【野坂】 大御影山、大日岳



- GPS
- 10:04
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 992m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【日付】2013年2月17日(日)
【山域】野坂
【メンバー】12名
【天候】曇り。
【ルート】松屋7:30---11:10ノロ尾の高---11:25カヤノ原、昼食12:45---12:52大御影山---14:15三重嶽分岐---15:10大日岳---17:05登山口---林道---17:55松屋
天狗山に続き、今年2回目のスノーシューのオフ会が企画されたので参加させていただく。前回計画されたが天候の都合で行き先が天狗山に変更になり、行けなかった大御影山に行く。また、当初の予定は、16日だったが、天気が悪く17日に順延になった。
早朝、若狭のコンビニに12人が集合し、少し南下した集落、松屋から取り付く。積雪しているからか、取り付く場所はよく分からない。先行者に従って、斜面を登る。急登。藪というほどでは無いが、道らしき筋は無い。しばらくで少し平坦なところで休憩。衣類調整。スノーシューも履く。
自然林から一旦植林になり、ふたたび自然林になると展望が見えてきた。曇ってはいるが、ガスはなく展望はよく見える。597のピークを過ぎると、少し下降。木は真っ白な樹氷。とてもきれいだ。ふたたび植林になり峠に着く。休憩。
すこし登ると、立派なブナの木。樹林の斜面をどんどん登る。木々には霧氷。真っ白。展望も高度が増し、いっそうよく見える。若狭湾も見える。青空でないのが残念だが、気持ちのいい稜線歩き。東側に雪庇もでてきた。
傾斜もゆるくなり、雪庇の少し横をのんびり歩く。展望もよく見える。奥美濃の山々、伊吹山、霊仙山。北には若狭湾。南には琵琶湖。木はすべて樹氷。
登りきったところの少し横にも、大きなブナの木。その先の平らなところで昼食。全く風が無い。まず、スノーシューを並べて記念写真。そして、ゆっくり食事。
早く着いたとのことで、予定変更が告げられる。大御影山の後、能登叉谷へ降りる予定だったが大日岳をまわるとのこと。帰りは少し遅くなるかもしれないが、望むところだ。
まず、大御影山ピークに。展望がよく見える。奥美濃の山を教えていただく。三国岳、蕎麦粒岳が少し印象的に。
反射板の前をとおり、ブナばかりの樹林の尾根をのんびり歩く。雪庇が、突然、音が出して20mほどでしょうか、崩れた。どこまでも稜線が続く。振り返ると、いつまでも大御影山が見えるが、どんどん反射板が遠くなっていく。
大日岳で、90度方向を変え下山。快適なブナ林の尾根歩きから、今度は少々藪。送電線の下を歩くが、ところどころ分かりづらい。地図で方向を確認しながら降りる。途中、尾根をひとつ間違えたところでは、谷に降りて隣の尾根に登り返して修正。
林道に出て、積雪している林道を1時間近く歩き、駐車地に戻る。街灯が付いていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する