ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

雪路散歩の丹沢山

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
1,652m
下り
1,651m

コースタイム

7:00大倉駐車場 - 8:30堀山の家 - 9:40塔ノ岳 - 10:40丹沢山11:00 - 11:30竜ヶ馬場12:20 - 13:10塔ノ岳13:20 - 14:20堀山の家 - 15:30駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス亭の道路向かいの民間駐車場。
休日は24時間、800円。

秦野戸川公園に県営駐車場があるのですが
利用時間が8:30なのでちょっと遅いです。
コース状況/
危険箇所等
堀山の家から大倉までは泥濘が多いです。
花立から丹沢山は雪路です。
アイゼンはあったほうが無難です。
大倉バス亭。ここからスタートです。
2013年02月23日 06:52撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 6:52
大倉バス亭。ここからスタートです。
朝は富士山がよく見えています。
2013年02月23日 08:33撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
2/23 8:33
朝は富士山がよく見えています。
ここでみなさん、アイゼンを付けています。
2013年02月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 9:12
ここでみなさん、アイゼンを付けています。
2013年02月23日 09:19撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
2/23 9:19
鍋割山稜もいい感じです。
2013年02月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
2/23 9:21
鍋割山稜もいい感じです。
雪が増えてきます。
2013年02月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 9:23
雪が増えてきます。
塔ノ岳が見えてきます。
2013年02月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 9:23
塔ノ岳が見えてきます。
2013年02月23日 09:27撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 9:27
金冷シ
2013年02月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 9:28
金冷シ
これが今日最後の富士山。
2013年02月23日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
2/23 9:44
これが今日最後の富士山。
さらに先へ。
2013年02月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 9:53
さらに先へ。
丹沢山、蛭ヶ岳。
2013年02月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
2/23 9:56
丹沢山、蛭ヶ岳。
気持のいい尾根歩き。
2013年02月23日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 9:59
気持のいい尾根歩き。
2013年02月23日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 10:04
2013年02月23日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 10:06
雪路散歩です。
2013年02月23日 10:14撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
2/23 10:14
雪路散歩です。
日高。たっぷりです。
2013年02月23日 10:15撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 10:15
日高。たっぷりです。
2013年02月23日 10:18撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2/23 10:18
2013年02月23日 10:20撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
6
2/23 10:20
2013年02月23日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2/23 10:21
2013年02月23日 10:32撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2/23 10:32
山頂表示が新しくなってました。
2013年02月23日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
2/23 10:51
山頂表示が新しくなってました。
つらら。
2013年02月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
2/23 10:54
つらら。
丹沢三峰方面
2013年02月23日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 11:00
丹沢三峰方面
この先が蛭ヶ岳です。
2013年02月23日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 11:02
この先が蛭ヶ岳です。
戻ります。
2013年02月23日 11:04撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2/23 11:04
戻ります。
2013年02月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
2/23 11:13
2013年02月23日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 11:19
2013年02月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2/23 11:21
竜ヶ番場からの大山。
2013年02月23日 12:15撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2/23 12:15
竜ヶ番場からの大山。
2013年02月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
2/23 12:37
2013年02月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
2/23 12:41
2013年02月23日 13:10撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2/23 13:10
2013年02月23日 13:11撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
2/23 13:11
さあ、下ります。
2013年02月23日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 13:37
さあ、下ります。
下りました。
2013年02月23日 15:12撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
2/23 15:12
下りました。
撮影機器:

感想

出発は大倉からです。青空が気持ち良かったのが、徐々に雲が出てきました。
丹沢山の折り返しでは雪もちらほらと舞っていました。
(塔ノ岳の下りではちらほらは無くなりました)


塔ノ岳まではひたすら登ります。
目的は塔の先です。


この週の水曜日に雪が降ったので、塔ノ岳の先は雪がたっぷりでした。
蛭ヶ岳、檜ノ洞を眺めながらの白い尾根歩き。
ここからは嫌が上にもペースは上がらず、立ち止まることもしばしば。
素直に綺麗だなぁと、思う自分がいる。


丹沢山に到着。いつもより広く感じるのは白い雪のせいかもしれない。山頂はまだまだバージンスノーで踏み跡が少ない。
八人ほどが食事中。みやま山荘の屋根からのつららが寒さを見せているようです。


塩水橋方面から二人組がやって来ます。
トレースはどうかと聴いてみるとバッチリあったとの返事。こっちからでも良かったかも・・・。
(軽く二時間は短縮)

塔から一緒だった人は蛭ヶ岳へ向かって行きます。(行きたいのはやまやま)引き返します。
竜ヶ馬場でいつものカップ麺。大山、三ノ塔を眺めての食事。塔はちょっとガスっている。
薄日が射したり、雪がちろほらとしたり変化があります。


塔ノ岳に戻ります。やはり、ハイカーが多いですね。
湘南の海は見えるけど、モヤっている。
身支度を整えて・・・。さぁ、下ろう。
ひたすら下っていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

一日違いでした
こんばんは!
TODAYさんは土曜日に丹沢山だったんですね。
私は翌日日曜日に丹沢〜蛭でした(^o^)
今年は丹沢でも充分に雪山を堪能出来ますね!

今度はグッチを担いで行こうかな〜と思ってます。
2013/2/27 20:58
山行距離。高度共にずいぶん歩かれるのですね。
こんばんは、TODAY様

ルート図を見ると結構な距離・高度差を歩かれるのですね。

私などスタート地点の標高がいつも高いので、
これほど立派なルート図が作れません。
ダイエット登山が基本だったのに、
最近では山行をしてもぜんぜん痩せません。
どうにかせねば・・・。
2013/2/27 22:11
どか雪の丹沢
>Cheenaさん

塩水橋からだったんですね。
私も塩水橋から入ろうとも思ったんですが、
トレースが少なかったら嫌だなと思って
大倉にしました。

丹沢山から蛭ヶ岳はさらに雪はたっぷりでしたね。
今年も、「どか雪の丹沢」は面目躍如ですね。
まだまだ楽しみたいでずね。
2013/2/27 23:15
トホホです。
aonuma1000 さん
おはようございます。

人気の大倉尾根は1000mの高度差で
正直、シンドイですね。

丹沢山へは塩水橋から目指す手もありますが
ここもそれなりに距離と高度差はあるんですよ。

主稜に行くには楽なコースは無さそうです。
トホホです。 (^_^;)
2013/2/28 7:20
TODAYさん、こんばんは♪
丹沢お詳しそうですね〜☆彡
私も、もっといろいろなコースを楽しみたいですっ

ちょっと行きにくいから次はいつのことやら?

天狗岳も行かれたのですね〜
今年狙っていたのですが、タイミングが合いませんでした

青空の写真が印象的でしたが、映っていない風が曲者ですかね
2013/3/1 18:53
写真が実にいいですね。
hana_sola さん
訪問、ありがとうございます。

>丹沢お詳しそうですね
と、云われると怯んでしまいますが
近いこともあって、よく行きます。
夏はちょっと・・・ですが
秋から冬は好きですね。


hana_solaさんの写真が実にいいですね。
山行記も楽しかったです。
また、近いうちの立寄せてもらいたいです。
よろしくです。
2013/3/1 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら