記録ID: 273908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山(雪はかなり解けてました)
2013年03月03日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,282m
- 下り
- 1,809m
コースタイム
9:00 上ノ太子駅
9:26 ダイトレ北入口
10:23 二上山雌岳山頂
10:49 竹内峠
11:15 平岩峠
11:43 岩橋山
12:19 持尾辻
13:20 葛城山
14:16 水越峠
15:59 金剛山葛木神社
16:13 国見城址広場
16:54 金剛登山口
9:26 ダイトレ北入口
10:23 二上山雌岳山頂
10:49 竹内峠
11:15 平岩峠
11:43 岩橋山
12:19 持尾辻
13:20 葛城山
14:16 水越峠
15:59 金剛山葛木神社
16:13 国見城址広場
16:54 金剛登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 南海バス:金剛登山口⇒南海:河内長野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はほぼ解けたようですが、金剛山の北側は、一部凍結した箇所がありました。 いちおう、アイゼンは持っていったほうがよいです。 そのほかの危険箇所は特にありません。 |
写真
感想
来月の大阪府チャレンジ登山大会に向けて、
ダイヤモンドトレール(通称:ダイトレ)経由で
今年初めての金剛山まで行ってみました。
チャレンジ登山大会に向けてのひさびさの長距離で、
ペースを上げるよう心がけました。
が、ダイトレは舐めてはいけませんね。
持尾辻を越えたあたりの登りで足がつってしまいました。
その後は、休憩を増やしてのんびりと歩きます。
基本的に雪はほぼ解けていましたが、金剛山に向かっている途中の
大日岳手前で登山道がちょっと凍結しており、
アイゼンなしで通りましたが滑って転んじゃいました。
いったん滑ると体勢の立て直しが効かなかったため、
階段を3,4段分ぐらい落ちてしまいました。
気をつけましょう。
と油断していたら、葛木神社からの下りでも転ぶ始末。。
あらま。。。でした。
ただ、この日のダイトレはいつもよりも人が多かったように思います。
ひょっとするとチャレンジ登山大会の下見でしょうかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人
コメント
この記録に関連する登山ルート

トレイルラン
葛城高原・二上山 [日帰り]
二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
早速 本格的なトレーニングに入られたのですね。
途中で転倒されたとの事ですが大丈夫なんでしょうか?
本番までまだまだ時間がありますので当日へ向けて万全にして下さいね♪
第6ポイントでお待ちしておりますので声を掛けて下さいね〜
(たぶん私だけ「二剛会」の刺繍が入ったスタッフジャンパーを着てると思います)
M-kichiさんへ
登山道が凍結して転びましたが、大丈夫でした。
翌日の筋肉痛のほうが痛かったりしました。
さて、4月14日(日)のチャレンジ登山大会の
中級ゴール付近にいらっしゃるということで、
ぜひ、声をかけされていただきますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する