
軽井沢の街も紅葉真っ盛り。
旧軽井沢銀座に登山者は場違いで、少し恥ずかしい。しかも異常に早足だし。
5
軽井沢の街も紅葉真っ盛り。
旧軽井沢銀座に登山者は場違いで、少し恥ずかしい。しかも異常に早足だし。
軽井沢ロータリーのあたり。真っ赤。
駅まで1.5kmで発車13分前。乗り遅れると次は1時間以上後なので、ついに走りだす。
・・・何とかギリギリで2時15分のバスに間に合いました。
今日は暑くて汗もかいたので、久しぶりにノンアルを飲んで、帰りました。
4
軽井沢ロータリーのあたり。真っ赤。
駅まで1.5kmで発車13分前。乗り遅れると次は1時間以上後なので、ついに走りだす。
・・・何とかギリギリで2時15分のバスに間に合いました。
今日は暑くて汗もかいたので、久しぶりにノンアルを飲んで、帰りました。

装備

個人装備
キャップ(着用) 非防水ウィンドブレーカー(着用) ベースレイヤー長袖(着用) エアリズム長袖(着用) 中厚パンツ(着用) グローブ(着用) レインウェア上 レインウェア下 薄手フリース 中厚フリース 替え下着 替えエアリズム 防寒タイツ 小型スマホ ログ記録スマホ E-M1&12-100 ヘッドランプ 腕時計 予備バッテリー 予備メガネ ホイッスル 熊鈴 コンパス&温度計 シットマット ウェットティッシュ 保険証 昼ご飯 行動食 非常食 飲料1.0L

感想

週末に紅葉が見頃の場所をヤマレコで探していたら、アプトの道の熊ノ平〜碓氷峠見晴台へのルートがあることを知り、しかも歩きやすいルートで紅葉も見頃みたいだったので、出掛けることにしました。天候にも恵まれて、最高でした。

先週、中禅寺湖でバス満員御礼事件(乗車拒否された)があったこともあり、バス利用ではなく折りたたみ自転車が欲しいなぁ、と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1988人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら