ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272262
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

寒波襲来 試練の阿弥陀岳北稜

2013年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
kzhashi その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:58
距離
11.0km
登り
1,146m
下り
1,133m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

美濃戸6:00-7:55行者小屋8:28-下部岩稜取り付き9:51-阿弥陀岳12:08-14:14行者小屋14:37-美濃戸15:38
天候 曇り〜小雪&強風〜晴れ 寒気のため気温は、−15℃
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口からの林道は、除雪されたので、4WDであれば問題なし。
赤岳鉱泉の除雪のお陰で美濃戸まで登れた。
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/24 23:50
赤岳鉱泉の除雪のお陰で美濃戸まで登れた。
行者小屋 ガスっていて風強い。
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/24 23:50
行者小屋 ガスっていて風強い。
北稜取り付き
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/24 23:50
北稜取り付き
トレースを外せば、股下まで沈む
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
2/24 23:50
トレースを外せば、股下まで沈む
下部岩稜取り付き1P
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
2/24 23:50
下部岩稜取り付き1P
上部岩稜2P
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
2/24 23:50
上部岩稜2P
一瞬の太陽 直に雲の中へ
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/24 23:50
一瞬の太陽 直に雲の中へ
ナイフリッジ越えて終了
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
2/24 23:50
ナイフリッジ越えて終了
5分で山頂
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/24 23:50
5分で山頂
阿弥陀岳 ガスって何も見えず
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
2/24 23:50
阿弥陀岳 ガスって何も見えず
下りは、懸垂3回
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
2/24 23:50
下りは、懸垂3回
行者小屋
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
2/24 23:50
行者小屋
赤岳
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
2/24 23:50
赤岳
阿弥陀岳 まだ雲の中
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/24 23:50
阿弥陀岳 まだ雲の中
南沢の途中のショートカットのシリセード。
凍っていて死ぬかと思った。
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
2/24 23:50
南沢の途中のショートカットのシリセード。
凍っていて死ぬかと思った。
あっというまに駐車場
2013年02月24日 23:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2/24 23:50
あっというまに駐車場

感想

赤岳鉱泉のブログで、美濃戸口からの林道が最悪の状況だったため、金曜日に除雪されたとの事で、
無事美濃戸まで上がってこれた。下界では、うっすら星が見えて晴れていたが、すでのうす曇り。
南沢を歩いて2時間で行者小屋到着。風が強く阿弥陀岳は、ガスの中。しかも寒気で寒い。ここで−12℃。
この天候で本当に登るのかと悩むと、リーダー判断で決行となる!ハーネス、アイゼン付けて登攀準備し、
阿弥陀岳北稜に向けて取り付く。1時間半ほどで下部岩稜に到着。先行パーティがいないので、待ちが無くて良かったが、
強風で小雪舞う中、完全武装していないと凍傷になりそう。
ゴーグルを忘れてサングラスで代用していたが、雪が中に入りすぐ曇ってしまう。
仕方なくメガネのままで、手袋で拭きながらでいたら徐々に凍り付いてきた。

北稜は、2度目なので1Pは、リードで登らしてもらう。ランナーの取り方がうまくいかず、ダブルロープ2本をを
引っ張りながら登るのは、重かった。上部岩稜の取り付きで1P終了。2Pは、ラストに登りナイフリッジ超えて終了点。
5分ほど登れば、阿弥陀岳登頂。一瞬太陽が出てた思いきや直に雲の中。
風も強く、寒いので即下山。中岳沢は、雪崩の危険があるので、北稜の巻き道を懸垂3回で下りる。
登ってきたトレースを追って下っていくと、いつしか左の尾根に乗ってしまい、トラバースしながら中岳沢へ出て行者小屋に到着。

サクッと下っていくと途中にショートカットがあり、シリセードで下ってみたら凍っていて減速できずに雪の中に突っ込んでしまった。
危うく死ぬところだった。1時間ほどで美濃戸到着。

極寒の悪天候の中、試練の登攀となったが、無事登頂出来ていい訓練でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

ホントに…
死んじゃう人も居るのに
慣れた山だけど気を付けてくださいね♪

部下に死傷者を出さない事が絶対かつ最低条件な我々から見てると
まるで戦前の軍隊みたいな印象を受けますわ
2013/2/25 23:33
風は、
赤岳より阿弥陀岳のほうが比較的緩やかなのと、2ピッチだけなので、決行しちゃいました。
これが赤岳主稜だと長すぎるので、撤退してたかな。

単独ならまず、行かないでしょうね。
最近の晴れ率が悪いっす。
2013/2/26 12:36
流石
ホームの山ですから知りつくしてますね

私みたいなド素人からすると、とんでもない過酷な状況だと思いますが、普通にこなしちゃうあたりマジで凄いですわ

いざという時のために、厳しい試練も経験しておかないといけないですしね!もし皆さんが近くに居たら遭難者も命を落とさずに済んだでしょうに…いつかそんな場面に遭遇するかもしれませんが、しがらみに縛られた救助隊よりも活躍出来そうですね
2013/2/27 18:27
冬は、近場の八ヶ岳
ですから、天気さえ良ければ行っちゃいますね。
しかも、家から1時間。アクセス抜群です!

でも阿弥陀の風の件は、この間知ったばかりですよ。

結果的に荒天の山行となっちゃいましたが、たまに険しい体験を積まないと
その時の対処法が身に付かないと思いました。
仮に遭難現場に出くわしたらその場の応急処置は、出来ても搬送は、難しいですね。
2013/3/2 19:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら