ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273863
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス 風早橋〜仙元山〜観音塚〜乳頭山〜田浦梅林

2013年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
8.5km
登り
483m
下り
485m

コースタイム

JR逗子駅(8:26)〜バス8:38発〜風早橋8:50〜仙元山9:29〜観音塚10:30〜分岐〜鉄塔2つめ12:20〜休憩1h〜午後出発13:10〜乳頭山13:26〜田浦梅林14:05〜休憩〜JR田浦駅15:40
天候 晴れの予報だったけど、くもり。
気温も低い。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆逗子駅前バス時刻表
http://www.shokonet.or.jp/zushi/jikokuhyo/busstopzushi.htm

◆三浦アルプス地図
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=4593
コース状況/
危険箇所等
先日の雨で少しぬかるんでいる箇所もありましたが、気をつけていけば大丈夫でした。

リンクの地図にある「田浦温泉」は、今はもうなくなっていました。
逗子駅からバスにのり、風早橋バス停で降ります。
2013年03月03日 08:48撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 8:48
逗子駅からバスにのり、風早橋バス停で降ります。
お昼を買いに♪
2013年03月03日 08:51撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 8:51
お昼を買いに♪
ブーランジュリー・ボンジュールで桜あんぱん買いました。我慢できなくて、歩きながら食べちゃった。
2013年03月03日 09:04撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
3/3 9:04
ブーランジュリー・ボンジュールで桜あんぱん買いました。我慢できなくて、歩きながら食べちゃった。
車道の坂道を教会に向かってのぼり、教会の脇から登山道に入ります。
2013年03月03日 09:13撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 9:13
車道の坂道を教会に向かってのぼり、教会の脇から登山道に入ります。
あるきやすい道を行きます。
2013年03月03日 09:24撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 9:24
あるきやすい道を行きます。
海も空もきれい。江ノ島がみえます。
2013年03月03日 09:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 9:28
海も空もきれい。江ノ島がみえます。
lalalaogaさんから金柑もらいました。あまくて美味しかった〜。
2013年03月03日 09:34撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
3/3 9:34
lalalaogaさんから金柑もらいました。あまくて美味しかった〜。
階段が208段?かな。トレランの皆さんが駆け上がっていきます。すごいー。
2013年03月03日 09:55撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 9:55
階段が208段?かな。トレランの皆さんが駆け上がっていきます。すごいー。
トレランの皆さんが通り過ぎるあいだに。
緑がきれい。
2013年03月03日 09:55撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 9:55
トレランの皆さんが通り過ぎるあいだに。
緑がきれい。
階段をあがりきると、ベンチがありました。
たすかる。
2013年03月03日 09:59撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 9:59
階段をあがりきると、ベンチがありました。
たすかる。
道しるべがいたるところに。
2013年03月03日 10:10撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 10:10
道しるべがいたるところに。
木に直接ペイントしてありました。
2013年03月03日 10:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 10:12
木に直接ペイントしてありました。
新しい息吹〜♪
2013年03月03日 10:21撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 10:21
新しい息吹〜♪
田浦の文字がちょっとおどろおどろしい。
た〜う〜ら〜〜。て感じ。
2013年03月03日 10:21撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
3/3 10:21
田浦の文字がちょっとおどろおどろしい。
た〜う〜ら〜〜。て感じ。
大きな木がたくさんあるコースでした。
2013年03月03日 10:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 10:29
大きな木がたくさんあるコースでした。
2013年03月03日 10:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 10:30
手書きが素敵。
2013年03月03日 10:34撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 10:34
手書きが素敵。
どんぐり並木です。ここの景色が見たかった。
2013年03月03日 10:39撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 10:39
どんぐり並木です。ここの景色が見たかった。
看板がやさしい。
2013年03月03日 10:51撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 10:51
看板がやさしい。
いろんなことがあったけど、まっすぐ育っています。
2013年03月03日 10:54撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
3/3 10:54
いろんなことがあったけど、まっすぐ育っています。
海がまた見える。
2013年03月03日 11:08撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 11:08
海がまた見える。
ふと見上げたら、おサルさんがいました。
落し物、かな?
2013年03月03日 11:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 11:23
ふと見上げたら、おサルさんがいました。
落し物、かな?
桜の木が多かったなあ。
2013年03月03日 11:35撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 11:35
桜の木が多かったなあ。
どの木も大きくて、パワーいっぱい。
2013年03月03日 11:37撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 11:37
どの木も大きくて、パワーいっぱい。
ガムテープに書いてあるけど、これは結構重要な情報でした。
2013年03月03日 11:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 11:38
ガムテープに書いてあるけど、これは結構重要な情報でした。
木ばっかり撮っちゃう。
2013年03月03日 11:49撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 11:49
木ばっかり撮っちゃう。
休憩できる倒木。
2013年03月03日 11:49撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 11:49
休憩できる倒木。
少し道を入って、2本目の鉄塔の下で昼食にしました。
2013年03月03日 12:09撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 12:09
少し道を入って、2本目の鉄塔の下で昼食にしました。
今日はツインバーナー!
2013年03月03日 12:21撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
3/3 12:21
今日はツインバーナー!
ウインナーを炒めるとこうばしい香り。
2013年03月03日 12:32撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
3/3 12:32
ウインナーを炒めるとこうばしい香り。
乳頭山山頂です。
ここの木も素敵でした。
2013年03月03日 13:26撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
3/3 13:26
乳頭山山頂です。
ここの木も素敵でした。
田浦の海。くもりだけど、凪いで穏やか。
2013年03月03日 13:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
3/3 13:30
田浦の海。くもりだけど、凪いで穏やか。
こんな大きな道しるべを見落として、危うく迷子になるところでした。
ここを田浦方面へ。
2013年03月03日 13:37撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 13:37
こんな大きな道しるべを見落として、危うく迷子になるところでした。
ここを田浦方面へ。
何かいそうな、木のほら。
2013年03月03日 13:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 13:41
何かいそうな、木のほら。
梅林では梅がかなり咲いてました!
2013年03月03日 14:09撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 14:09
梅林では梅がかなり咲いてました!
ひなまつりなので、甘酒と桜もちで♪
2013年03月03日 14:26撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
3/3 14:26
ひなまつりなので、甘酒と桜もちで♪
つぼみのころんとした丸みがなんとも愛しい。
2013年03月03日 14:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
3/3 14:58
つぼみのころんとした丸みがなんとも愛しい。
水仙もきれいで、よい香り。
2013年03月03日 15:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3/3 15:02
水仙もきれいで、よい香り。
田浦駅から帰ります。
トンネルのレンガが、いい色。
2013年03月03日 15:51撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
3/3 15:51
田浦駅から帰ります。
トンネルのレンガが、いい色。
撮影機器:

感想

3月の山あるきは、三浦アルプスへ。
一昨年、二子山へ行った時は道に迷ってしまい、大変な思いをしたのでリベンジ。
でも、やっぱりこちらのルートも迷いやすいと教えて頂いていたので、分岐のたびに気をつけて歩きました。

逗子駅からバスに乗り、風早橋バス停で降ります。
私たちのほかに、6名ほど降りました。
そしてそのメンバー全員がボンジュールへ吸い込まれていきました(笑)。
店内はとても素敵で、イートインもできるみたい。
ここでずーっとぼーっとするのもいいなあ。。と思ってしまいました。
たくさんのパンはどれも美味しそうで、選べない。
ゆでたまごがまるごと入っているパンと、胡桃のパンと、桜あんぱん、かめろんぱんを購入。
たまらずに、桜あんぱんはお店の外で食べちゃいました♪
桜あんの中に、塩気のある桜の葉がたくさん入っていて、美味しかった。

道を左へ折り返すようにして、葉山教会のほうへ車道をあがります。
日曜の礼拝があるのか、せまくて急な坂道を車が勢いよく上がっていくので、歩道を使うのがいいかも。
教会の左脇から、登山道が始まります。

電車で一緒になったおじさんに、歩き方のコツを教えてもらったので、なだらかなところで早速実践。
大またで2歩いったら、次は小またで2歩。
大またにするのを組み入れることで、コースタイムを短縮できるとのこと。
いつもタイムよりも遅くなる私たちなので、これは重要かも。
山あるきで、年配の方の話はためになるので色々お伺いできる機会は嬉しい。

ほどなくして、海が見えた!と思ったら仙元山山頂でした。
トイレがあります。紙もある。
lalalaogaさんが、金柑をくれました。
山でたべるフルーツって最高!あま酸っぱくて美味しかった。
海を背にして、さらに尾根を進みます。

ここから乳頭山までは、地図に山頂表記がないので、長い南尾根をひたすら歩きます。
でも、分岐がたくさんあるので、オリエンテーリングみたいな感じ。
何度も地図とにらめっこして、立ち止まって確認。
新しそうな道しるべもあり、何度も助かりました。

階段部分で、トレランの方々が駆け上がっていきました。
女性もいましたが、皆大きな段差も軽々と登っていきます。
すごいなあ。

尾根道ではすてきな大木との出会いがたくさんあって、癒されました。
ピークとなるところには、必ず大きな桜があったように思います。
幹が何本にもわかれていて、桜の季節はさぞかし立派に咲くんだろうな。
すぐにわからない名前の木にも、名札がついているものが多く、楽しかったです。
これを全部覚えられたらいいんですけど。。
小さな図鑑買おうかな。

観音塚で手をあわせて、どんぐり並木へ。
ここの景色が見たかったんですよ〜。
ヤマレコでどの方もここの写真をあげていて、美しいなあって思っていたので、通るのあこがれてました。
木々が腕をのばしているかのよう。
写真よりも、実際に歩いた景色は格別でした。

ヤブや倒木を越えて、桜山を通り過ぎ、一つ目の鉄塔へ。
鉄塔の下では、たくさんの人たちが昼食を取っていました。
ルートは、鉄塔の対角線となるような、向こう側から再び始まります。
私たちはここを通り過ぎ、二つ目の鉄塔で昼食。
二つ目の鉄塔に行くには、ルートから少しだけ外れますが、遠くないし、混んでないのが良かった。

ここでlalalaogaさんの初バーナー♪
バナー二つあると、頼もしい。
ボンジュールのパンと、コーヒー。スープであったまります。
歩いている時は暑かったけど、座ったら風が冷たく、寒かった。
ぎゅっと着込んでも、指先がつめたくなるほど。
おいしいパンとコーヒーの湯気が、なんとも良かった。

コースへ戻り、乳頭山へ。
先に到着していたお父さん方と、写真を撮り合いました。
撮ってもらえるのは嬉しい。たすかります。

乳頭山から田浦梅林を目指してまた再び歩き出すと、あれ、また送電線が?
地図をみると、送電線を通る箇所は、すでに田浦への分岐を通りすぎている。
2人とも分岐の道しるべに気がつかず、どんどん降りてしまったのでした。
田浦への分岐は、乳頭山から下ってくる場合は、階段の途中に右に入るようになります。

ロープが設置されている急な斜面を下り、横横道路を歩道橋で渡って、田浦梅林へ入ります。
梅林は今年は開花が遅いとのことで、もう散ってしまったかと思っていましたが、ちょうどいい咲き具合でした。
梅は、つぼみのころんとした丸い形が、愛しくて好き。

ここで本日のおやつ。
ひなまつりなので、こっそり道明寺を持ってきました♪
そしたら、lalalaogaさんが、甘酒を持ってきてくれてました!
最高〜!
本日2度目のlalalaogaさんのバーナーでお湯を沸かして、あったかい甘酒を梅林の中で頂きました。
梅林のなかは、水仙もたくさん咲いていて、香りが良かった。
ひなまつりらしい、風情と季節たっぷりの山あるきとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2729人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら