記録ID: 2734706
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
静謐の大平山
2020年11月15日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大久保谷林道は通行禁止の様です。 |
写真
大久保谷林道は相変わらず通行禁止、もしかして、歩きもダメなのかも。萩の窪トンネルまでは林道上の土砂は除去済だったが、数ヶ所地滑り監視調査中、萩の窪トンネルから先は、手付かずのまま。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
保険証
タオル
カラビナ
スリング
沢用ピッケル
6mロープ
|
---|
感想
もう遅いかもと思いつつ、峠の尾根の紅葉を期待して大平山北尾根から大平山を経由して歩いてきた。大平山北尾根取付きが10時、大日堂16時のバスに間に合うためには、大平山を13時半には出発したい。取付きから3時間で登って30分しか休めない・・・。終バスに乗り遅れたら浦山口まで8km、2時間弱の罰ゲーム。
大久保谷林道入り口に着いたら、相変わらず通行止め。もしかして歩きもダメだったのかも。萩の窪トンネルから先は流れ出た土砂の除去が手付かずの状態で当分復旧は無理そう。ただし、未舗装の山道は不思議と無傷。山の神様が、人ひとり通れる程度の山道ぐらいは見逃してやるが舗装林道はどうなっても知らんよ、って言ってるみたいだ。
残念ながら北尾根の広葉樹はほとんど葉が落ちていた。やっぱり遅過ぎた。が、大平山の頂上が近づくと、落葉した大ブナや白樺の木立が美しい。ここはもう既に冬の装い。頂上到着は13時だったんであんまりゆっくりできない。お昼休憩して、ちょこっと周りの景色を楽しんで、残念ながら下山開始。大ドッケまで快調に降り、峠の尾根に分岐した。降り始めてしばらくすると、🍁きた〜〜〜🤩、終盤だったが未だ残ってた。
1000m地点ぐらいまで楽しめた。15時半ごろに大日堂BSに到着、自分以外にソロハイカーさん1名、ペア1組。渋滞でバスは15分遅れ。
静謐の大平山で明るいブナ・白樺林、峠の尾根で紅葉も観れて楽しい1日だった。
ビギさん、1日ずれてたら、バス一緒でしたね・・・、残念😢
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんて読むのか調べちゃいましたよ。
アソコは葉が落ちた時期の方が私は好きです(でした)。ただ残念なのはブル道がすぐ近くまで来てしまったことですね。
尾根は、個人的には艶やかな峠の尾根より、淡い感じのオオネド尾根のP985付近(ビギさんが行った)が好きですが、一度に両方歩ければ最高でしょうね。
長い車道歩きと時間制限の中、お疲れ様でした〜。
kinoeさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。最初は、静寂って書いてたんです。ところが、ネットで調べたら静寂と静謐の違いが書いてあって、山頂での気持ちは静寂ではなく静謐の方がピッタリだったので書き換えました。柄にもなく、文学的なチョイスをしてしまいやや気恥ずかしいです
次は、雪の大平山を浦山側からゆっくり歩いてみようと思ってます。できれば、大日堂BSに車を止めて
マメさん こんにちは。
大好きな大平山のレコで、充分楽しませて頂きました。
puku-fさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
この日は、聖尾根の大峠に行こうか、大平山の峠の尾根に行こうか、実は迷ってました。が、大峠は確かワルさんのレコに12月の記録があった(大峠は標高が700mぐらいで低いですからね)のと、この時期の大平山を歩いた記憶がなかったので大平山にしました。
紅葉は流石にピークを過ぎていたようですが、それでも十分綺麗でした。尾根筋の踏み跡を外れて斜面をウロウロしながら降りました。
それと同じくらい良かったのが、kinoeさんもコメントに寄せてくれましたが、山頂付近のブナや白樺でした。むしろ落葉して木や枝を通して見える風景やブルーバックの青空は何ともゆったりした気分にさせられ、まさに静寂ではなく静謐のひと時でした。
次回は、雪の大平山を歩いてみたいです。まわりが雪だともしかすると静寂なのかも。楽しみです
mameさん こんばんは
mameさんのレコを拝見して行ってきました
本日の大平山はポカポカ陽気で時たま小鳥がさえずり静謐な時間を過ごせました
事前情報通り大ドッケから下の紅葉がとても綺麗で良かったのですが、
ふかふかの落ち葉で登りも下りも滑ってかなりきつい山行となりました
Mon-Dayさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
ブナ林の落ち葉の中を適当に歩いているときに聞こえる小鳥のさえずり、いいですよねぇ
ついでに、サルや鹿もさえずって?ませんでしたか
山頂付近の平和な感じは太平もあってますね
ではでは、太平な大平山のレコアップ、楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する