記録ID: 2739394
全員に公開
ハイキング
東海
沢口山 寸又三山を訪ねて一日目
2020年11月17日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:11
距離 11.3km
登り 1,106m
下り 1,107m
10:16
121分
寸又峡温泉バス停
15:27
寸又峡温泉バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識、登山道共によく整備されています 山頂から南アルプスの展望が素晴らしく、 朝日岳、大無限間山が正面 日向山コースの岩場の急坂は足元注意 |
その他周辺情報 | 寸又峡温泉に宿泊 |
写真
撮影機器:
感想
大井川鉄道終点より更に山深くにある寸又峡温泉は、
三百名山「高塚山」で訪れた懐かしい川根本町を思い出させます。
寸又三山には以前から登りたいと思って居た山々。
寸又峡温泉に至る道が車の擦れ違いできない箇所もあるらしく
運転に自信なく、ためらっていました。
紅葉の季節、ヒルの心配もなくなり、出かけようと決意。
普段なら、終始一般道を使うところを、山友を誘い、
高速を走行すると山梨県南部の高速が随分延びており
随分ご無沙汰していた自分に気付きました。
高ドッキョに登った折、工事中だった風景を思い出します。
又、南部町の道の駅が全く新しくなっているのも驚きでした。
慎重に運転しながら、寸又峡温泉入口の駐車場に入ると、
俄かに周辺が紅葉刈りと夢の吊り橋目当ての観光客で溢れており、
想像していた深い谷間の温泉の静けさとは大違い、
しかし、登山口に一歩入った静けさが嬉しく、
植林帯の急坂に汗をかきながらも、時折見える朝日岳、
そして山頂からの南アルプスの絶景には大満足♪
晴天に恵まれた喜びを胸に、下山後は温泉に宿泊、
明日は、朝日岳に登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する