ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274092
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

今シーズン最後の霧氷?〜綿向山<鉄人現る>

2013年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
11.1km
登り
940m
下り
935m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場 9:14 〜 9:36 ヒミズ谷出合小屋 〜 10:26 あざみ小屋 〜 10:45 五合目小屋 〜 11:06 行者コバ 〜 11:43 綿向山山頂 〜 12:23 行者コバ 〜 12:37 五合目小屋 13:23 〜 13:30 あざみ小屋 〜 14:08 ヒミズ谷出合小屋 〜 14:34 駐車場

天候 ほとんどくもりcloud
時々粉〜雪snow
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 6:52
京都南IC 7:34
八日市IC 8:26
御幸橋駐車場 8:53
コース状況/
危険箇所等
ヒミズ谷出合小屋内部に登山届けポストがあります。

通常ルートのピストンでは、危険箇所はほとんどありません。
ただし凍結していてつるんつるんの場所はあります。
アイゼンがないと危険だと思います。

金曜日の雨で雪がだいぶ溶けたみたいで、御幸橋駐車場までは路面に全く雪はなく、凍結もしていませんでした。
ノーマルタイヤでも御幸橋駐車場までOKでした。

3月10日まで日野ひなまつり紀行開催中です。
http://www.biwa.ne.jp/~hino-to/hino-hina.html

綿向山バッジが日野まちかど感応館で買えます。
http://www.biwa.ne.jp/~hino-to/099.html

立ち寄り湯 天然温泉蒲生野の湯
土日祝日は800円(平日650円)
http://www.geocities.jp/gamounonoyu/index2.html
御幸橋駐車場
2013年03月03日 09:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:14
御幸橋駐車場
駐車場では3℃ほどです
意外と暖かい
2013年03月03日 09:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/3 9:18
駐車場では3℃ほどです
意外と暖かい
前に見える山、ガスがかかっていますが綿向山?
2013年03月03日 09:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 9:19
前に見える山、ガスがかかっていますが綿向山?
前方から寒そうな格好をした人が駆け下りてこられます:-o
この方鉄人です〜
ここですれ違うのが1回目で、この後計5回すれ違います
2013年03月03日 09:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/3 9:24
前方から寒そうな格好をした人が駆け下りてこられます:-o
この方鉄人です〜
ここですれ違うのが1回目で、この後計5回すれ違います
ヒミズ谷出合小屋
小屋の中に登山届けの用紙とポストがあります
ペンも用意されていました
ちゃんと登山届けを出して登りましょう:-)
2013年03月03日 09:36撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 9:36
ヒミズ谷出合小屋
小屋の中に登山届けの用紙とポストがあります
ペンも用意されていました
ちゃんと登山届けを出して登りましょう:-)
出合小屋の標高は460m
頂上まで4300m
2013年03月03日 09:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 9:44
出合小屋の標高は460m
頂上まで4300m
ここで高度計をセットしました
2013年03月03日 09:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/3 9:45
ここで高度計をセットしました
吊り橋
揺れます〜
2013年03月03日 09:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/3 9:46
吊り橋
揺れます〜
3人以下でしか渡れません
2013年03月03日 22:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 22:40
3人以下でしか渡れません
吊り橋を渡ってしばらくの地点でアイゼン装着
もう滑りまくりです〜
ヒミズ谷出合小屋でつければ良かった
2013年03月03日 09:54撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/3 9:54
吊り橋を渡ってしばらくの地点でアイゼン装着
もう滑りまくりです〜
ヒミズ谷出合小屋でつければ良かった
一合目
各合目ごとに表示がありわかりやすいです
2013年03月03日 10:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 10:01
一合目
各合目ごとに表示がありわかりやすいです
三合目を過ぎて少し行ったところ
下の林道?ぽい道から上の登山道へ
ここを過ぎればあざみ小屋はもうすぐです
2013年03月03日 10:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 10:25
三合目を過ぎて少し行ったところ
下の林道?ぽい道から上の登山道へ
ここを過ぎればあざみ小屋はもうすぐです
あざみ小屋に到着
2013年03月03日 10:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 10:26
あざみ小屋に到着
小屋の内部にある温度計
−4℃でした
小屋と行っても吹きさらしですから当然の温度ですね
2013年03月03日 22:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 22:41
小屋の内部にある温度計
−4℃でした
小屋と行っても吹きさらしですから当然の温度ですね
ここでエネルギーチャージ
ブラックサンダーthunder
2013年03月03日 10:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/3 10:29
ここでエネルギーチャージ
ブラックサンダーthunder
四合目と五合目の間にある樹間から垣間見えた里の風景
結構明るそうです
2013年03月03日 10:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/3 10:41
四合目と五合目の間にある樹間から垣間見えた里の風景
結構明るそうです
五合目小屋
2013年03月03日 10:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 10:45
五合目小屋
夢咲の鐘bell
当然鳴らしてみます
2013年03月03日 10:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/3 10:45
夢咲の鐘bell
当然鳴らしてみます
五合目小屋と夢咲の鐘の説明
元々森林組合の作業小屋だったみたいです
2013年03月03日 22:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 22:41
五合目小屋と夢咲の鐘の説明
元々森林組合の作業小屋だったみたいです
小屋内部
すごくきれかったです
2013年03月03日 10:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 10:47
小屋内部
すごくきれかったです
小屋内部に張ってあったポスター
帰りにこのバッジを買うのが今日の目的のひとつです
2013年03月03日 10:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/3 10:46
小屋内部に張ってあったポスター
帰りにこのバッジを買うのが今日の目的のひとつです
五合目小屋に向かって山バナナ
2013年03月03日 10:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/3 10:49
五合目小屋に向かって山バナナ
七合目行者コバ
祠がありました
2013年03月03日 11:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 11:06
七合目行者コバ
祠がありました
行者コバで先ほどのバナナを食します
霧氷に向かって囓りかけバナナ
2013年03月03日 11:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
3/3 11:11
行者コバで先ほどのバナナを食します
霧氷に向かって囓りかけバナナ
この標識の右側が夏道ルート
2013年03月03日 11:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 11:16
この標識の右側が夏道ルート
でもいまはバリケードがされています
2013年03月03日 11:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 11:16
でもいまはバリケードがされています
左側の冬道ルートへ
2013年03月03日 11:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 11:16
左側の冬道ルートへ
かちんこちんに凍っています
冷たすぎて雪も積もらないのでしょうか?
アイゼン無しでは絶対無理です・・・
2013年03月03日 11:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 11:17
かちんこちんに凍っています
冷たすぎて雪も積もらないのでしょうか?
アイゼン無しでは絶対無理です・・・
木の幹にもびっしりと霧氷?樹氷?が
2013年03月03日 22:42撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/3 22:42
木の幹にもびっしりと霧氷?樹氷?が
山頂に到着です
2013年03月03日 11:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 11:43
山頂に到着です
山頂の鳥居
夏道ルートではこっち方面から登ってきますが、冬道ルートでは右側から来ます
2013年03月03日 11:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 11:43
山頂の鳥居
夏道ルートではこっち方面から登ってきますが、冬道ルートでは右側から来ます
この案内図でいろいろな山が特定できそうですが、今日はな〜んにも見えません
2013年03月03日 11:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 11:44
この案内図でいろいろな山が特定できそうですが、今日はな〜んにも見えません
山頂で山バナナ:-D
2013年03月03日 11:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
24
3/3 11:49
山頂で山バナナ:-D
山バナナの会のバッジはいつもここにぶら下げています
2013年03月03日 11:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/3 11:56
山バナナの会のバッジはいつもここにぶら下げています
山頂での高度1155mを指しています
実際は1110m
今日はヒミズ谷出合小屋で高度セットをしてきたけど、やっぱり誤差は出ますね〜
2013年03月03日 11:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/3 11:57
山頂での高度1155mを指しています
実際は1110m
今日はヒミズ谷出合小屋で高度セットをしてきたけど、やっぱり誤差は出ますね〜
山頂の景色
真っ白
2013年03月03日 11:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/3 11:58
山頂の景色
真っ白
こっちも
2013年03月03日 11:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 11:58
こっちも
やっぱりこっちも
2013年03月03日 11:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 11:58
やっぱりこっちも
モノトーンの世界
2013年03月03日 12:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/3 12:00
モノトーンの世界
鳥居の横も
この角度から見ると鳥居の傾きが気になります
2013年03月03日 12:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 12:01
鳥居の横も
この角度から見ると鳥居の傾きが気になります
ちゃんと冬道への目印が
2013年03月03日 12:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/3 12:03
ちゃんと冬道への目印が
積雪期以外は通行禁止です
2013年03月03日 12:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 12:04
積雪期以外は通行禁止です
霧氷がびっしり
2013年03月03日 12:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 12:08
霧氷がびっしり
これはでっかく育っています
2013年03月03日 12:21撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 12:21
これはでっかく育っています
五合目小屋に戻ってきました
ここでお昼にします
2013年03月03日 12:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/3 12:37
五合目小屋に戻ってきました
ここでお昼にします
今日のお昼はponzuさんにならってワンタンメン
2013年03月03日 12:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/3 12:44
今日のお昼はponzuさんにならってワンタンメン
こぶたは2匹でしたpig
2013年03月03日 12:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/3 12:50
こぶたは2匹でしたpig
小屋の外に出て食後のコーヒーをcafe
やっぱさむい
2013年03月03日 13:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/3 13:06
小屋の外に出て食後のコーヒーをcafe
やっぱさむい
琵琶湖越しに比良方面がうっすらと見えています
たぶん湖北方向だと思うのですが、わかりません
2013年03月03日 13:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 13:23
琵琶湖越しに比良方面がうっすらと見えています
たぶん湖北方向だと思うのですが、わかりません
あざみ小屋前で−4℃でした
2013年03月03日 13:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/3 13:37
あざみ小屋前で−4℃でした
かすかに青空がのぞいてきました
2013年03月03日 13:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 13:46
かすかに青空がのぞいてきました
朝すれ違った鉄人ですrun
半袖に短パン、寒くないのか〜
これが5回目の遭遇でした
登山口と山頂を最低でも4往復はしているはずです
2013年03月03日 13:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/3 13:47
朝すれ違った鉄人ですrun
半袖に短パン、寒くないのか〜
これが5回目の遭遇でした
登山口と山頂を最低でも4往復はしているはずです
ヒミズ谷出合小屋に帰ってきました
2013年03月03日 14:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 14:08
ヒミズ谷出合小屋に帰ってきました
はれています
こっちは竜王山
2013年03月03日 14:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/3 14:22
はれています
こっちは竜王山
夫婦松
2013年03月03日 22:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 22:46
夫婦松
上の方は絡み合っています
2013年03月03日 22:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 22:46
上の方は絡み合っています
駐車場から見た綿向山
2013年03月03日 14:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/3 14:34
駐車場から見た綿向山
帰りに寄った日野まちかど感応館前の駐車場で
2013年03月03日 15:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 15:00
帰りに寄った日野まちかど感応館前の駐車場で
今日は3月3日
ちょうど日野ひなまつり紀行というイベントが開催中でした
2013年03月03日 15:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 15:02
今日は3月3日
ちょうど日野ひなまつり紀行というイベントが開催中でした
雛飾りが
2013年03月03日 15:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/3 15:01
雛飾りが
いっぱい
2013年03月03日 15:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/3 15:06
いっぱい
明治時代の物や
2013年03月03日 15:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 15:06
明治時代の物や
江戸時代か明治時代かという物などや
2013年03月03日 15:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 15:07
江戸時代か明治時代かという物などや
豪華な物まで
たくさん見られました
2013年03月03日 15:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/3 15:07
豪華な物まで
たくさん見られました
日野まちかど感応館
観光バスで訪れている人がたくさんいました
ここに綿向山バッジが売っています
2013年03月03日 15:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 15:09
日野まちかど感応館
観光バスで訪れている人がたくさんいました
ここに綿向山バッジが売っています
日野町のゆるキャラ
がもにゃんcat
日野町ゆかりの蒲生氏郷をモチーフにしているそうです
2013年03月03日 15:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/3 15:12
日野町のゆるキャラ
がもにゃんcat
日野町ゆかりの蒲生氏郷をモチーフにしているそうです
帰りに寄った立ち寄り湯
天然温泉蒲生野の湯
2013年03月03日 15:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/3 15:47
帰りに寄った立ち寄り湯
天然温泉蒲生野の湯
綿向山のバッジ
500円
2013年03月03日 22:33撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/3 22:33
綿向山のバッジ
500円

感想

当初は土曜日に行く予定にしていた綿向山。
土曜日は天候が不安でしたので日曜日に延期しました。
結果的に延期は正解だったようで、土曜日は大荒れみたいでしたtyphoon

今日は天気はいまいち、昨日に比べればましだったと思うしかない天気でした。
曇り空ながら今シーズン最後かもしれない霧氷も見られたし、雪山も楽しめたので◎と思っておきます・・・catface

今日一番の出来事は鉄人との遭遇です。
駐車場をスタートしてすぐに下山してくるのに出会い、一合目につくまでに追い越され、七合目辺りで下山してくるのに再びすれ違いました。
そして山頂を踏んだ後に下山中冬道ルートを下山中に再度登ってこられるのに4回目の遭遇。
4回目にあったときに声をかけると、まだもう1回登ると言っておられたので、まだすれ違うかなと思っていました。
そして写真52枚目は二合目手前で5回目の遭遇、又登ってこられるときでした。
4回目と5回目が登ってこられるときだったので、たぶん五合目小屋で昼食中に下山されたのを見逃したのかな思っています。
5回目にあったときに、またと声をかけると、邪魔してすいませんと謝られました。
別にそんなつもりで言ったわけではないのですが、すごい方です。

標高差700m以上、往復距離10km以上を最低でも4往復。
まさしく鉄人でしたrun

雪の綿向山はさほど難しい山ではなく、駐車場までの道路に問題がなければ冬でも楽しめる山だなと思いました。

立ち寄り湯の蒲生野の湯は、結構広かったのですが、人が多すぎてゆっくり湯につかることができませんでしたshock
結構人気があるのかな〜?
でも800円は高いです〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2724人

コメント

凄~い鉄人!!!
お呼びになった~

荒野さん おはようございます♪

鉄人さん防寒着探してはったのでは・・・
何処のお山でもこんな方いらしゃいますネ

こぶたちゃん2匹ですか?まだまだでんな~

街へ降りると、もう春ですネ
2013/3/5 5:40
RE:凄~い鉄人!!!
ponzuさん おはようございま〜す

鉄人さん、毎日5往復してはるらしいです〜
yosshyさんのレコで知りました

ワンタンメン食べたの久しぶりで、こぶたちゃん入りは初めて食べました
やっぱり2匹は最小でしょうね〜1匹は考えられへんし〜
2013/3/5 10:11
行ってきました〜
初めまして〜!
3/6(水)に綿向山に行って来ました。
平日だからいないのかな〜?と思った鉄人!3回見ました。3回目、見かけた時は5往復目だったようです。
すごい〜!
2組の登山者の方とお話ししましたが、ko-yaさんのこのレコを参考に登られたようで「鉄人」も話題になりました。
気温が高く、樹氷は見ることが出来ませんでしたが、青空は最高でした〜!
途中で断念したイハイガ岳に来シーズンはチャレンジしたいと思います。
2013/3/7 16:43
RE:行ってきました〜
sawa3081さん はじめまして

コメントありがとうございますhappy01

鉄人すごいですよね〜
毎日5往復だそうですから、50km以上・・・
何のためのトレーニングでしょうかrun

あおぞらいいですね〜
私はな〜んにも見えませんでしたから
2013/3/7 17:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら