記録ID: 2732201
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
小岐須渓谷から晩秋の宮指路岳&仙ヶ岳を一回り
2020年11月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:12
距離 9.5km
登り 1,038m
下り 1,037m
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小岐須渓谷キャンプ場から1キロほど奥の大石橋のたもとにクルマを停めました。 大石橋の横には2台、その先のゲート横には10台くらい駐車が可能。 舗装はされていますが、結構狭いので対向車に気を使うし、落石がないかどうかも気になるところ。小岐須渓谷キャンプ場の駐車場を起終点にするのもアリかと思います。 小岐須渓谷キャンプ場にトイレがあります。一番確実で清潔感あるトイレなら鈴鹿SICを利用した方が良いかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇大石橋〜ヤケギ谷〜宮指路岳 前半はヤケギ谷沿いの道。初めは谷沿い。そのあとは谷から一段上がったところを、トラバース気味に歩きます。人が通る幅はありますが、落ち葉で滑るところもあるので滑落には要注意。後半は気持ちの良い尾根道で、東海展望や三体仏岩付近は仙ヶ岳や野登山、伊勢平野の眺めがよろしいです。 〇宮指路岳〜犬返しの剣〜仙ヶ岳 アップダウンが連続する縦走路。犬返しの剣は花崗岩がザレたところ。ロープはありますが、下りはよく滑ります。その他にも名のないザレたところがあります。 〇仙ヶ岳〜仙鶏尾根〜仙ヶ谷 仙ヶ岳から野登山に向かってはロープあり、ザレ場ありの急降下の道。木や根っこ、ストックをうまく使って慎重に。仙ヶ谷沿いの道はヤケギ谷以上に幅の狭いトラバース。谷を渡るところにはロープが張ってあります。 |
写真
撮影機器:
感想
岐阜だけじゃなく、東海北陸地域は軒並み晴れ予報。
どこへ行こうかな?北陸なら三重岳・武奈ヶ嶽、鈴鹿なら御池岳・藤原岳、鬼ヶ牙・御所平もいいな。で、選んだのは宮指路岳と仙ヶ岳の周回コース。鈴鹿の中南部なら天気も間違いないはず、と思ったら結果は今一つの空模様でした。
晴れ☀️を信じていただけに、ガスガスになると一気にテンションは下がります。
それでも後半には鈴鹿中南部の山々を一望できたので、まあ、よしとしますか。
山で出会った人:約20人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する