ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2742854
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

烏帽子山(雲見浅間)と堂ヶ島

2020年11月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
peta2 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:48
距離
0.7km
登り
139m
下り
131m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:40
休憩
0:08
合計
0:48
距離 0.7km 登り 139m 下り 146m
10:14
23
スタート地点
10:37
10:45
17
11:02
ゴール地点
本来は千貫門と高通山と合わせて周回する計画だったのですが、天気は良いが霞んでいて遠望が望めません。
さらに、直前になってから、千貫門への遊歩道が令和2年7月の豪雨により土砂崩れが発生し、迂回路もない状況で復旧の目途もたっていないとの松崎町役場HPの記載に気付きました。
そこで、登山は烏帽子山のみとし、堂ヶ島などへの寄り道、洞窟巡り遊覧船にもトライすることに予定変更しました。
天候 晴。しかし、遠くは霞んでいました。
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間神社参拝者専用駐車場と記載されています。
無料、4台。
トイレ有。
コース状況/
危険箇所等
烏帽子山は特に危険ではありませんが、最初の半分は階段で約450段あり、しかも徐々に傾斜が聳え立つように厳しくなっています。中央にしっかりした鉄製の手摺があるのでこれを頼りに登ります。階段の後は普通の登山道です。
その他周辺情報 松崎の人気店さくら。丸ごと1匹の煮付けや焼き魚、さしみ定食など。
(1)定食のご飯は1合のお釜でひとづつ炊かれて出てきます。(2)タマネギと巨大なかき揚げが付いて来ます。(3)ところてんが残さなければ無料サービス。
あじまご茶1500円を頂きましたが、お勧めです。
注文すると、どんどんと叩く音が聞こえてきます。ご飯がひとつづつ炊きあがるまで時間がかかります。ここで待ちきれずに、付け出しとところてんを食べたのが個人的には失敗でした。小ぶりのどんぶりにあじのたたきが満載されて出てきます。下にご飯は無く、底まで全部があじです。あじ丼にして頂きましたが、美味でした。かき揚げも揚げたてで美味です。が、かき揚げ定食と大盛あじ丼の両方レベルでは、とても食べきれません。
あじ丼にだし汁をかけて味変わりさせて頂きました。
個人的な味の好みではあじたたきの方が好きですが、量が多いとか食べ飽きる場合にはこういう手があるのですね。
堂ヶ島からの烏帽子山の遠景。ここに登ります。

標高164mと低いですが、海に突き出したこの尖った形にテンションが上がります。
2等辺直角三角形より急で、ほぼ正三角形に近いようなーーー
こんなに急峻な所をホントに登れるのか、心配ではありますーーーまあ、行ってみないとわからないし、行ってみればわかることです。
2020年11月18日 08:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/18 8:30
堂ヶ島からの烏帽子山の遠景。ここに登ります。

標高164mと低いですが、海に突き出したこの尖った形にテンションが上がります。
2等辺直角三角形より急で、ほぼ正三角形に近いようなーーー
こんなに急峻な所をホントに登れるのか、心配ではありますーーーまあ、行ってみないとわからないし、行ってみればわかることです。
浅間神社参拝者専用駐車場。
一般車の駐車は固くお断りとのことです。
この建物がトイレです。
2020年11月17日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 11:31
浅間神社参拝者専用駐車場。
一般車の駐車は固くお断りとのことです。
この建物がトイレです。
烏帽子山浅間神社案内図。
拝殿は登山途中ですし、中ノ宮もしかり。本殿は山頂にあり、展望台の直ぐ側です。参拝と登山は兼ねられると解釈しました。
2020年11月17日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 10:42
烏帽子山浅間神社案内図。
拝殿は登山途中ですし、中ノ宮もしかり。本殿は山頂にあり、展望台の直ぐ側です。参拝と登山は兼ねられると解釈しました。
雲見浅間神社と神々の物語。
山頂の雲見浅間神社は天気の良い日には、富士山や南アルプスを展望できる絶好のポイントだそうです。期待が高まります。
全国に数多くある浅間神社は木花咲耶姫命(富士山)を祀っていますが、ここ雲見や伊豆半島にはその姉の磐長姫命のみを祭神とした浅間神社があるそうです。
記紀神話では、姉妹の父である大山祇神は天から降臨した瓊瓊杵尊に姉妹を差し出します。しかし、磐長姫命は返されてしまいます。その結果、永遠の命の象徴を捨てた瓊瓊杵尊とその子孫は限られた寿命を持つようになったそうです。
烏帽子山で富士山をほめると怪我をするなどの言い伝えが地元に残るそうです。気を付けましょう。くわばら、くわばら。
2020年11月17日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/17 10:43
雲見浅間神社と神々の物語。
山頂の雲見浅間神社は天気の良い日には、富士山や南アルプスを展望できる絶好のポイントだそうです。期待が高まります。
全国に数多くある浅間神社は木花咲耶姫命(富士山)を祀っていますが、ここ雲見や伊豆半島にはその姉の磐長姫命のみを祭神とした浅間神社があるそうです。
記紀神話では、姉妹の父である大山祇神は天から降臨した瓊瓊杵尊に姉妹を差し出します。しかし、磐長姫命は返されてしまいます。その結果、永遠の命の象徴を捨てた瓊瓊杵尊とその子孫は限られた寿命を持つようになったそうです。
烏帽子山で富士山をほめると怪我をするなどの言い伝えが地元に残るそうです。気を付けましょう。くわばら、くわばら。
聳え立つような階段。中央のしっかりした鉄製の手摺が頼りです。
2020年11月17日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 10:46
聳え立つような階段。中央のしっかりした鉄製の手摺が頼りです。
中ノ宮の脇からの眺望。なかなかの絶景です。
2020年11月17日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 10:52
中ノ宮の脇からの眺望。なかなかの絶景です。
烏帽子山山頂からのながめの紹介。
2020年11月17日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 11:02
烏帽子山山頂からのながめの紹介。
烏帽子山山頂展望台からの眺望。堂ヶ島方面です。
2020年11月17日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 11:04
烏帽子山山頂展望台からの眺望。堂ヶ島方面です。
千貫門方面です。絶景です。
2020年11月17日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 11:05
千貫門方面です。絶景です。
堂ヶ島の左手方向です。左上に富士山がうっすらと見えています。
2020年11月17日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 11:06
堂ヶ島の左手方向です。左上に富士山がうっすらと見えています。
下山しました。
雲見海水浴場から見えた牛着岩です。
中間の真上にうっすらと富士山が見えています。
2020年11月17日 11:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/17 11:45
下山しました。
雲見海水浴場から見えた牛着岩です。
中間の真上にうっすらと富士山が見えています。
松崎に戻る途中での、堂ヶ島方面の眺望です。
中央の山の直ぐ上に富士山がうっすらと見えています。
2020年11月17日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 12:05
松崎に戻る途中での、堂ヶ島方面の眺望です。
中央の山の直ぐ上に富士山がうっすらと見えています。
松崎のさくらのあじまご茶定食の小どんぶりに満載のあじたたきとかき揚げとタマネギの天ぷらです。
2020年11月17日 12:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/17 12:34
松崎のさくらのあじまご茶定食の小どんぶりに満載のあじたたきとかき揚げとタマネギの天ぷらです。
堂ヶ島の洞窟巡り遊覧船に乗りました。
荒々しい断崖とエメラルドグリーンの海です。
あのような洞窟の中に入って行きます。
遊覧船はカメラのレンズが波しぶきで汚れてしまうのが難点です−−−−−
2020年11月17日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:31
堂ヶ島の洞窟巡り遊覧船に乗りました。
荒々しい断崖とエメラルドグリーンの海です。
あのような洞窟の中に入って行きます。
遊覧船はカメラのレンズが波しぶきで汚れてしまうのが難点です−−−−−
堂ヶ島の(青の)洞窟巡り遊覧船による天窓洞内部です。
見事です、
写真を撮るのがなかなか難しいですーーー。
2020年11月17日 13:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/17 13:33
堂ヶ島の(青の)洞窟巡り遊覧船による天窓洞内部です。
見事です、
写真を撮るのがなかなか難しいですーーー。
光が部分的に入ってくるために、幻想的な明るいエメラルドグリーンが美しいです。
2020年11月17日 13:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:34
光が部分的に入ってくるために、幻想的な明るいエメラルドグリーンが美しいです。
遊覧船を降り、西伊豆歩道・堂ヶ島コースを散歩しました。
天窓洞の上から内部を覗き込めます。先程乗った遊覧船が内部を遊覧しています。
2020年11月17日 14:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 14:00
遊覧船を降り、西伊豆歩道・堂ヶ島コースを散歩しました。
天窓洞の上から内部を覗き込めます。先程乗った遊覧船が内部を遊覧しています。
象島と瀬浜海岸との間のトンボロ現象の場所です。
干潮時になると海岸との間が陸繋島となって歩いて渡ることが出来る現象のことだそうです。
干潮では無かったですが、浅瀬になっています。
2020年11月17日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 14:17
象島と瀬浜海岸との間のトンボロ現象の場所です。
干潮時になると海岸との間が陸繋島となって歩いて渡ることが出来る現象のことだそうです。
干潮では無かったですが、浅瀬になっています。
撮影機器:

感想

烏帽子山山頂の展望台からは360度の絶景が広がります。
北方面は堂ヶ島、東方面、南方面は千貫門が綺麗です。
今回は遠望は霞んでいて、南アルプスはおろか静岡も見えませんでした。
写真では苦しいですが、なんとか富士山がうっすらと見えました。
下山後も雲見海水浴場や松崎に至る道沿いからの堂ヶ島、堂ヶ島の洞窟巡り遊覧船など絶景満載でした。天窓洞の内部は青の洞窟状態でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら