記録ID: 273134
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
檜洞丸 (ゴーラ沢出合から雪化粧の山頂へ)
2013年02月23日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:40
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
9:50西丹沢自然教室バス停-10:35ゴーラ沢出合10:50-11:35展望台11:50-13:30檜洞丸山頂14:00-15:40ゴーラ沢出合15:50-16:30西丹沢自然教室
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)17:05西丹沢自然教室バス停→バス→18:15小田急新松田駅(片道1,150円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はない。 展望台で軽アイゼン装着しました。 |
写真
撮影機器:
感想
今年初めての山は、雪化粧の檜洞丸へ。
初夏に行って思いのほかクタビれた檜洞。今回は、一年以上前に買ってからまだ一度も使ったことのない軽アイゼンの履き卸しを楽しみに出掛ける。
展望台の少し前から雪が付き始めるが、道も細めでアイゼンはまだつけずに展望台まで登る。
行きの小田急線の中からとてもきれいに富士山が見えたので期待して登って行ったが、展望台に着くころには少し曇が出てきてしまい、展望台からの富士山は少し残念。
そして、展望台で初のアイゼン装着!
少しベルトが長いようで、帰ってから少し調整をしなくては。
大先輩が持たせて下さったピッケルも一応体験だからと手に持って歩いてみる。
いつもと少し筋肉の使い方が違うのか脹脛が痛い。
途中からは本当に真っ白な雪の道になって気持ちよく、初夏はつらかった登りの道も楽しんで歩けた。
真っ白な雪の地面を歩く楽しさ。
木道が雪に埋もれているところでも不思議とちゃんとみな木道の上を歩けていけていたり、私達の行く道の跡とは違う自由気ままな動物の足跡があったり、山頂のテーブルが膝下くらいの高さになっていたりと、ちょっとした面白さもあったり。
雪は、真っ白で、まさにパウダースノー、とてもさらさらだった。
違う季節に来るのもまたいいものだなあと感じた一日。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する