記録ID: 2736326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
冬装備の足慣らしに天狗岳へ行ったら、カモシカに会った。
2020年11月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 816m
- 下り
- 871m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜7:00頃到着時、20台ほど駐車していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道脇に霜柱が見られるが、歩行に支障無し ・積雪、凍結路は皆無 |
その他周辺情報 | ・唐沢鉱泉 http://www.karasawakousen.com/price.html 入浴時間10:00〜15:30(受付15:00まで) 唐澤食堂11:00〜14:00(ラストオーダー13:00まで) |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
インナーシャツ3枚重ね着(ウール/ポリ/ジップ付きポリ)
ダウンベスト
冬用ハードシェルジャケット
フリースジャケット
ダウンジャケット
ウールタイツ
ポリ厚手タイツ
ソフトシェルパンツ
厚手靴下
フリース手袋
アウター手袋
中綿入り手袋
バラクラバ
帽子
アルパインブーツ
ワンタッチアイゼン
チェーンスパイク
ピッケル
ストック
ザック
昼ご飯
行動食
テルモス(湯)
ナルゲン(水)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
絆創膏
常備薬
保険証
スマホ
スマートウォッチ
サングラス
ハンカチ
熊鈴
熊除けスプレー
携帯トイレ
アルコールジェル
お金
家カギ
車カギ
ゴミ袋
|
---|
感想
今夏は、憑りつかれたように毎週北アに通ってきたのですが、
勢い冷めやらぬまま、冬山を攻略したい欲求に駆られ…。
この1ヵ月は冬山対策を優先して装備集めや調査ばかりしてました。
冬靴を選びにカモスポへ行き、店長さんに雪山入門の山を尋ねた所、
「天狗岳はラッセル不要なほど人気がある」
と聞きまして。
「山の天気予報」や黒百合ヒュッテTwitter、ヤマレコなどで、
積雪は皆無とほぼ確信を得てましたが、凍結は不明だったので、
警戒しながら登りましたが、杞憂に終わりました。
天狗岳はコース自体短く、地形の把握がしやすくて良いですね。
岩場ありますが、ナイフリッジや崖のトラバース等はなく、
登山口へのアクセスも良く、山小屋も通年営業で、
とても安心して行ける山でした。
積雪がはじまるらしい12月以降、足繁く通っていきたいと思います。
それにしても冬靴はソールが全然変形せず、
夏靴の感覚で歩いてバランス崩すこと幾度か。
これはぶっつけで冬山に行ったら、凍結路で怪我しそうです。慣れないと…。
あと、まさかカモシカに会うとは思わなかったので、
最初見た印象、黒い獣≒熊、かと思いました。
でもよく見たら、他の何でもないカモシカ(笑)
私の車の前を横切って、毛繕いした後、崖の下に降りていきました。
環境省HPで調べたら、
9割の森林帯で2〜3頭/km四方しかいないそうですね。
なかなか会わないのも納得の数字です…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人
息子と登っていた者です。「赤いお兄さんのように力強く歩けるようになりたい」と言いながら登りました。昨日の天狗は最高でしたね。
昨日の仲良し親子さん、初めまして
息子さんの黒百合の読み方で、思わずクスっとなりました。
私が小さい時に、神戸を「かみど」と呼んで、家族に指摘されたのを思い出していました(笑)
この夏、毎週山歩きをして、体力はついてきた感触があります。
お互い、安全に気を付けて楽しんで行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する