記録ID: 272691
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
雪の愛宕山 (メタボ対策、笑)
2013年02月25日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 911m
- 下り
- 907m
コースタイム
清滝バス停10:00頃〜表参道登山口〜水尾分かれ〜愛宕神社〜地蔵山への分岐〜折り返し〜17:00頃清滝バス停
天候 | 北寄りの風、曇り時々晴れ、一時小雪ちらほら |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り : 清滝バス停〜(京都バス)〜阪急電車・桂駅 阪急電鉄→http://rail.hankyu.co.jp 京都バス→http://www.kyotobus.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般、道標完備で安全快適なハイキング道です。 残雪は五合目付近から現れ、七合目辺りからはしっかり在りました。 念のため、七合目過ぎから軽アイゼンを使いました。 山頂部の積雪は10〜15センチ位でした。 |
写真
感想
知らぬ間に寝違えてしまったのか、肋間筋肉痛になってしまい、ここしばらく山
歩きから遠ざかっていた間に体重が3kg以上も増加。これはヤバイ、歩かねばと
・・とりあえず雪景色も期待できそうな愛宕山方面へ行ってみることにしました。
週末に南下して来た強い寒気は、京の里山にも雪を降らせたようでしたが、愛宕
山の山頂部ではせいぜい10〜15センチ。本殿へ向かう石段も埋まってない状態で
雪はやや期待外れでした。
それでも、山頂の神社に着く頃には晴れ間が出始め、境内や展望広場からは輝く
綿帽子や京の市街地を眺望出来ました。神社の裏手からは雪も深くなりいい感じ
で、地蔵山や竜ヶ岳方面へも行ってみたかったですが時間切れで折り返すことに
なり、ちょっと残念でした。
3週間ぶりの山歩きで、さすがに身体は少し重かったですが、まずまずの雪景色
も楽しめたトレーニング山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1435人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
静かだと思ってたら<肋間筋肉痛>だったんですか
ところで<肋間筋肉痛>ってどんな症状なんですか
12日にラッセルした後、左脇腹と言うか肋骨のホン下が痛くなって3〜4日湿布を貼ってたんですけど…
そうか・・・ここしばらくのお休みにはそんな理由が・・・
でもね、pokopenさん、3キロ増なんて私に言わせりゃ誤差程度ですよ
ん??
一緒にしちゃダメですね
でも愛宕って標高差結構あってキツイですよね
参道は階段多いし…
無理なさらず…でも早く復活してくださいね
jijiさん、こんにちは
最初は、いつもの肋間神経痛と思ってたんですが、痛み方が
少し違うので、診てもらったら、筋肉痛だと・・・
急に引っ張たりすると、筋肉が損傷するみたいですね
しばらくじっとしてれば、自然に治るそうですけど
日頃から、適度な運動、柔軟体操や正しい姿勢が大事とか・・・
jijiさんと違って、若い頃に鍛えてないので、齢が進むと難儀ですわ〜
数日で痛みがとれるようなら、ごく軽い炎症だったのでは・・・
utaotoさん、こんにちは
ありがとうございます。
一時は、小太り隊に志願できるかなって、喜んでたんですけど・・
なにせ体力が無いので、身体が重くなると、やっぱりキツイっすね
でも、重い冬靴を履いて、愛宕の階段を往復できたのは収穫でした
今日はいいお天気ですね
2月は何処へも行けなかったので、もう少し寒さが続いて欲しいです
そうでしたか。
上高地のレコ楽しみにしていたのですが残念でしたね。
お大事にして下さい
日頃からの柔軟体操は大事ですね
年々体が硬くなるのがわかります
我が家のしおりは毎日20分のストレッチをしているのでめちゃくちゃ柔らかいです
毎週山に行っているおかげで太股の筋肉がすこしついてきました
お腹の脂肪も筋肉に変わればいいんですがね
って胸のあたりの筋肉痛なんですね
私も心あたりがあるかもしれません
お互い良いお年なので無理はしまいないようにしましょうね。
愛宕山は未踏で、ウチ奥さんが行きたいようなのですが、
機会を逸していけたません
クリンソウの時期行く予定で妄想中です。
kensioakさん、こんばんわ
ありがとうございます。
上高地はホント残念でした
リベンジで、来週辺りに標高の高い場所
チャンス
>しおりちゃん、毎日20分のストレッチ・・・・
いいですね〜
でも、気をつけないと、ストレッチで筋肉痛になったんじゃ、もう
笑うしかないですよね
お腹の脂肪は、ストイックな山行をすれば、すぐに無くなりますよ
tomokikiさん、こんばんわ
そうです
聞くところだと、本人も気付かないうちに、自然治癒してしまう
場合も多いそうですよ
もう、「急」の付く動作は慎んだ方がいいかもですね
>クリンソウ・・・・
裏愛宕の芦見谷に楽園・・・群生地
今まで行ったことがないので、今年は5月を楽しみにしています
もし、よかったらご一緒しませんか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する