位山〜素晴らしい!雪の登山道〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 592m
- 下り
- 614m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:見当たりませんでした。 登山道: 今回はトレースバッチリでよかったですが、消えていたら大変です。 テープやリボンはほとんど見当たりません。広い尾根道の登山道は 真っすぐではありません。山腹側に道があったり、右や左に曲がっ たりします。また、頂上部分は広くガスが出ると危険かも。 |
写真
感想
スキー場の西側に登山道の案内があります。下からも登山道のトレース跡がくっきりと見えていて超ラッキーです。どうも先日日曜日にスノーシューでかなりの人が一団で登ったような跡です。つづら折れになっていて、実に礼儀正しいトレースです。勝手にコースをはずしたような跡さえ見えません。だから、今日も気楽な雪山ハイキングが楽しめそうです。
ただ、天気が良すぎる。雪の照り返しもあってかなり暑い。日焼けもしそうでこれはちょっと困る。実は、仕事に行くふりして、スーツ姿で自宅を出たからです。ということで、一番上の防寒着を脱いで歩くことに。風もなくちょうどいい加減。ここのスキー場のロケーションはバッチリです。乗鞍、御嶽、穂高、笠、黒部五郎みんな見えてます。その昔、何度かスキーに来てるけど、こんなにいい天気は初めてです。
さて、リフト終点で眺望を楽しんだら林の中へ。強い照り返しもなく、実に心地よい。リフトの騒音も消えて静寂に包まれています。スキー場の登りは結構急でしたが、ここからは傾斜もなくほぼ横歩き。頂上まで大した登りもありませんでした。一面の雪と木々に積もった雪がとってもきれいです。時折木々の間から御嶽や白山方面が見えますが、殆どが林の中を進みます。いつもだったら退屈するところですが、木々に凍りついた雪に退屈することはありません。
途中、林道からの登山道と合流すると頂上まであと少しです。そして、林を抜けると、どどどーんと、白山が目に飛び込んできます。福井県、石川県の県境の山々が延々と連なっています。いや本当に来てよかったです。
ちなみに、平日だけあって本日の登山者は、自分と女性の単独者2名だけでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する