記録ID: 2722691
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
番屋山 八十里越えに惹かれて新潟県の山巡り一日目
2020年11月12日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 900m
- 下り
- 889m
コースタイム
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八木鼻前で右折し、県道183号線を南下 ゲートを過ぎると擦れ違いの困難な舗装道で吉ヶ平山荘 山荘近くに広い駐車場、登山ポストもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・吉ヶ平山荘〜雨生池 緩やかで踏み跡の明瞭な登山道 ・雨生池〜番屋山 雨生池を離れ離れ、稜線の巻道を終えるとブナ林の急坂 落ち葉の上に積もった雪が滑りやすく 滑落の危険個所もあり、慎重に通過 積雪は徐々に増え、山頂は40cm程の積雪があり、 雪山ハイクとしました ・吉ヶ平山荘〜大池 作業道を道なりに進むと大池入口に標識があり、 緩やかに良く踏まれた登山道を行くと大池 雪はありませんでした |
その他周辺情報 | いい湯らてい http://www.iiyuratei.com/ 八木鼻の絶壁が露天風呂から眺められます |
写真
撮影機器:
感想
河井継之助の生涯から、八十里越えに興味を持ち
記録を色々拝見する内、雨生池の素晴らしい黄葉の写真に惹かれ
昨年と同じ時期に尋ねてみようと計画していました。
花と同じく、黄葉もその年によって違うのは仕方なく、
残念ながら、一週間程訪れる日が遅すぎました。
ブナ林に囲まれた静かな池の佇まいが素晴らしく、
吉ヶ平山荘からの守門岳の登山口も新たな発見です。
八十里越えも機会があったら是非歩いてみたいと思っており
再訪できることを祈って帰途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
地元の山に登っていただき、ありがとうございます。
65の左よりの山は烏帽子岳といいまして、笠堀ダムの方から登ることができますが、結構な崖と藪とヒルです。
66の山は白根山で、粟ヶ岳や青里岳や矢筈岳の眺めが素晴らしいです。
やっぱり夏はヒルがいるので、気を付けてください。
どちらも下田の名山と思います。
私の古い山行記録にありますので、暇でどうしようもない時にでも見てください
DSAさま
コメント有難うございます。
八十里越えに興味を惹かれ、先頃入叶津から浅草岳を往復、
三条市側の八十里越え所縁の地であり紅葉の美しい雨生池にも惹かれ
お訪ねしましたけれど、残念ながらちょっと遅かったようです
来年の計画など鬼が笑いそうですが、
また雨生池の黄葉と番屋山へ出かけたいと思って居ます
眺めて心惹かれた山は下田の名山なのですね
登ってみたくてわくわくしてきました
でも、ヒルの時季は避けたいですね
記録を参考にさせて頂きながら、又お邪魔したいと思います
貴重な情報有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する