記録ID: 272360
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
入笠山
2013年02月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:38
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
11:20 富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅
入笠湿原
12:25 入笠山山頂着
12:50 入笠山山頂発
入笠湿原
13:55 富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅
入笠湿原
12:25 入笠山山頂着
12:50 入笠山山頂発
入笠湿原
13:55 富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
ツアー登山。雪山入門の2回目。
今回も渋滞なしで順調に 富士見パノラマリゾートスキー場に到着。スパッツを着け、体操してからゴンドラ乗り場へ。スキー客が列をなしているなか、登山姿の20数名が並ぶ。列は長かったが順調に進んで、いざ山頂駅へ。このゴンドラ、かなりの長さで標高をかせぐ。大分楽したようだ。
山頂駅でアイゼンを付けて出発。入笠湿原を抜けていくが、スノーシューのツアーを沢山みかける。アイゼン登山者は自分たちくらい。雪もふかふかでアイゼンすら不要かもと思ってしまう。マナスル山荘を抜けて登山道に入るが、雪道なので登山道に入ったという気がしない。それでも結構急な傾斜を登っていく。それまでほとんど平地だったので急に体温が上がって暑いくらいになる。途中でアウターを脱いで、やっと快適になる。ふかふかの雪道を登っていくのは、足元が固まらず大変だ。ガイドさんからキックステップでつま先を使ってといわれるが、なかなか難しい。それでもなんとか山頂に到着。360度の視界が広がる。気温−3度くらいで風もない。景色を楽しみながらゆっくりと昼食をとる。それにしても山頂は人でいっぱいだった。続々と団体があがってくる。
下山は、ふかふかの雪道を楽しみながら歩く。ふみ跡を外れると膝上まで足が入ってしまう。楽しい体験ではあるが、こんな状況で登るのはとてもできそうもない。
雪山は初心者が安易に踏み入れてはいけない世界のようだ。でも、今回も楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する