記録ID: 273430
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
冬の金剛山・サネ尾からもみじ谷へ
2013年03月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 969m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
9:35水越峠-10:08サネ尾取付き-サネ尾-10:36〜10:53昼食1-11:00もみじ谷への分岐-11:21もみじ谷第五堰堤上-11:31沢を離れる-12:09〜12:32金剛山山頂-(郵便道)-13:51高天彦神社
天候 | 曇り時々小雪&晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前から気になっていた、サネ尾からもみじ谷へ降りる
ルートを今回は探索しました。
ルート状況は金剛山HPでおなじみのJJ様に聞いていて
とても参考になりました。
JJ様よりお聞きしていたとおり、明瞭なルートがあり、
もみじ谷に合流する手前だけが、急斜面になっていました。
無事もみじ谷に降り立った後は、「山と高原地図」にある
”谷を離れる”と書いてある場所から登ることにしました。
この場所は前からどうしてもわからなかったのですが、
ヤマレコのみなさんのレポを見てわかってきました。
取付き部分は急登ですが、そのあとはジグザグに登山道
がついて登りやすかったです。
情報を提供していただきましたJJ様、ヤマレコの皆様
ありがとうございました。
もみじ谷からの尾根道は、見事な霧氷がまだ健在で、
感動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人
こんばんは、akipapaさん
残雪の金剛山、お疲れさんでした。
あのサネ尾からモミジ谷へ行けるんですね
まあ、位置的にすぐ隣ですもんね
自分的には最後の急斜面がヤバそうです
雪がなくなって、春の金剛山ですね
コメントありがとうございました。
金剛山も登山口の水越峠付近は雪が消えうせて
しましました。
私としましては、最も苦しい、杉花粉の飛び交う
季節に突入。
今日も風に運ばれてきた杉花粉がいっぱい。
くしゃみと鼻水の連続でした。
もみじ谷への道は、最後の少しの部分だけが急です。
目の前にもみじ谷の沢筋が見えているので
道迷いの心配もありません。
ぜひ挑戦してみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する