記録ID: 2743158
全員に公開
ハイキング
東北
日程 | 2020年11月12日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 薄曇り |
アクセス |
利用交通機関
仙台(東北新幹線)、
電車、
バス
宮城大学前(宮城交通バス)、 宮床山田(大和町町民バス)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
東京[7:56]=(ハヤブサ103号)=[9:31]仙台/西口バスプール2番乗場[10:05]=(宮城交通バス)=[10:43]宮城大学/構内町民バス乗場[11:05]=(大和町民バス)=[11:29]宮床山田(11:33)-獣避けゲート/信楽寺跡入口(11:50/59)-七ツ森自然歩道入口(12:05)-おどろき展望台(12:31/40)-撫倉山・松倉山分岐(13:00)-七薬師掛ルート三叉路(13:20/25)-松倉山取付鞍部(13:28)-固定ロープ末端(13:41)-固定ロープ上端(13:58)-松倉山(14:02/29)-固定ロープ上端(14:40)-固定ロープ下端(14:59)-松尾山頂上へ700m 40分の道標(15:08)-獣避けゲート(15:18)-信楽寺跡(15:23/30)-(15:45)宮床山田バス停[16:04]=(太和町民バス)=[16:14]役場前バス停/大和町バスターミナル[16:22+4]=(宮城交通バス)=[16:56]泉中央駅[17:22]=(仙台地下鉄)=[17:38]仙台-宿舎
コース状況/ 危険箇所等 | ルートは明瞭で道標完備でしたが、足場の悪いトラバースや腕が疲れるほど長い固定ロープのある沢溝の急降下があったりして、予想していたような気楽なハイキングコースではありませんでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 仙台駅に隣接したホテルを利用。 至極便利で快適な足場でした。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 地図+コンパス 軽山靴 ヘッドランプ 中スパッツ ストック 雨具一式 テルモス(MS)+水瓶 湯沸し道具一式 常用薬 衛生袋 デジカメ スマフォ タブレット GPS 予備電池・充電池 ラジオ 着替え靴下換 入浴用品 熊笛 |
---|---|
共同装備 | 単独行のため不要 |
備考 | この頃は熊の出そうな山へは熊笛を持参しています。 熊鈴はチンチン鳴りっぱなしになるので聴覚が鈍り、獣の気配を感じにくくなります。 熊笛は、獣がいそうな所に進入した時、獣の気配を感じたときなど、要所で吹き鳴らして突然の遭遇を回避しつつ、秋の山の静寂の滋味を味わうことができます。 |
写真
感想/記録
by y-saida
気楽は半日ハイクの積もりだったところ、登り下りとも長いロープが固定された急登降があり、腕が草臥れ、掌が痛くなってなかなか大変でしたが
散り残りの紅葉が綺麗な静かな山を楽しみました。
下のウエブに詳細な山行記録を公開します。
https://saidayouichi.com
散り残りの紅葉が綺麗な静かな山を楽しみました。
下のウエブに詳細な山行記録を公開します。
https://saidayouichi.com
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:888人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する