燕岳と言えばビーフシチューwww 〜個人的見解です〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
天候 | ピーカン快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この日はアイゼンなくても大丈夫でした。 降りはあった方が安心かも。(軽アイゼンやチェーンスパイクで十分) |
その他周辺情報 | 初めて中房温泉の日帰り湯に入りました。 露天Only。 洗い場も外なので、この季節はちと寒い。笑 でも、やはり寒い季節は暑い露天風呂がサイコー! |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
週末の気象情報、土日と良い状態。
高気圧が思い切り張り出してきて、大変良い天気になりそうだ。
最初は地元の低山でも行こうかと思っていたが、こんな好条件の天気ならば、それなりの山に行きたい!
最初は蝶ヶ岳にでも行こうかと思ったが、昨年行ってるしなぁ。
で、ふと思いついたのが、
「そうだ! 燕岳にビーフシチューを食べに行こう!」笑
以前、燕山荘90周年記念として提供されていたビーフシチューセット。
これが大変美味しかった。
いつのまにか定番メニューになっている。
よっしゃ、また食べに行こうではないか。
燕岳、久しく行ってないしね。
この天気予報だと沢山来るだろうなぁ。
ただでさえ少ない駐車場。すぐにいっぱいになるだろうと思い、前日に出発。
夜中の1時半ごろに着いたが、第一駐車場のラスト1台分のスペースに駐車出来た。
しっかり仮眠を取ってから出発。最近、このしっかり仮眠が大事だと改めて気づいている。
登りは風もなく、穏やかな陽気で寒さをあまり感じず。
途中から見えてくる雲海がとにかく素晴らしい。
なんと気持ちの良い日だろう。
稜線に出ると、さすがに風が吹いていて、非常に寒い。
早くビーフシチューを食べたかったが、レストランは10:45からと言うことで、まずは山頂。
山頂でいつものようにアマチュア無線を少し運用。
そして楽しみにしていたビーフシチューをいただく。
以前のビーフシチューとはちょっと違っている感じがしたが、それでも美味しい!
いやぁ、満足満足。
本当はカレーなんかも食べたいと思ったが、それは次の機会にしよう。
こんな素晴らしい天気の日の登山。
さらに山の上で美味しいものを食べると幸せな気分になれますねぇ。
それにしても、降りは長く感じたなぁ。
こんなに登ったっけ? と思うくらい長く感じました。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する