《 大村駐車場 》
今日は文殊を起点にして周回 下山後に楽な大村に駐車ですが予想以上の激混み^^;
(t)
3
11/15 9:24
《 大村駐車場 》
今日は文殊を起点にして周回 下山後に楽な大村に駐車ですが予想以上の激混み^^;
(t)
《 大村コース 》
小春日和の休日 色付いた木々から木漏れ日...
(t)
5
11/15 9:32
《 大村コース 》
小春日和の休日 色付いた木々から木漏れ日...
(t)
《 大村コース 》
陽射し透かした葉が美しくってシャッター押す手が止まりません♪
(h)
5
11/15 9:32
《 大村コース 》
陽射し透かした葉が美しくってシャッター押す手が止まりません♪
(h)
《 大村コース 》
少し急な つちのこ坂 過ぎれば陽射しが差込み...
(t)
6
11/15 9:45
《 大村コース 》
少し急な つちのこ坂 過ぎれば陽射しが差込み...
(t)
《 大村コース 》
黄色く色付いた コナラの葉を透かして金色のシャワーが降りそそぎます(^^)
(h)
3
11/15 9:46
《 大村コース 》
黄色く色付いた コナラの葉を透かして金色のシャワーが降りそそぎます(^^)
(h)
《 大村コース 》
そして ヤマモミジ も 紅 や オレンジ に染まり素敵なグラデーション♡
(h)
5
11/15 9:47
《 大村コース 》
そして ヤマモミジ も 紅 や オレンジ に染まり素敵なグラデーション♡
(h)
《 大村コース 》
溢れる陽射しで色付いた衣装を自己主張するモミジ...キレイ(^^)
(h)
9
11/15 9:52
《 大村コース 》
溢れる陽射しで色付いた衣装を自己主張するモミジ...キレイ(^^)
(h)
《 大村コース 》
『七曲り分岐』
ここからは文殊の主コースと合流 二上では路駐も見かけましたから一気に道は人だらけに
(t)
2
11/15 9:54
《 大村コース 》
『七曲り分岐』
ここからは文殊の主コースと合流 二上では路駐も見かけましたから一気に道は人だらけに
(t)
《 小文殊 》
頃合いを見計らって何時ものショット お堂と天狗杉です
(t)
2
11/15 10:03
《 小文殊 》
頃合いを見計らって何時ものショット お堂と天狗杉です
(t)
《 展望台 》
『日野山』
今日の人混みは一昨日の行事が関係してるような...
(t)
7
11/15 10:09
《 展望台 》
『日野山』
今日の人混みは一昨日の行事が関係してるような...
(t)
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
先月に再建された お御堂 が晴れ渡った金曜に落慶法要が行われ...
(t)
9
11/15 10:13
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
先月に再建された お御堂 が晴れ渡った金曜に落慶法要が行われ...
(t)
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
名称も「文殊山 本堂」になりました 市民から愛される文殊の象徴としてこれからも末永く親しまれますね(^_-)-☆
(t)
7
11/15 10:16
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
名称も「文殊山 本堂」になりました 市民から愛される文殊の象徴としてこれからも末永く親しまれますね(^_-)-☆
(t)
《 大文殊 山頂 》
多くの文殊愛好者の中に可愛いワンちゃん 柴犬大好きhiroは愛想振りまきます
(h)
13
11/15 10:17
《 大文殊 山頂 》
多くの文殊愛好者の中に可愛いワンちゃん 柴犬大好きhiroは愛想振りまきます
(h)
《 大文殊 山頂 》
『福井市街地』
晴れ渡った休日 眺望もバッチリ!!
(t)
6
11/15 10:17
《 大文殊 山頂 》
『福井市街地』
晴れ渡った休日 眺望もバッチリ!!
(t)
《 大文殊 山頂 》
『白山』
昨日は頭を雲の中だった美白さんもキレイです!(^^)!
(t)
12
11/15 10:17
《 大文殊 山頂 》
『白山』
昨日は頭を雲の中だった美白さんもキレイです!(^^)!
(t)
《 大文殊 山頂 》
『福井市南部』
金曜の落慶法要には行けませんでしたが今日のご寄付は少し多めにしましたよ
(h)
4
11/15 10:18
《 大文殊 山頂 》
『福井市南部』
金曜の落慶法要には行けませんでしたが今日のご寄付は少し多めにしましたよ
(h)
《小文殊〜丹波岳》
通常のピストンなら山頂でのんびりですが休む場が見当たらないほどの込み具合...
(h)
3
11/15 10:37
《小文殊〜丹波岳》
通常のピストンなら山頂でのんびりですが休む場が見当たらないほどの込み具合...
(h)
《小文殊〜丹波岳》
周回も考えてるので紅葉を愛出ながら再スタート(^^♪
(h)
4
11/15 10:41
《小文殊〜丹波岳》
周回も考えてるので紅葉を愛出ながら再スタート(^^♪
(h)
《小文殊〜丹波岳》
小文殊から大正寺方面に下り榎坂峠へ ここから新たに整備された丹波岳への道に進みます
(t)
2
11/15 10:50
《小文殊〜丹波岳》
小文殊から大正寺方面に下り榎坂峠へ ここから新たに整備された丹波岳への道に進みます
(t)
《小文殊〜丹波岳》
『白山』
峠から少し登ると再び美白さん でも少し雪が融けた感じ??
(t)
6
11/15 10:53
《小文殊〜丹波岳》
『白山』
峠から少し登ると再び美白さん でも少し雪が融けた感じ??
(t)
《小文殊〜丹波岳》
天を覆う木々たちで柔らかな日差し♪ 快適に丹波へと進むと...
(h)
5
11/15 11:01
《小文殊〜丹波岳》
天を覆う木々たちで柔らかな日差し♪ 快適に丹波へと進むと...
(h)
《小文殊〜丹波岳》
丁寧に手作りされた標識が多数(^^) 有難いですね
(t)
4
11/15 11:04
《小文殊〜丹波岳》
丁寧に手作りされた標識が多数(^^) 有難いですね
(t)
《小文殊〜丹波岳》
初めて丹波へと歩くhiroも快調です
(t)
7
11/15 11:10
《小文殊〜丹波岳》
初めて丹波へと歩くhiroも快調です
(t)
《小文殊〜丹波岳》
なぜか小文字の福井弁が癒される(笑)
(t)
5
11/15 11:11
《小文殊〜丹波岳》
なぜか小文字の福井弁が癒される(笑)
(t)
《小文殊〜丹波岳》
前方からの木漏れ日で丹波山頂かと思い込むhiroでしたが...
(t)
6
11/15 11:12
《小文殊〜丹波岳》
前方からの木漏れ日で丹波山頂かと思い込むhiroでしたが...
(t)
《小文殊〜丹波岳》
分岐の案内板でした(;'∀') 知ってるtoshiは「もぅひと頑張り」って掛け声...
(h)
2
11/15 11:13
《小文殊〜丹波岳》
分岐の案内板でした(;'∀') 知ってるtoshiは「もぅひと頑張り」って掛け声...
(h)
《小文殊〜丹波岳》
注ぐ陽射しを受けて輝くカエデ 秋の好日を満喫!(^^)!
(h)
13
11/15 11:15
《小文殊〜丹波岳》
注ぐ陽射しを受けて輝くカエデ 秋の好日を満喫!(^^)!
(h)
《 丹波岳 山頂 》
『大文殊』
そして第二目的地に到着!! 以前は眺望なかったんですが許可貰い木々を伐採して文殊が見えるように♡
(h)
4
11/15 11:20
《 丹波岳 山頂 》
『大文殊』
そして第二目的地に到着!! 以前は眺望なかったんですが許可貰い木々を伐採して文殊が見えるように♡
(h)
《 丹波岳 山頂 》
そして山頂でコーヒー&軽食を 昼飯はhiroの希望で下山後に(^_-)-☆
(h)
9
11/15 11:24
《 丹波岳 山頂 》
そして山頂でコーヒー&軽食を 昼飯はhiroの希望で下山後に(^_-)-☆
(h)
《丹波岳〜広野山》
一服したら最終目当てへGO!! 軽いアップダウンを繰り返し...
(t)
8
11/15 11:43
《丹波岳〜広野山》
一服したら最終目当てへGO!! 軽いアップダウンを繰り返し...
(t)
《丹波岳〜広野山》
立派な標識から進みます 「気ーつけて 登ってくるでのー」(笑)
(t)
6
11/15 11:50
《丹波岳〜広野山》
立派な標識から進みます 「気ーつけて 登ってくるでのー」(笑)
(t)
《丹波岳〜広野山》
『福井市東部』
分岐と広野山との中間位で鉄塔がありココだけ視界が広がり...
(t)
3
11/15 12:02
《丹波岳〜広野山》
『福井市東部』
分岐と広野山との中間位で鉄塔がありココだけ視界が広がり...
(t)
《丹波岳〜広野山》
『白山』
再び美白さん♪
さっきより裾野が広がり東に進んでるって実感です
(h)
5
11/15 12:02
《丹波岳〜広野山》
『白山』
再び美白さん♪
さっきより裾野が広がり東に進んでるって実感です
(h)
《丹波岳〜広野山》
緩やかなトレイル&コナラとモミジ林 背が高い木々は入込が少ないからか??
(t)
4
11/15 12:07
《丹波岳〜広野山》
緩やかなトレイル&コナラとモミジ林 背が高い木々は入込が少ないからか??
(t)
《丹波岳〜広野山》
綺麗な 紅 が天を覆ってました!(^^)!
(t)
8
11/15 12:08
《丹波岳〜広野山》
綺麗な 紅 が天を覆ってました!(^^)!
(t)
《丹波岳〜広野山》
そして陽射しに向かって進めば...
(h)
2
11/15 12:08
《丹波岳〜広野山》
そして陽射しに向かって進めば...
(h)
《 広野山 山頂 》
最終目的地に到着です でも展望は ゼロ (笑)
(h)
2
11/15 12:10
《 広野山 山頂 》
最終目的地に到着です でも展望は ゼロ (笑)
(h)
《 広野山 山頂 》
なもんで他で撮り忘れてた記念ショットを hiroは行程中はマスク装着 toshiでは真似出来ません^^;
(h)
14
11/15 12:10
《 広野山 山頂 》
なもんで他で撮り忘れてた記念ショットを hiroは行程中はマスク装着 toshiでは真似出来ません^^;
(h)
《 広野山 山頂 》
三角点があったんでカメラに収め下山開始 ところが分岐からは予想外...
(h)
7
11/15 12:11
《 広野山 山頂 》
三角点があったんでカメラに収め下山開始 ところが分岐からは予想外...
(h)
《福井市大村地区》
片側が切れ落ちた細道&激下り階段と^^; プラス林道では黒い物体が...でもココを曲がればgoalです(^_-)-☆
(t)
2
11/15 13:01
《福井市大村地区》
片側が切れ落ちた細道&激下り階段と^^; プラス林道では黒い物体が...でもココを曲がればgoalです(^_-)-☆
(t)
toshiさん
hiroさん
こんばんは
里山にも錦秋色が下りてきて
のんびり歩くにはもってこいの時期になりましたね。
青空のもと輝く紅葉や黄葉は素敵ですね。
何度も言うようですが若い頃はこんな感じ受けること無かったのですが近頃はたまんなくなります。歳をとるとはこの事なんでしょうか😁
kazuさん、コメントありがとうございます
でもお言葉を返すようですが…のんびりとは😅
今回は体力ある嫁様に合わせロングコース
序盤は良いのですが…後半は体力差が😰
これこそ歳を取ったんですね(笑)
でも快晴続いた先週末
里にもおっしゃる通りに錦が下り🍁三昧
良い週末となりました💯
お疲れさまでしたm(__)m文殊山だけなら物足りないかもしれませんが文殊三山制覇となるといい運動になりますね(^o^)日曜は暖かいどころか暑いくらいで天気もよくて紅葉もしてて山楽しかったでしょう♪特に丹波岳と広野山は静かな山を楽しめたんじゃないですか(^_^)v
そして日曜にトシさん文殊山にいらしたんですね。日曜は単独経ヶ岳か子供と一緒に文殊山に登るか迷ったのですが嫁が風邪をひいたのでどちらもやめました(T_T)熱もなく咳だけで県外移動も密なところも行ってないのでコロナではないですよ(^_^)v
もし文殊山行ってたならトシさんに会えたかもしれませんね(^o^)人が多すぎてわからないかな?残念(>_<)
buenavista2さん、コメントありがとうございます
周回でも近場の里山でしたからスタートはゆっくり
でも少し遅すぎちゃって差し込む陽射しで気温は⤴⤴
へたれな僕は内心では小文殊⇒大村登山口でした
でも...嫁様はぞれじゃ絶対許してくれません^^;
結果、激下り&峠&激登りでしたよ
それでもお昼前の強い陽射しで里山でも始まった衣替え
木々の葉が黄色や赤色の変化、メチャ素敵でした
そぅそぅ...大文殊だと判らなかったかも
さぁーっと見ても50人位は休憩されてて
もちろん座る場所も無いほどの混雑でした
でも福井ならこんな程度ではコロナ心配は少ないでしょうね(^_-)-☆
久しぶりにすっきり晴れた一日でしたね。
紅葉は、青空だと印象が違いますね。
白山の展望がクリアーでいい日でしたね。
komakiさん、コメントありがとうございます
連日、良い天気が続き晩秋なのに夏日を観測した福井です
お陰で里山でも素敵な
ただコロナが再び感染増大
お互いに健康には気を付けたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する