記録ID: 2723663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
鳴滝山〜東山 時計回り (鳥取県)
2020年11月12日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:50
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 668m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 気温:8〜13度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 東仙宿舎跡〜鳴滝山 明瞭な道はありませんが、どこでも歩けるので尾根をはずさずに進めばよい。鳴滝山の直前は、標高差100mの急登。 ■ 鳴滝山〜東山(とうせん) 見通しが利くので、尾根伝いに進めばよい。所々ピンクリボンの誘導がある。 葉が落ちたこの季節は贅沢な稜線歩きができる。進行方向左には扇ノ山〜氷ノ山が、進行方向右側には後山〜駒の尾山、沖ノ山を眺めながら歩くことができる。 ■ 東山〜大乢登山口 前半は左に三室山、正面に後山〜駒の尾山を眺めながら降る。樹林帯に入ると進行方向が怪しくなり、ピンクリボンだけが頼り。 ※ 全体を通じて案内や明瞭な道はありません。踏み跡程度です。ピンクリボンもあるにはありますが、GPS 必携のルートだと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、ウイックロンZEOサーマルパーカ、ライトシェルパーカ ボトムス:マウンテンガイドパンツ シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ |
---|
感想
昨年10月下旬、辛うじて紅葉が残る東山〜鳴滝山を、反時計回りで歩きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2079682.html
結構気に行ったのと、そのとき反対側からソロ登山者二人に出会ったということで、今年は昨年とは逆周り(時計回り)で周回してみました。個人的には、今回の時計回りのほうが好みのようです。
今年は諸般の都合で、紅葉のタイミングは完全に外してしまって、葉は落ちきってていました。おかげで稜線からは、贅沢な眺望を楽しめました。東山山頂付近には雪が少し残っていました。
鳴滝山まではおおよそ樹林帯ですが、鳴滝山〜東山の稜線は贅沢なものでした。北に扇ノ山〜氷ノ山、南に後山〜駒の尾山、ず〜っとこれらを眺めながら歩ける訳ですから、ありがたいものです。東山からの下山は、左前方に三室山〜植松山、正面に後山〜駒の尾山が目に入ってきます。
周辺の主だった山は一通り登っているので、それぞれ登った時の記憶が蘇ってきて感慨ひとしお、一人で悦に入ってます。
大山や氷ノ山に飽きたら、マイナーでも東山はお勧めです。鳥取県の標高は4番目だったと思います。紅葉の最中でも、紅葉を外しても楽しめます、来年も来てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する