ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2744677
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山・瑠璃山(パークウェイ山頂駐車場から)

2020年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
5.0km
登り
519m
下り
520m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:51
合計
3:08
距離 5.0km 登り 527m 下り 530m
8:04
11
パークウェイ山頂駐車場
8:15
8:16
5
8:21
27
8:48
8:53
9
9:02
9:04
2
9:06
9:35
3
9:38
23
10:01
10:02
20
10:22
10:23
3
10:26
10:36
2
10:38
18
10:56
10:58
14
11:12
パークウェイ山頂駐車場
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳳来寺山パークウェイ山頂駐車場を利用しました。
料金は510円でした。
今年2回目の愛知県!今回はここ、鳳来寺山にやってきました。
ちょっとはやく着いたので、まだゲートは開いてません。
2020年11月21日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 7:39
今年2回目の愛知県!今回はここ、鳳来寺山にやってきました。
ちょっとはやく着いたので、まだゲートは開いてません。
ゲート前の紅葉はみごと!
2020年11月21日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 7:39
ゲート前の紅葉はみごと!
朝陽に照らされて、きもちのよい待ち時間になりました(^_^)
2020年11月21日 07:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 7:40
朝陽に照らされて、きもちのよい待ち時間になりました(^_^)
というわけで8時にゲートオープン。駐車場には3番乗り!
2020年11月21日 08:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 8:05
というわけで8時にゲートオープン。駐車場には3番乗り!
係の方がたっくさん。きょうは天気予報もいいので、きっとたくさんの方が来ることでしょう。
2020年11月21日 08:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:05
係の方がたっくさん。きょうは天気予報もいいので、きっとたくさんの方が来ることでしょう。
それではさっそく、しゅっぱ〜つ!
2020年11月21日 08:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:07
それではさっそく、しゅっぱ〜つ!
駐車場にはトイレのほかに飲料水の自販機も。買いわすれた人も安心(^_^)
2020年11月21日 08:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 8:07
駐車場にはトイレのほかに飲料水の自販機も。買いわすれた人も安心(^_^)
ハイクマップがあります。きょうは時計回りで周回の予定。
2020年11月21日 08:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:08
ハイクマップがあります。きょうは時計回りで周回の予定。
東照宮まではこんなかんじの遊歩道。ゆるやかにくだってます。
2020年11月21日 08:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:11
東照宮まではこんなかんじの遊歩道。ゆるやかにくだってます。
きもちのいい眺望!
2020年11月21日 08:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:11
きもちのいい眺望!
東海自然歩道をあるくのは猿投山以来だ。
2020年11月21日 08:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:14
東海自然歩道をあるくのは猿投山以来だ。
けっこう散り始めてますが、見事な紅葉。帰り道で日が当たるといいな。
2020年11月21日 08:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:14
けっこう散り始めてますが、見事な紅葉。帰り道で日が当たるといいな。
愛知県らしい成り立ちだなあ。
2020年11月21日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 8:15
愛知県らしい成り立ちだなあ。
なにかありますね。
2020年11月21日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:15
なにかありますね。
東照宮!
2020年11月21日 08:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:16
東照宮!
周回するとここに上から降りて来るらしいので、かえりにとっておいて先に進むことに。
2020年11月21日 08:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:16
周回するとここに上から降りて来るらしいので、かえりにとっておいて先に進むことに。
お茶屋さんらしきたてものと自販機。石段の参道を上がってきた方もここで飲み物買えますね。
2020年11月21日 08:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:19
お茶屋さんらしきたてものと自販機。石段の参道を上がってきた方もここで飲み物買えますね。
東照宮の本堂。まだ閉まってた。
2020年11月21日 08:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:19
東照宮の本堂。まだ閉まってた。
その前には展望休憩舎が。
まっ正面一番奥に坊ヶ峰。
2020年11月21日 08:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:20
その前には展望休憩舎が。
まっ正面一番奥に坊ヶ峰。
それでは奥の院へ。
2020年11月21日 08:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:20
それでは奥の院へ。
紅葉がおみごと!
2020年11月21日 08:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 8:23
紅葉がおみごと!
と、感心してたらいきなり急登に(>_<)
2020年11月21日 08:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:24
と、感心してたらいきなり急登に(>_<)
「白山大乗」とかかれてある。白山となにかゆかりがあるんでしょうか?
2020年11月21日 08:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:35
「白山大乗」とかかれてある。白山となにかゆかりがあるんでしょうか?
東照宮からは完全な登山道に。
2020年11月21日 08:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:35
東照宮からは完全な登山道に。
水のしみだしてる岩壁。
2020年11月21日 08:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:37
水のしみだしてる岩壁。
これぞ石清水だっ。
2020年11月21日 08:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:37
これぞ石清水だっ。
水を祀っているのでしょうか?
2020年11月21日 08:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:38
水を祀っているのでしょうか?
岩を穿ったようなみち。大杉谷を思いだします・・。
2020年11月21日 08:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:39
岩を穿ったようなみち。大杉谷を思いだします・・。
そうこうしてると奥ノ院に。
2020年11月21日 08:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:48
そうこうしてると奥ノ院に。
ここまで境内なんですね〜。
2020年11月21日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:50
ここまで境内なんですね〜。
すぐ上にながめのよい場所がありました。
2020年11月21日 08:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:51
すぐ上にながめのよい場所がありました。
それでは山頂へ。
2020年11月21日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:50
それでは山頂へ。
けっこう大きな休憩所。ご家族連れのお弁当スポットによさそう(^_^)
2020年11月21日 08:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:54
けっこう大きな休憩所。ご家族連れのお弁当スポットによさそう(^_^)
険しい箇所もしっかり整備されてます(^_^)
2020年11月21日 08:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 8:57
険しい箇所もしっかり整備されてます(^_^)
ついたかな?
2020年11月21日 09:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:01
ついたかな?
山頂とうちゃく〜!
2020年11月21日 09:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/21 9:04
山頂とうちゃく〜!
JHさんお手製の山頂標識も。
ここでは展望はないのですね〜。
2020年11月21日 09:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 9:03
JHさんお手製の山頂標識も。
ここでは展望はないのですね〜。
かわりにコースマップがありました。
2020年11月21日 09:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:03
かわりにコースマップがありました。
3分先に展望のいい場所があるみたい。
もちろん行ってみることに!
2020年11月21日 09:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:04
3分先に展望のいい場所があるみたい。
もちろん行ってみることに!
あの先?
2020年11月21日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:06
あの先?
お〜〜!いいながめ!右端に苗場山のような山容の山が。調べてみると浅間山というそう。気になる・・・。
2020年11月21日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 9:06
お〜〜!いいながめ!右端に苗場山のような山容の山が。調べてみると浅間山というそう。気になる・・・。
アップしてみた。
2020年11月21日 09:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:07
アップしてみた。
南アルプスがよくみえてます。ここからだと光岳が目立ちますね。
2020年11月21日 09:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/21 9:08
南アルプスがよくみえてます。ここからだと光岳が目立ちますね。
足元はこんな感じ。見晴らしがいいのでここでコーヒーを入れて休憩。
2020年11月21日 09:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:09
足元はこんな感じ。見晴らしがいいのでここでコーヒーを入れて休憩。
南アルプスにズームしてみた。明神山が・・ちょっと・・ジャマかも(>_<)
2020年11月21日 09:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 9:21
南アルプスにズームしてみた。明神山が・・ちょっと・・ジャマかも(>_<)
というわけで、山頂までかえってきた。
2020年11月21日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:38
というわけで、山頂までかえってきた。
かえりは鷹打場をまわってみます。
2020年11月21日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:38
かえりは鷹打場をまわってみます。
足がかりのあまりない傾斜に鉄筋が打ってある。
ありがたいような、逆にちょっとあぶないような・・(>_<)
2020年11月21日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:42
足がかりのあまりない傾斜に鉄筋が打ってある。
ありがたいような、逆にちょっとあぶないような・・(>_<)
天狗岩まで300m。
2020年11月21日 09:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:47
天狗岩まで300m。
これかな?
2020年11月21日 09:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:50
これかな?
「文部省」とあります。これでしょう〜!
2020年11月21日 09:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:50
「文部省」とあります。これでしょう〜!
これなのかな・・・・?
2020年11月21日 09:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:50
これなのかな・・・・?
すこし先にもっとでっかい岩場が!
2020年11月21日 09:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:52
すこし先にもっとでっかい岩場が!
お〜これぞ天狗岩でしょう!!
2020年11月21日 09:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:52
お〜これぞ天狗岩でしょう!!
のぼってみた。う〜ん爽快(^_^)
2020年11月21日 09:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 9:53
のぼってみた。う〜ん爽快(^_^)
さらにすすむとなにかあります。
2020年11月21日 09:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:58
さらにすすむとなにかあります。
天狗岩はこっちだったみたい・・・(>_<)
2020年11月21日 09:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:58
天狗岩はこっちだったみたい・・・(>_<)
どの岩が天狗岩なのかよくわからない・・・。いまにもたおれそうな東屋のインパクトのほうがおっきいぞ(>_<)
2020年11月21日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 9:59
どの岩が天狗岩なのかよくわからない・・・。いまにもたおれそうな東屋のインパクトのほうがおっきいぞ(>_<)
しかしながめは良いです(^_^)
2020年11月21日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 9:59
しかしながめは良いです(^_^)
というわけで、こんどは鷹打場へ。
2020年11月21日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:11
というわけで、こんどは鷹打場へ。
これはなんでしょう?
2020年11月21日 10:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:15
これはなんでしょう?
巫女石と高座石だそう。しかしどれがその二つの石なのか、やっぱりよくわからない(>_<)
2020年11月21日 10:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:15
巫女石と高座石だそう。しかしどれがその二つの石なのか、やっぱりよくわからない(>_<)
しかしここにも「文部省」
2020年11月21日 10:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:15
しかしここにも「文部省」
ひとしきりおりると展望台への分岐に。
2020年11月21日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:23
ひとしきりおりると展望台への分岐に。
とーぜん行きます。
2020年11月21日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:25
とーぜん行きます。
お〜これはなかなか(^_^)
2020年11月21日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:25
お〜これはなかなか(^_^)
ここが鷹打場なんですね〜。
2020年11月21日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:26
ここが鷹打場なんですね〜。
みなさんながめを楽しみながら休憩してました。
2020年11月21日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 10:26
みなさんながめを楽しみながら休憩してました。
ふりかえってみた。あれは天狗岩のあたりかな??
2020年11月21日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:26
ふりかえってみた。あれは天狗岩のあたりかな??
というわけで、分岐までもどってきた。
2020年11月21日 10:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:38
というわけで、分岐までもどってきた。
東照宮まで900m。
2020年11月21日 10:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:39
東照宮まで900m。
危険な箇所にはきちんとロープが張ってあります。
2020年11月21日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:43
危険な箇所にはきちんとロープが張ってあります。
あと200m
2020年11月21日 10:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:52
あと200m
下に見えてきた。
2020年11月21日 10:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:54
下に見えてきた。
さいごの橋は鉄製で立派!
2020年11月21日 10:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:55
さいごの橋は鉄製で立派!
まるで山肌をこのためにくりぬいたような場所に本殿と拝殿が。
2020年11月21日 10:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:56
まるで山肌をこのためにくりぬいたような場所に本殿と拝殿が。
登山道はお社の隅っこに続いてるようです。
2020年11月21日 10:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 10:57
登山道はお社の隅っこに続いてるようです。
お社と鎮守の森の高低差が、ものすごい重厚感を醸してますね〜!
2020年11月21日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 11:00
お社と鎮守の森の高低差が、ものすごい重厚感を醸してますね〜!
う〜ん、立派です(^_^)
2020年11月21日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 11:00
う〜ん、立派です(^_^)
樹齢370年。先ほどのこの東照宮の成り立ちを考えると、ちょうど建立の時に植えられたみたいですね。
2020年11月21日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 11:00
樹齢370年。先ほどのこの東照宮の成り立ちを考えると、ちょうど建立の時に植えられたみたいですね。
では、おりましょう〜。
2020年11月21日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 11:00
では、おりましょう〜。
みあげるとかっこいい神社だ。
2020年11月21日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 11:01
みあげるとかっこいい神社だ。
駐車場へのかえりみち。日が当たるようになってきもちいい(^_^)
2020年11月21日 11:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 11:06
駐車場へのかえりみち。日が当たるようになってきもちいい(^_^)
こういうトンネル、大好きです(^_^)
2020年11月21日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 11:07
こういうトンネル、大好きです(^_^)
ついたみたい。
2020年11月21日 11:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 11:09
ついたみたい。
売店も開きましたね。おみやげを買いました。
2020年11月21日 11:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 11:09
売店も開きましたね。おみやげを買いました。
すっごい青空。たのしいハイキングでした(^_^)
2020年11月21日 11:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 11:13
すっごい青空。たのしいハイキングでした(^_^)
というわけで、わたしの東海遠征の定番をもとめてきょうはピアゴにたちよってみました。
2020年11月21日 11:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/21 11:55
というわけで、わたしの東海遠征の定番をもとめてきょうはピアゴにたちよってみました。
そう、スガキヤ!!!
2020年11月21日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/21 11:56
そう、スガキヤ!!!
これを食べるために山頂でのカップ麺を我慢してました(>_<)
岡山にももういちど支店を出してくれないかな〜〜!
2020年11月21日 12:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/21 12:02
これを食べるために山頂でのカップ麺を我慢してました(>_<)
岡山にももういちど支店を出してくれないかな〜〜!
撮影機器:

感想

 地元の人に愛されてる山に登るのが好きで、前回の愛知県訪問時は猿投山にのぼりました。今回、浜名湖周辺に来るにあたって調べてみると、紅葉のこの時期、ここ鳳来寺山が人気のようでやってきたのですが、噂にたがわず大人気の山でした!
 ほんとうは参道をのぼるのが正しい参拝だとは思うのですが、時間の都合上ちょっとラクしてしまいました(>_<)いつの日か再訪する時が来たら、耳を澄まして石段をあるきながら、ブッポウソウの鳴き声を聞いてみたいと思います(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら