八ヶ岳 西岳 編笠岳行きたかったな☆暴風にて中止


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
小広場8:45 − 9:00西岳山頂9:05
10:00昼食10:20 − 駐車場11:20
天候 | 曇り/雪 暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
小渕沢 富士見高原スキー場パーキング 本日はノーマルタイヤで行けました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンなしでも行る状態でしたが、小広場手前辺りから雪ですべり歩きづらいので着けました。 下りも、慣れている方であればアイゼンなしで下れると思います。 積雪は登山道には思っていたほどありませんでした。(この道は、この時期この程度なのでしょうか?) 不動清水から、西岳方面への登山道はこの時期わかりずらいように感じました。 湧水の裏奥に進んでいきます。 今日は、ノーマルタイヤで行きました。チェーンは必須だろうと思っていましたが、本日は使用しませんでした。 |
写真
感想
この時期家から少しでも近い南八ヶ岳で、テントをするところを探しに、
西岳〜編笠岳に行くことにしました。そして、行けそうなら権現岳まで^^
富士見高原スキー場から出発して、西岳・編笠岳を通りテント泊して赤岳!
(ムリかな(^_^;))というコースでどの辺りにテントを張るのがイイのか
下見するのが第一目的(#^.^#)
夜は綺麗に星が見えてたんですけどね・・・なかなか、八ヶ岳ではいい天気には
恵まれない(-"
晴天は昨年の秋に、観音平から編笠〜権現に行ったときだけ・・・(悲
富士見高原スキー場からの登りは、意外に辛い。休み処のない、じわじわと
続く登りで、小広場辺りから急登になる・・・これ、今度テント泊で来ると
結構キツそうだぞーー(+_+)
でももう、今の時点で天気は良くないかったし景色も全く見れなかったけど、
また行きたい思い出にしかなってない(#^.^#)(笑
この日は明るくなってから、時折激しい風が木々を揺らしていて、編笠もしくは
権現山頂は、どれだけの風なんだろうと思いながら歩いていました。
小広場辺りになるとゴーゴーという風切る音が、激しく鳴り響く・・・・
これはもう、編笠もやめておいた方がいいかなと(-"
この、登りで結構お腹いっぱいになっているし(^_^;)
山頂に着くと、私たちがいた時間だけは風がゆるくなっていました^^
私たちは結構早く出発したので、まだこの時間は天気も悪く何も見えない(-"
「今日は、この先天気もどうなるか、風もどうなるかわからやめておこっか」
と、この日は下りの途中で私のだーいすきなラーメンを食べて下山することに
なりました(*^_^*)
しかしこの日は、激辛ラーメン食べても体は暖まらず、慌てて片付けして下山。
なんだか、あまり下見になってないですが雰囲気は掴めたかな(^_^;)
駐車場も立派だし!ノーマルタイヤでも、チェーンさえあればここなら
大丈夫そうかな!(^^)!
さて〜今度はテントを持って「快晴」の時に来たいな!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する