鈴鹿山脈最北端の霊仙山(榑ヶ畑ルート)



- GPS
- 07:39
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:40
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
養鱒センター駐車場(400円)を利用 |
写真
感想
初めての霊仙山。
いくつかルートや回り方はあるみたいだけど、とりあえず今回は
榑ヶ畑ルートをピストンしてみようと計画。
醒ヶ井の養鱒センターから登山口までの林道は通行止めとの情報だったので
養鱒センターの駐車場に車をとめさせてもらい(後で400円払いました)、
そこからトレッキングスタート。
まずは約40〜50分、ひたすら林道歩き。
榑ヶ畑の登山口からはまず少し薄暗い針葉樹林帯を。
石垣の残る廃村、営業していない?山小屋かなやを過ぎたあたりから
登りが始まります。
しばらく歩くと割とすぐ針葉樹林帯を抜け、汗ふき峠に到着。
このあたりから四合目あたりは、赤や黄色の紅葉がとてもきれいでした。
五合目の見晴台からは眼下に琵琶湖、米原(になるのかな?)の町が。
このあたりから少しずつ石灰岩が目につくようになり、
七合目のお猿岩ぐらいからは一気に景色が変わります。
見渡す限りカレンフェルト。
いろんな形をした石灰岩がニョキニョキと。天然のアートですね。
この日はそうでもなかったけど、この辺りは風が強い日だと遮るものがないから
歩くの大変だろうな。
九合目 経塚山〜霊仙山の山頂へ。
山頂直下のあたり、風が凌げる場所でランチタイム。
朝、曇っていた空も、この頃には青空も顔を出してきて、琵琶湖や眼下の街並み、
そして北側にどーんと鎮座する伊吹山もきれいに見えました。
ランチ後、霊仙山最高点の方へ足をのばし、そのあとは来た道を。
太陽が出てきてくれたおかげで、下りの道の紅葉はより一層キラキラと。
途中モミジの紅葉がきれいな場所でコーヒータイムを楽しんでから
登山口までおりてきました。
登山口からはまた約40分林道を歩き(通行止めの林道脇スペースには何台か
車がとまってました)、スタート地点である養鱒センターの駐車場に
戻ってきました。
前に歩いた藤原岳もそうでしたが、一面に広がるカレンフェルトの景色は
本当に面白くて興味深い。
また違う季節にも歩いてみたいなと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する